ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数字ルノー(ギザルノー)会コミュの街で見かけたギザルノー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふと見かけたギザルノー。
こんなギザルノーを見てしまったと思わず誰かに言いたくなったので
トピ立ててしまいました。

街中で、田舎の道端で・・・などなど、とてもささやかなだけれど
自分の中だけにしまっておくのはもったいない。
どんなに小さな目撃でも良いので見ちゃった報告しませんか?

コメント(60)

本国参戦第二弾
これでどうだ!
15区ジャベル駅の前にて。
なんや見たこと無いなと撮ってしまいました。

25ですよね?
ミツナリ《》 さま>
>15区ジャベル駅の前
おおーR21ネバダ(Ph1)ですねー!
R21はたしかに25と良く似ているのですが、
R25はボンネットがサイドまで回り込んでいるので区別できます。

海老庵さま>
正解です〜
リアのホイルキャップが違うあたりのおざなりさが
たまんないですねえ。
>本国ネタは濃い
キリないですね!自分も出しちゃおうかなあ(わくわく
>21ネバダですね。
ボクも確認しました。
そうそう、ホイールキャップが違いますね。
ちょっとへこんでいるしね。

ieさん本国ネタ一発お願いします。
ミツナリ《》 さま>
へこんでるのがいい味出してます!

>一発
それではちょっとだけ...

本国の写真が全部デジタルじゃないので、
拙HPに載せてる、いつもの使い回しですみません。


1枚目 20区 ルノー18 Ph2のブレーク(欲しい)
2枚目 ニース ルノー30(おざなり感最高!!)
3枚目 ニース 憧れのルノー20(今一番欲しいクルマ)
>3枚目 ニース 憧れのルノー20
やっぱり!20は良いですよね〜。
ボンネットの水平基調とキャビンのバランスが絶妙。しかもR30の丸目よりも、こっちの方が好みです!

あと、1枚目の左の隅の方に写っているのは、エスパスのフェーズ1ですよね。嬉しい〜(笑)
3枚目の20いいですねぇ。ライトの配置のバランスとか、ホイールとか。
パリとかリヨンよりもニースなどの南のほうが旧いルノーいるのかもしれませんねぇ〜
しんパチさま>
>やっぱり!20は良いですよね〜
21世紀の日本でこういう会話が出来る方々とお会いできていることに感謝いたします(号泣
>エスパスのフェーズ1
エスパスの写真、もいっちょアップしますねー。

p《i》yoliさま>
>ニースなどの南のほうが旧いルノーいるのかもしれませんねぇ
たしかに多めではありましたが、思ったほどはいませんでした。
イタリアとかのほうがいるかもです。
ということでまたまた使い回しの3枚。

1.南仏 エスパス
2.南仏 旧型マスター
3.パリ R9

ああああーーーーフランス行きたああああああああい
ひゃぁ〜っ!街中美術館に見えます(笑)
ツールドフランスなどを見ていると年々路駐の車が新しくなって
いるのが寂しいです。
おお、ベージュのエスパス!
これの腰下って、濃いエンジ色でしたよね?こういう配色が出来るのも、フランス人ならではって感じがします。

バックのヤシの木みたいなのが、南仏らしいですねー
ああああーーーーー僕もフランス行きたあああい
僕も思うんですが、もちろんクルマもいいんですが、やっぱ周りの風景というか雰囲気がちゃうんっすよね(*^^*)

空の色からちゃいますよね。

自分のエスパスをフランスに持ってって写真撮りたいっっ!

っーことは、フランスイキタイ:-p
そうですね、周りの風景とか雰囲気もありますよね。
エスパスの後ろ、104かタルボですかね?
ギザルノー以外も味が有っていいですよね。
以前、逆に日本の風景に似合う車って何だろうと考えたことがあります。

贔屓目ですが、 サンクは京都の街にとても良く似合います^^ゞ

でも私も一言叫ばせて下さい。
「フランス行きたぁーーーい!!」
>oshinoさん
サンクですか?
ありがとうございます。

こんな画像いかがでしょうか。
しっかりギザってます。
友達の実家の「花屋旅館」と「キャトル」&「サンク」
もちろん京都西洞院仏光寺西入るにて。
>ミツナリ《》さん
素敵です!!素敵すぎます!!

東京から京都に来たばかりの時、さりげなく路駐しているサンクの
素敵さにドキッ-☆
妹や花屋旅館の友達(キャトル乗りの兄)が
絶賛してました。
ボクはまだ見てないです。

サンクバカラは「トニー滝谷」で宮沢りえちゃんが乗ってますよね。
もう随分と前のことなのですが、
清水寺へ上る道筋で、何やら見慣れないクルマが停まってました。
近づいてエンブレムを確認すると菱形が。

確かR15か17のどちらかだったのですが、ルノーってこんなクルマもつくってるんや、と驚いた覚えがあります。

今でも清水寺の周辺に行くと停まってないかと探してしまいます。
oshinoさま>
>街中美術館に見えます(笑)
ほんとうに、どんな芸術よりも良い!観光地行かなくても旅行が成立しそうですw

しんパチさま>
>こういう配色が出来るのも
ほんとにそう思います。またこの頃のルノーの内装がまたいいんですよねえ。

あんちゃんさま>
>やっぱ周りの風景というか雰囲気
ですよね!マーチやヴィッツもすごくかっこいいんですよねー。

ミツナリ《》さま>
>ギザルノー以外も味が有っていいですよね。
ほんとう、仏車以外の欧州車も魅力的なのが多かったです^^
>旅館
す、素敵....完璧なマッチング!
>oshinoさん
以前、逆に日本の風景に似合う車って何だろう
R19は似合いませんでした...(爆
シトロエンですがDSは妙に日本家屋に似合うような^^

oshinoさま>
>さりげなく路駐しているサンク
路駐が似合う小型車ナンバーワンですから〜!と思うのはワタシだけ?w

海老庵さま>
>街中のレンタルビデオ屋で見かけました
うわー気になります!見てみたいー!

ミツナリ《》 さま>
>サンクバカラは「トニー滝谷」で
う、うほ!それも要チェックです。

京都の大石さま>
>確かR15か17のどちらかだったのですが
そ、それはすごいです!見たかった...というか誰が乗っているんでしょう、そしていままだあるのでしょうか。興味は尽きません^^;
またまた使い回しの自分のwebストックからですが...

1.モンサンミッシェルにいたエスパス4。
出たばっかりなのにこの汚しっぷり...最高です。

2.ヴィルフランシュ・シュル・メールに佇むラグナ。
う、美しすぎます...
はっ!上の写真、2台ともギザじゃない!!!(笑
ヤスリと黒いタッチペン持って、ギザにしてきましょうか?w
tucciさま>
ギザマークのエスパス4はなんかヘンですねー!
またまた街じゃないんですが、今ヤフオクにR16が出てますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48808121

持ち主さんは、mixiにも登録されてますが、こちらのコミュには未登録みたいです。
残念ながらビートルに乗り換えるために売却するようなんですが、なかなかレアな車じゃないでしょうか?
つい今し方、R16の持ち主の方とマイミクしました。
Bobbyさんです。
トップの写真を褒めてもらって、ご機嫌です(笑)。

R16も、良い嫁ぎ先が見つかると良いですね。
R16!ほ、ほしいいいいいいいいいい
ie《》さん、買ってえええええ(笑)
って言っても、渋子さんとつり目君と…となると辛いですね〜。
僕もロメ子がいなかったら…いやいや、あの子のは僕のマイルストーンなので、綺麗にして嫁に出すまで手放せないし。

それにしても、一度お目に掛かりたいです!
海老庵さま>
R4ですねー!
古いルノーの濃縮袋。
僕も大好きです。
ムリしなくて乗れる、最高の「新しめの旧車」です^^
静岡5シングルナンバーの4CVなら一日おきに見ます
T井さま>
>4CV
すごい!でもさすがに実用にはつらそうな気がしますねえ...
海老庵さま>
R8の前身、ドフィヌですね!
メタリックカラー、珍しいような気がします。
>>ドフィヌ(ドーフィン)
さすがに街ではなかなかお目に掛かれませんが
FFWに来ていました。
スペアタイヤを出すとあっかんべーをしているような
ルックスになって愛らしいですね。
意外と熱いかもしれない豪州Melbourneより。

青いR12 GOLDINIは世界に6台しかないファクトリーRHDで、
その6台ともオーストラリアにあるそうです。
今日、環七でR18 Turbo 初めて見ました、、。
ホイールも、このオリジナルでした。
凄い新鮮な気分です。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数字ルノー(ギザルノー)会 更新情報

数字ルノー(ギザルノー)会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング