ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方スクール・松波クラス生徒会コミュのご報告とご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まつなみ先生、ピースさん、キョウコさん

こんにちは、ちゃっきーです!
(以前、精子の、、、というトピックで
お世話になった)

4月2日に無事に元気な男の子を出産しました!
そのご報告と、改めてお世話頂いたことに
感謝申し上げます。

産後の体調も嘘のように順調です!
悪露の方も止まりました。

しかしながら、2つ程悩みがありまして、
またまた宜しければご教授頂きたいのですが、、、

一、産後の便秘について

お小水もま黄色、回数も少ない、
口臭と口内炎がある、痔になった

産前から割りと便秘がちでしたが、
バナナやパイナップル等の涼性のものを食べると
すぐにもよおしていました。

しかし今は同じやり方では全くダメで、
授乳しているから水分もとらなくては
ならないんですが、そんなに多くは飲めず、
可能ならば、漢方薬を飲みたいのです。

痔は紫雲膏で効いています。
服用するとしたら、熱実で痔もあることから
乙字湯でしょうか?

ニ、子宮筋腫への対応

妊娠と同時に子宮筋腫が発覚しまして、
病院の医師は、様子見で大丈夫と言われています。

とりあえずヨクイニンを取り入れて行こうと
思っています。

出来れば早く当帰芍薬散か五怜散を取り入れて
行きたいなぁーと思っています。

一、ニととも、仮に上記の漢方薬を飲むとして、授乳中は
大丈夫なのでしょうか?
ちまたでは市販薬ならば母乳に影響はない
と言われていますが、、、

コメント(11)

すみません、授乳の合間を狙って
なんか矢継早に書いちゃいました。

皆様お忙しい御身だと思いますので、
おてすきの時で全然構いません、
アドバイス頂けたら嬉しいです。

ちゃっきー
おめでとうございます!
無事の出産で、よかったです。
そして報告、ありがとうございます!

さて、まず授乳中の漢方について。
いろいろ意見があると思うのですが、私は、附子、大黄は避けるべきかな...麻黄もちょっとやだな...という考えです。

母乳中にどれぐらい移行するかというデータは、漢方については、あまり取られていないかと思いますが(ある特定の成分について、だろうし)、経験が元になっている薬なので、子どもも服用できるような漢方を選択しつつ、「授乳直後」「乳児が寝付いた後」に服用するようにすればいいのかな...、それでも不安があるようなら、1日量を2日にかけて服用する、というのもいいでしょうね。

さて、今のちゃっきーさんの状態ですが、陰虚が強いのかな?その影響で便秘もひどいのかな?という印象です。
なので私なら、まず麦門冬湯で陰液を補ってみます。
乙字湯では、大黄を含んでしまうので、ちょっと使いづらいかな...。

それから当帰芍薬散や五苓散ですが、これは授乳中でも大丈夫と思いますよ。

私もまだまだ勉強中、授乳中に使える処方はどれなのか、マイルドなものしか書けないあたりが辛いですが...。
うまく漢方を取り入れて、自分をいたわりながら、子育て、がんばって下さいね!
キョウコさん

おはようございます、
早速のアドバイス有難うございます!

まさに陰虚、だと思います。
足のほてりあります!
最近寝汗も、、、

なるほど〜!
陰虚のところからアプローチしていくんですね。
そして虚熱かぁ。
勉強になります。漢方はやはり深いです。
(まだまだ私は漢方の見かたがステレオタイプの
域から超えられてないですね 笑)
麦門冬湯試してみます。

また、授乳中の禁忌生薬、漢方の飲み方、
とても参考になりました!
妊婦の禁忌生薬を考えればいいんですね!

漢方はやはり三因と経験が大事ですね〜
私も早く勉強を再開したいです。
キョウコさんに追いつきたい。
まずは初級の教科書から読み直します!
そしてこの際、育児と言う観点からの漢方を勉強していきたいです。

これからもよろしくお願いします。
ちゃっきーさん

妊婦が大丈夫な生薬であれば、授乳婦も大丈夫、確かに、それはありますね!

漢方の飲み方については、西洋薬の時と同じようにすれば、問題はないだろうな...というだけです(笑)。

育児の観点からの漢方、すごく大事ですよね。

育てる側と育てられる側の両面があるし、さらに働きながら子育てをしているヒトを見ると、大丈夫かな?と、つい思ってしまう(笑)。

ちゃっきーさんの、今までと、これからの経験を生かして、そして今度は、私にも教えて下さい、参考にしていきたいです!
ちゃっきーさん、無事に出産できて良かったですね。
おめでとうございます。チャペル
ご丁寧に報告有難うございました。

さて、色々と又悩みが出てきましたね。

上のご様子からですと、
お小水が黄色
口内炎
こちらの情報からは熱あり

まずは、お食事の見直しです。
熱を持ちやすい香辛料類、チョコレート、ナッツ類は控える。

寝汗、足のほてりなどは陰虚の可能性ありです。

これらの情報からの治法は「清熱」と「潤腸」と考えて
清熱するお食事→セロリ、トウガン、ニガウリ、バナナ、イチジク
        ラカンカ、スイカ、ナシ、緑茶、クラゲなど。
潤腸するお食事→ハチミツ、マツの実、杏仁、ニンジン、黒ゴマ、決明子など。
参考にされるといいですね。

因みに、私は便秘になった時は、ヨーグルト+りんご+バナナ+はちみつを
ミキサーにかけて頂きます。
また、アロエなどをヨーグルトに入れてみたり、ドグダミ茶に焙じハトムギなどをブレンドして飲んでいます。
白米を玄米にしてみたりと、食事の見直しをしてみます。
今まではこれでOKでした。


漢方薬で考えたら、体が陰虚になっているので、麦門冬湯で補陰してみるのもいいですね。便がコロコロ便であれば、効果がでるかもしれません。

舌の様子がわかれば、もう少しアドバイスできますが・・。


子宮筋腫に関しては、ハトムギやヨクイニンで様子みられていいと
思います。
海藻類もいいようです。

やはり、お薬は主治医の先生に相談してから服用することを
お勧めします。

では、また時間ができたらアドバイスしますね。

ひよこ
ピースさん

こんにちは、早速のアドバイスを有難うございます。
ごめんなさいね、ピースさんのトピックをよく拝見して無かった
のですが、ご体調崩されていたのですね、、、
その後如何ですか?
そんな時に相談に乗って頂いて恐縮です!

清熱と潤腸ですね!
ピースさん特製のジュース美味しそうです!
また、玄米がいいとは思いもよりませんでした。
調度家にあるので、今夜から試してみます。

昨日は家にあるもので、
豆腐に白ゴマ黒ゴマをすったものと、ごま油と醤油を
かけて頂きました。
またハチミツも多くとったので、
今朝はコロコロ便でしたが、出ました!
そういえば、紫雲膏にもごま油入っているんですよねー
ゴマは凄いですね!

舌の状態は、滑舌で歯痕ありです。
昨日はせん動あり、心に点刺ありました。
全体的に赤っぽいです。

思い出したのですが、
陣痛、出産中に大量の汗をかいたのに
水分補給をあまりしなかったこと、
産まれてから母乳に良いと、身体を温めるという
タンポポコーヒーを
毎日飲んでいた事が陰虚と虚熱の原因になって
しまったのかもしれませんね。
しかも水分は授乳に持って行かれていますし。

やはりピースさんのように
毎日の食生活などに気をつけるというのが
一番大事だと、改めて気付きました。

筋腫は麦茶とヨクイニンでまず対応してみます。

私もピースさんやキョウコさんのように、
手助けを必要としている人に手を差し伸べて
あげれる人になるのが夢です。
今回の妊娠と出産を通して強く思いました。
本当にありがとうございます。

ピースさんもご無理なさらずに過ごされて
下さいね。
ちゃっきーさん、ピースです。目がハート

お気遣い有難うございます。
私もかなり、食事で努力しているので、少しずつ改善されてきています。


さて、ちゃっきーさん、コロコロ便でも便秘から脱出できて良かったですね。手(チョキ)

産後は芎帰調血飲(第一加減)という漢方で気血の消耗を抑える方法があります。
ちゃっきーさんは内熱があるので補血すると、ますます燃えてしまいそうで、
ちょっとお勧めできないです〜。

臓腑では肝心脾(腎)にアプローチかけたい感じですね。
舌の感じから、内風もあるようなので、
セロリ、シソなどもいいかも。
目は赤くないですか?
赤いようであれば、クコの実と菊花のお茶もいいですよ。
心熱に関しては、苦〜い野菜のお浸しなんかは如何でしょう。
例えば、菜の花の黒ゴマあえ、ゴーヤのおかかあえなど。

ご飯は玄米ご飯、五穀米が良さそうですね。
おかずには、ひじき、ほうれん草、レバーなどを食べて
血になり、貧血防止になるようなものを食べる。

お食事は温性のものに傾くと、またまた熱を持つので白菜とか
春雨とか冷ましそうなものも一緒にいただくといいですね。
あまり神経質にならないように、バランス良くですね。

お薬は授乳中は母乳から移行する場合があるので、母乳の味が
変わる事があります。あせあせ(飛び散る汗)
お食事で工夫してみて、ダメだったら、お薬を検討する感じですかね?

基本的に私はまずお食事が第一優先です。
それから薬です。

今は忙しいと思いますので、玄米を炊いたら、冷凍しておいてもいいですよ。
はとむぎと一緒にお粥にしてもいいですし。

便秘をすると痔に良くないです。
何とかクリアしてほしいですね。

私はまだまだ漢方アドバイザーするには未熟者ですが、
勉強しながら少しでもお役に立てられたらいいなと
思っています。

私事ですが、内風持ちなのでセロリは週3回は食べています。
アンチエイジングで脾と腎の為に、ハチミツ、黒豆、黒ゴマ、きのこ類は意識して食べています。
毎朝、腸に良いので、ヨーグルトにオリゴ糖を入れて食べてます。プルーンもです。

後は症状に応じて漢方でアプローチですかね。
お食事の見直しを真剣に取り組んで1ヶ月ぐらいですが、良くなってきています。
日々、勉強です。本

ではでは、良いGWをお過ごしください。




ピースさんへ

度々の細かいアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません!

ピースさんからのアドバイスを元に
食事で治すことを第一に考えています!
まず玄米に変えましたし、調度白菜と春雨があったので
スープを大量に作って食べています。
ヨーグルトとプルーンは手っ取り早くていいですね 笑
赤ちゃんのお世話をしていると食事もままならないので
出来るところからやってみようと思います!

実は私は漢方コースに通う前に薬膳コースで
勉強していました。
食事の意義をピースさんのアドバイスで
再確認しました、ありがとうございます!
今教材を引っ張り出して復習中です 笑

毎年この時期に、主人の実家の庭から
無農薬の夏ミカン?!をいっぱい頂きます。
そして、皮を天日干しにして
自家製チンピもどきを作って紅茶に入れて
飲んだりします。
でも今は温めちゃダメなので、サラダに混ぜたりしようかなー
と思っています。

食事を見直すということ、実は楽しいことですよね!

これからもお互いが健康であり幸せでありますように!
ピースさんの食生活への想い、引き継がせて頂きます‼
ちゃっきーさん、色々と頑張ってらっしゃいますね。

その調子ですよ。

お互いにバランスの良い食事で健康を維持していきましょう。わーい(嬉しい顔)
ちゃっきーさん

初めて書き込みします。
中級コースでご一緒してました、にゃんぱらです。
いつもちゃっきーさんの後ろの席に座っていて、
Mixiの入会も案内いただいた者です。
このトピックを読んで思わず書き込みたくなりました。

すっかりご無沙汰しております。
遅ればせながら、ご出産おめでとうございます!!!
産みの苦しみは大変そうですが、
我が子の可愛いさは何ものにも換えがたいですね。
出産・育児は人生の大事業だと思います。素晴らしいです。
これからお子さんの成長が楽しみですね。

私のほうは、あのあと臨床コースへ進み、
引き続き松波先生のご指導を仰いでいるところで、
早いもので授業も残すところあと3回となりました。
そしてまた試験…。

妊娠・出産・育児という女性ならではの養生や悩みがたくさんあると思うので、
それを経験できているちゃっきーさんが羨ましいです。
それを強みにした相談員を目指せますね。
私のほうはまったく逆の道を歩んでおり、
年齢もあるので生涯において子供を持つことはないかもしれないことを
既に覚悟しました。
仕事の頑張り過ぎで自ら招いたことだと認識しています。
気づいた時には心身ともに最悪の状態で大反省。
私にとっての唯一の希望が漢方でした。
なので、漢方を勉強することで漢方の力を自分で確かめ、
自分が治ることによって今度は自分と同じように頑張り過ぎてしまっている女性の役に立ちたい、
そんな相談員になりたいと思っています。
お互い相談員目指して頑張りましょうね。

トピックからズレた書き込みで失礼しました。
にゃんぱらさんへ

メッセージありがとうございます。
久しぶりにmixiを開いたので、気付くのが遅くなってすみませんでした。

ご体調は如何ですか?

臨床コースに進まれ、またまつなみ先生の御指南をお受けになられている
んですね〜!!

にゃんぱらさん、きっと人を思いやれる素敵な相談員さんに慣れると
思います!!
自分が苦しんで乗り越えた経験を、他の人のために役立てたいという気持ちは
一緒です。

ここに相談させて頂いたキョウコ先輩、ピース先輩みたいに
心のよりどころになるような人になるのが目標なんです。

私の場合時間がかかりそうですが、夢でもあるので是非一生涯のうちにかなえたいと思います!

お互い頑張りましょうね〜
またおめにかかれるのを楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方スクール・松波クラス生徒会 更新情報

漢方スクール・松波クラス生徒会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング