ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

観音寺第一高等学校コミュの同窓会総会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 同窓会総会が日曜日に開催されました。参加者は360名以上であったようです。
 観一S39卒が総会担当、S52卒は懇親会担当なので、正確な数字は、私はS39卒から聞いていないので、わかりません。m(__)m



 私は懇親会担当年次。年齢がわかりますねぇ(#^.^#)



 総会はつつがなく終わり、テーブルごとに写真撮影。我々の年次の各テーブル担当が次の撮影予定テーブルに用意を促して行くという手法で各テーブルを回ってもらった。


 乾杯(参加者の中で最年長の卒業年次の誰かだったと…)、来賓・顧問紹介、簡単な挨拶をしていただきました。が、あれこれと忙しくて聞いてませんでした m(__)m


 三豊・観音寺地区の合併を記念して両市長に一言挨拶を頂く(例年はなし)。その後、理事会の中の誰かのゴリ押し?により、県議挨拶(市長だけを挨拶させるのは片落ちならしい。)。もちろん、皆さん卒業生です(^_^;)。




いよいよアトラクション。費用はS52卒持ち(;_;)



 一番手はエアロビクス。詫間シーマックスの講習会から誕生した「チーム高橋」でした。
 同級生が参加しているご縁でお願いして出て頂きました。
 最初にCDトラブルで、スタートからやり直しも有りましたが、無事終了。好評でした、お疲れさま m(__)m。


 続いてステージで大野原龍王太鼓が演じる…予定が、エアロビをした後なので、準備に時間がかかりました。ちと、間延び気味やった(-_-)。エアロビと太鼓の間にクイズを挟めば良かった (;^_^A
 物凄く好評でした。殆どの方が真剣に聞き入ってくれてました。
 同級生が竜王太鼓OBだったので、無理を言ってお願いした甲斐が有りました。ありがとうございました m(__)m

 ※ 龍は上に雨かんむり付いてますが、文字コードを発見できなかったので… m(__)m


 そして、懐かしの歌に纏わるクイズ。
 総合司会の年次幹事からマイクを受け継ぎました。クイズの間は年次幹事はお食事です (^)0(^)
 いきなり、音楽の音量が高すぎて焦った、マイクに向かって怒鳴るくらいの声でMCしたが、すぐにホテルの担当者が修正してくれました。 (^_^;)
 我々の年次の各テーブル世話係が、各テーブルで解答の番号のプラカードを挙げてます。
 たまに難しい問題を挟んでいるので、そこで数テーブルが振り落とされて…。
 17問用意していたのに、11問で終了。難問はヒントを出して、3択を実質2択にしたのに、ヒントを聞いていない…(;_;)。誤答が多すぎたので正解発表前に急遽ヒントを入れたのもあるのに…。
 ラス前にプロジェクターのトラブルで流れが止まったのが不味かったか…。(←原因不明。最終的には台の机を蹴飛ばしたら直った。世界最古の修理法?)



ま、とにかく無事終わり、お年寄り達に絶賛されたから良とするか。


しかし、疲れました。


もう二度とすることはないけどね。


次のときは総会担当だしねぇ(^^)




以下に問題と選択肢を書きます。
正解はご自分でお調べください。


1東京ブギウギ S22
鈴木 勝 作詞
服部良一 作曲
 昭和22年この東京ブギウギを皮切りに
  ヘイヘイブギー
  大阪ブギウギ
  ジャングルブギ
  ホームラン・ブギ
  買物ブギと
ブギの女王と異名を取った笠置(かさき)シズ子は香川県生まれです。さて、どこの出身でしょう?

 観音寺
 綾歌
 引田


2高校三年生 S38
丘灯至夫(としお)作詞
遠藤実 作曲
 説明するまでもない昭和38年青春歌謡の代表作ですが、
歌っているのは初代御三家の誰でしょうか?

 橋 幸夫
 舟木一夫
 西郷輝彦


3青い山脈
西条八十作詩
服部良一作曲
 石坂洋次郎を「百万人の作家」と呼ばせることになった『青い山脈』は、今井正監督で映画化され、この主題歌とともに、国民的な人気を博しました。さて、藤山一郎・奈良光枝のこの歌の最後4番はなにで終わるでしょうか?

 夢を呼ぶ
 また滲む
 鐘が鳴る


4上を向いて歩こう S36
永六輔作詞
中村八大作曲
 存知”上を向いて歩こう” この名曲は世界中でさまざまな歌手によって歌われてきましたが、次のうちでレコードで歌ってしていないのは誰でしょうか?

 美空ひばり
 石原裕次郎
 坂本龍一

5リンゴの唄 S20
サトーハチロー作詞
万城目正 作曲

 日本という国が存在する限り、毎年8月の敗戦記念日にはテレビやラジオから流れてくるであろう並木路子のリンゴの唄は、昭和20年(1945)9月の戦後第1作の映画
「そよかぜ」の主題歌として発表されました。
 さて問題です。だまってみているのは次の何でしょうか?

 青い空
 青い山
 青い海


6LET IT BE
ポール・マッカートニー作詞・作曲
 英国発売日 1970年5月8日 初登場3位。その4週後に1位の座につき以後8週連続1位の、ご存じビートルズの名曲です。
さて、問題ですが、ビートルズ日本公演の舞台となったのは次のどれでしょうか?

 日本武道館
 国技館
 日比谷公会堂


7東京キッド S25
藤浦 洸 作詞
万城目 正 作曲
 この東京キッドは同名の映画の主題歌として作られた歌ですが、右のポッケにゃ夢がありますが、 左のポッケには何が入っているでしょうか?

 チュウインガム
 チョコレート
 キャラメル


8瀬戸の花嫁 S47
作詞:山上路夫 やまがみみちお
作曲:平尾昌晃 ひらおまさあき
瀬戸の花嫁は、1972年に小柳ルミ子が歌いました。
さて、結婚式の定番曲といえるこの歌のなかでいくなと泣いたのは誰でしょうか?

 父
 弟
 妹





9シクラメンのかほり 1975(S.50)
作詞作曲小椋 佳
 布施明さんのヒット曲で、小椋佳さん自身も歌いました
 ちなみにシクラメンの花言葉は
赤は  はにかみ
シロは 思いやりです。
問題は歌詞の2番で「うすべにいろのシクラメン」はどのように表現されているでしょうか?

 淋(さび)しい
 清(すが)しい
 眩(まぶ)しい


10岸壁の母 S29.10
藤田まさと作詞
平川浪竜作曲
室町京之介台詞
昭和29年10月、菊池章子がテイチクレコードヘ吹き込み、次いで47年2月、
二葉百合子がセリフ入りで キングレコードで吹き込んだのが爆発的人気を呼んだこの曲ですが、その舞台となった港はどこでしょうか?

 新潟港
 多度津港
 舞鶴港


11スーダラ節 S36
青島幸男作詞
萩原哲晶作曲
スーダラ節の2番では、どこのベンチでごろ寝していたでしょうか?

 公園
 飲み屋
 駅


12君の名は S27
作詞:菊田一夫
作曲:古関裕而(こせきゆうじ)

忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ。」というナレーションが流れ、今でも多くの人の心に残っている 君の名は 1952年ラジオドラマで人気を博し、翌年映画化されましたが、その際の主演は誰でしょうか?

 池部 良
 佐田 啓二
 三国 連太郎



13夜来香(イエライシャン) S13
作詞・作曲:黎 錦光(Lee ChingKwang)
訳詞:佐伯 孝夫
 李香蘭(本名山口淑子)の唄ですが、
「イエライシャン」とは何科の植物でしょうか?

 バラ科
 ラン科
 ガガイモ科


14喜びも悲しみも幾歳月 S32
 高峰秀子と佐多啓二扮する有沢夫婦の灯台守としての半生を描いた木下恵介監督の
昭和32年の映画「喜びも悲しみも幾歳月の主題歌です。
さて、全国の灯台ロケで香川県も舞台となっています。その島の名は?

 伊吹島
 男木島
 豊島


15月がとっても青いから S30
作詞:清水みのる
作曲:陸奥 明
唄:菅原都々子 すがわらつづこ
 空前の百万枚の大ヒット曲です現在に換算すると3千万枚!
問題 遠回りして帰る思い出の並木道の街路樹は次のうちのどれでしょうか?

 いちょう
 すずかけ
 くすのき


16王将 S36
作詞 西条八十
作曲 船村徹
唄 村田英雄
 関西で無敵の坂田三吉は22歳の時、関東の名人、関根金次郎四段と対戦して破れ、以後、
終生のライバルとして打倒関根に燃えます。
大正2年(1913)七段となっていた三吉は、八段となっていた関根と再び対戦し、五番勝負で三勝二敗と勝ち越し雪辱を果した。
この時三吉43歳。この五番勝負の第一局で、打った銀の一手が身動きとれなくなり、
「銀が泣いてる」の名セリフが生まれました。

さて問題です。空に灯がつくと歌われた 通天閣ですが、現在の2代目通天閣の高さは?

 64m
 100m
 128m


17東京だヨおっ母さん S32
作詞:野村 俊夫
作曲:船村 徹
 昭和31年にかけての神武景気で漫然と都会に憧れ家出をする少年少女を輩出したあとの
なべ底景気の不況は集団就職を一般化しました。広い都会の中での望郷の念は一段と高まった。
母もの歌謡と東京見物と親孝行をつなげてヒットした島倉千代子の東京だヨ おっ母さんですが

問題 連れて行った名所は次のどこでしょうか?

 東京ディズニーランド
 靖国神社
 明治神宮

コメント(1)

解答です

1東京ブギウギ S22
ブギの女王と異名を取った笠置(かさき)シズ子は香川県生まれです。さて、どこの出身でしょう?
 引田

2高校三年生 S38
 説明するまでもない昭和38年青春歌謡の代表作ですが、
歌っているのは初代御三家の誰でしょうか?
 舟木一夫

3青い山脈
さて、藤山一郎・奈良光枝のこの歌の最後4番はなにで終わるでしょうか?
 鐘が鳴る

4上を向いて歩こう S36
 存知"上を向いて歩こう" この名曲は世界中でさまざまな歌手によって歌われてきましたが、次のうちでレコードで歌ってしていないのは誰でしょうか?
 石原裕次郎

5リンゴの唄 S20
「そよかぜ」の主題歌として発表されました。
 さて問題です。だまってみているのは次の何でしょうか?
 青い空

6LET IT BE
さて、問題ですが、ビートルズ日本公演の舞台となったのは次のどれでしょうか?
 日本武道館

7東京キッド S25
 この東京キッドは同名の映画の主題歌として作られた歌ですが、右のポッケにゃ夢がありますが、 左のポッケには何が入っているでしょうか?
 チュウインガム

8瀬戸の花嫁 S47
結婚式の定番曲といえるこの歌のなかでいくなと泣いたのは誰でしょうか?
 弟

9シクラメンのかほり 1975(S.50)
問題は歌詞の2番で「うすべにいろのシクラメン」はどのように表現されているでしょうか?
 眩(まぶ)しい

10岸壁の母 S29.10
その舞台となった港はどこでしょうか?
 舞鶴港

11スーダラ節 S36
スーダラ節の2番では、どこのベンチでごろ寝していたでしょうか?
 駅

12君の名は S27
1952年ラジオドラマで人気を博し、翌年映画化されましたが、その際の主演は誰でしょうか?
 佐田 啓二

13夜来香(イエライシャン) S13
「イエライシャン」とは何科の植物でしょうか?
 ガガイモ科

14喜びも悲しみも幾歳月 S32
全国の灯台ロケで香川県も舞台となっています。その島の名は?
 男木島

15月がとっても青いから S30
 空前の百万枚の大ヒット曲です現在に換算すると3千万枚!
問題 遠回りして帰る思い出の並木道の街路樹は次のうちのどれでしょうか?
 すずかけ

16王将 S36
さて問題です。空に灯がつくと歌われた 通天閣ですが、現在の2代目通天閣の高さは?
 100m

17東京だヨおっ母さん S32
問題 連れて行った名所は次のどこでしょうか?
 靖国神社

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

観音寺第一高等学校 更新情報

観音寺第一高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング