ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方スクール・松波クラス生徒会コミュの寒中お見舞い申し上げます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒中お見舞い申し上げます。

新年明けから寒くなりましたが、皆様お元気でいらっしゃいますか〜?
漢方スクールも始まりお正月ボケの中、初授業ご苦労様でした。

さて、養生ですが、寒邪が入りやすくなっていますので、冷え症の方は
お食事を見直してみましょう。
ネギ、ニンニク、ショウガ、唐辛子、ニラなどをお料理に入れて
体を温めましょう。
体質的に汗が出て具合いが悪くなる人は注意です。
また、脾に熱を持ちやすい人は舌チェック!黄色の苔がついてないか?
大根おろしなどで胃の熱を取るとスッキリします。
まさしく、薬膳!

今の時期は参鶏湯とキムチがいいそうです。

下記に参鶏湯もどきとキムチを使ったあつあつお簡単料理を紹介します。
冷え症の方は参考にしてみてくださいね。

参鶏湯のインスタント編の紹介〜♪
○×コンビニでお赤飯おにぎりを買ってくる。→餅米の代わり
鍋に水を入れ、チキン顆粒だしを入れる。
朝鮮人参、なつめ、松の実、生姜、ニンニクを入れる。
鶏肉のモモや手羽先などを入れる。
煮込んだら、赤飯おにぎりを入れる。
沸騰直前にクコの実を入れ、塩、コショウで味を整えて出来上がり。

簡単キムチ雑炊の作り方〜♪
鍋に水とだしを入れる。お勧めは韓国産の海鮮だし。
新鮮な白菜、ネギ、ニンニク、ショウガを入れる。
あったら豚肉又はタラを入れる。
お味噌を入れる。コクを出す。
おやじ味噌とコチジャンがグッド。
残ったご飯を入れる。
キムチを少し入れる。
沸騰直前にニラ、溶き卵を入れたら出来上がり。
味が薄かったら、キムチ鍋の元をたして調節してみてください。

医師、薬剤師の方必見です!!

これからは風邪の患者も多くなりますね。
すると下記の漢方薬を処方したり、調剤する事になりますが注意事項があります。
桂枝湯
麻黄湯
葛根湯

麻黄はエフェドリンが成分なのはご存知だと思いますが
血圧を上げる事もあるそうなので、
高齢者の血圧高めの方には注意して下さい。→桂枝湯や桂枝加葛根湯は麻黄なし。低血圧の方には昇圧効果で副作用にならず相乗効果となる場合もあります。

葛根湯にも麻黄が入っています。
麻黄は結構身近に入っていますね。
耳鼻科領域で使う
小青龍湯や葛根加川きゅう辛夷にも麻黄は入っています。

名前でややっこしい桂枝加葛根湯
これは桂枝湯+甘草+葛根で葛根湯という名前がついても麻黄は入っていません。

上記は辛温解表薬ですが、今の時期から使われますので
参考になれば幸いです。

私は花粉症持ちですので、これから脾を強めていって肺にアプローチ。
小青龍湯、葛根加川きゅう辛夷、当帰飲子あたりは意識しておくつもりです。

首筋のコリには葛根湯、独活葛根湯が良いのですが、血虚の人には後者が
お勧めです。

体が重症な方へ
バテてしまっている人には、なつめのはちみつ漬けが補気できて
いいそうです。

それでは、寒さに負けないよう頑張っていきましょう。



コメント(4)

hetretrocafeさん、こんばんは。ピースです。

いつもトピを見ていただいて有難うございます。

先生のようだなんて、とんでもないです。まだまだ未熟者です。

さて、耳鳴りで悩んでらっしゃるようですが、不快ですよね?
耳鳴りの原因は漢方的には腎か肝といわれています。
腎が問題の場合は高齢者が多いので、hetretrocafeさんは肝の問題だと思われます。

耳鳴りのパターンには下記の3つがありましたね。

熱極生風(実)
肝陽化風(虚)
血虚生風(虚)

どの体質かは舌診でチェックしてみて下さい。
肝血不足でしたら補うといいですね。
熱証であれば、黄連解毒湯。
虚証であれば、七物降下湯、抑肝散加陳皮半夏、当帰飲子あたりを検討されるといいですね。
今の時期限定では釣藤散もいいです。ただ石膏が入っているので、冷えたら中止。

耳が詰まった感じ又は張った感じはないですか?
もしそのような症状がでたら気滞と考えて香蘇散もいいです。

乾燥には「麦門冬湯」です。
舌をチェック。陰虚とか唇が乾くとかでしたら必要です。
釣藤散には麦門冬が入っています。

ストレスをためると耳鳴りがひどくなるのでリラックスをしましょう。
音楽を聞いてみたり、アロマのラベンダーなども効果あります。
枕元にティッシュをおいて、ラベンダーを2、3滴たらして眠るのも
気持ちが落ち着くと思います。

入浴の際、洗面器にラベンダーを2、3滴たらしてお湯をシャワーで
そそぐとラベンダーの香りが広がって気持ちいいです。

良かったら試してみて下さいね。












こんばんは。ピースです。

上記のトピを見たら辛そうです。
補血、補気、補陰が必要です。
この3つをしないとバランスが狂います。

また脾が弱い体質なので、脾の統血が悪くなると不正出血や無月経になる恐れも
あるので気をつけてくださいね。万が一このような事態になったら帰脾湯を。
補陰は麦門冬です。

松波先生は耳鳴りを治したとおっしゃっていました。

色々と工夫してみてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方スクール・松波クラス生徒会 更新情報

漢方スクール・松波クラス生徒会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング