ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釣りする?コミュのカワハギのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらはカワハギのトピックです。
カワハギ乗合、投げカワハギ、ボートカワハギなどの情報を交換していきます。
管理人はhfc(葉山釣具センター)でボートカワハギが主体。hfc主催K1(カワハギ)グランプリ2004年は当コミュメンバー直☆樹くんが優勝。2005年はYONEさん優勝。2006年は管理人です。

めざせ尺ハギ&デハギ!

コメント(232)

熱いぜ!!熱すぎる!!
横浜沖堤、旧白灯でのカワハギ!!
水深2〜3mなんて超浅場で良型連発!!
モンスターに針伸ばされるやら、仕掛け切られるやら!

今回はメバリングロッドに3〜8号のオモリでやりましたが、
ロッド、ぶち曲がり!! 最高だよ〜!!
はめじーさん お久しぶりです。TAKAさんと同行されたのですね!横浜沖堤は10年に1回位カワハギフィーバーがあるんですよ。もし可能であれば短めのヘチ竿かイカダ竿でやると超強烈だと思いますよ。それから旧白灯堤はこれから大きなシロギスがヘチ際に寄ってくるので、ヘチ竿で大型キスを釣るのも楽しいですよ。機会あったら試してみて下さい。
>maruさん
お久しぶりです〜。
行ってきましたよ〜。
釣り方とか、な〜んにも分からない状態でしたので、試行錯誤しました。
今季は何度か三崎港で陸っぱりカワハギをやってみて、システムは
何となく出来てきてましたので、応用してみました。
もう少し工夫の余地が有りそうです。

シロギス!
昨日も何尾か釣りましたよ〜。
足元で食ってくるのでビックリしました(笑)。
これやっぱ、まぐれじゃないんですね。
管理人です。
横浜沖堤カワハギ、新境地かもしれません。
陸っぱりで釣れるカワハギのサイズを凌駕してます。。。
その辺は後日掲載するとして、やっとやっと秋っぽい様相を出してきた海に
カワハギを求めて土曜日9/18日、葉山釣具センターへ出撃しました。

ロッド さくら金剛食わせ195
リール エアドレッドチューン
ライン PE1号(メーカー忘れたw)
仕掛け 内緒♪

当日は秋晴れで久しぶりに北東の風でB面は終日凪いでいました。
途中9時くらいにやや強めの風が吹きましたが。

さて、今年のカワハギの動向ですが、私の直感で申せばデハギとワッペンの両極化が顕著に見られるように感じました。
20cm未満の中型が全然釣れない。
まだ水温が高いせいもありますが、群れは固まっていません。
ところどころでポイントを変えて拾い釣りをするイメージですね。

この日は朝から漁師さんが平島横で素潜りと刺し網を実施。
どのボートもマナーを守って近寄りません。
私も裕次郎灯台から割島まで15m水深ラインを島に沿って探ってみました。
これよりも深いところでは全然魚っ気がない。

釣果的には午前11時までワッペン10匹、キープなしの散々たるもの。
やっと11時過ぎには漁師さんも帰ってもう少し島寄りで攻めてみました。
根がきついですが12mほどの駆け下がりがある平島横。ほぼみんな分かりますよね?w
ここで時合い到来でした。
金属的な当たりを誘い上げて、天井合わせが決まります。気持ちエーww
まず最初に17cmギリギリキープか迷うサイズがヒットしました。

そして次の投入。当たりの出ない状態で誘いあげた途端に激しい平打ち。
すわ尺ハギかと緊張しましたがトルクが違いすぎるw
ゆーくりリフトしては余裕で糸を出される。そんなことを数回繰り返してボートから覗き込んだ魚体はシマダイではなく石鯛でした。でっけ。
奴はまったく疲れているそぶりがなく余裕でハリス2つをちぎって帰宅されました。

で、気を取り直して3度目の投入。
たたいて上から誘い下げたら落ちない? え?
また石鯛と思っていたら今度はハギです。ひくぅー!
まだこの時期のハギって物凄いパワーです。
(次の日もっと凄いパワーを体験することになるのですが)
あがってきたのは初エントリーの関脇サイズでした。

さらにこの後、0テンションから今日一のデハギがヒットします。
上がってこない・・・じわっと緊張の汗を感じてタモを用意しようとした矢先に平打ち。
パワーフックが折られたよ・・・・


尺だな、アレ。


この時合いも長くは続かずワッペンの猛攻。
結果リリース15枚、キープ7枚ほどで上がりました。
この日は総長と中村さんがきていて3枚ほどプレゼント。
今年の葉山カワハギはなかなかの好スタートとなりました。
> TAKAさん
相変わらず楽しげな釣りなさってますなぁ(^o^)


私も昨日丸十でハギやってまいりましたが、確かに今時期のハギの引きは凄いですよね。
ワッペンでも最初は良くひくし………。


ちなみに
内緒の仕掛けがなんだか知りたいな( ̄ー ̄)



てらいさん

こんにちはー。コメントありがとうございます。
では今度一杯やったときか、釣行ご一緒されるときにお教えします!
そんなに大げさなものではないんですよw

ちなみに横浜沖堤でやったカワハギはパワーが凄すぎてカワハギが海から飛び出しました(笑
いや本当に。
偶然にも横浜沖提にお供できた たかちんです。こんちゎわーい(嬉しい顔)
いやぁ〜沖提であのサイズゎ反則でしたね!! 水深が3mないくらいだから引く引くあせあせ(飛び散る汗)
ハリ、2回のばされましたからね(笑)

また近いうち行きたいっす! でもいつまで続いてくれることやら…
>たかちん様
お疲れ様でした!!
いつでもお供しますぜ!
> 2号はめじーさん

日曜日ゎありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
サヨリさばき 素晴らしかったっすぴかぴか(新しい)

また同行できれば嬉しいっすexclamation ×2
そう言えば、沖堤の釣行記、リンク貼っときます。
http://hameji.blog63.fc2.com/blog-entry-141.html
まだ釣れるかなぁ・・・。
行きたいなぁ・・・。
今年は横浜沖堤防カワハギ、去年ほどの湧きは見せていないようです。
先月、午後渡船だけでしたが旧白灯に渡って遊んできました。
潮が利かないのもあってか、夕方最後に少しだけ釣れました。
先週の文化の日(11/3)に今年初めてのボートカワハギやってきましたよ。
場所はいつもの森戸海岸葉山釣具センターです。
ちょっと寝坊して8時くらいの出船となってしまいましたが、
カワハギの活性は凄くよく、初っ端に同行者が31cmの尺ハギをゲット。

ちょっと驚きました。同行者は尺ハギの価値分かっていないらしくそれなりに喜んでました(笑

私はというと、久しぶりのボートで手が合わないのかワッペンばかり。
それでも数は凄かったですよ。
約40枚くらいは釣りました。最大で24.8cm止まり。エントリー1枚もなし。
(エントリーとは葉山釣具センター主催カワハギグランプリのこと)
一方同行者は尺ハギのほかにエントリー2枚を含めて30枚ほど釣ります。

ポイントはB面で17mラインでした。
活性が高いのでポイント移動は数回のみ。
平均サイズも20cmと釣り味は最高でした。
お久しぶりでっす
TAKAさん、実は自分もこっそり横浜沖堤行ってきました(笑) が、ワッペンもワッペンあせあせ(飛び散る汗) ほぼボウズ食らいました
んで昨日の日曜日、雨のなか南房総の岩井海岸へボートカワハギやってきました。 同行者はアオリイカ狙いでアンカー打たず流しで釣ってたのでカワハギには苦戦しましたあせあせ(飛び散る汗)
船外機ボートだったので楽でしたが、手こぎでじっくり攻めた方が味があるなって思いました(^_^)

結果は25cmの良型交じりましたが4尾と寂しい結果でしたあせあせ(飛び散る汗) また葉山へ行きたいっすexclamation ×2
たかちんさん、お久しぶりですな。
たぶん横浜沖堤、行ってるんじゃないかな? なんて思ってましたよ(笑
もしくは木更津とか。

今年はワッペン多いですねぇ。
先月、小網代の丸十丸でカワハギやってきましたがほとんどリリースでしたよw
でも葉山はサイズ揃ってました。
もう1回くらい葉山行こうと思ってるので予定が合えばご一緒しましょう!
9月24日土曜日は久しぶりの葉山カワハギ。楽しかったぁ。
餌は一人1kg以上ないと足りないです!
築地で買った剥き身のアサリを1週間ほど締めておいたものです。

まだ水温が高くて固まっていないですが、飽きない程度に釣れ続けます。
午前だけ少し活性あり厳しい潮でした。
それでもリリース10枚キープ12枚くらいかな?
サイズはまあまあ良いです。
15cmから26cmくらいまででした。
コミュメンバーはめじーくんは30枚くらい釣ってたよ!
水温が落ち着いてきたら期待できそうです。
お疲れさまでした〜。

キープ28枚のリリースたくさん(笑)。
リリース入れたら40数枚ってトコ。

活性は高いし、群の足は速いしで、カワハギ釣りらしいカワハギ釣りが出来るのは、もう少し先ですねぇ。
でも、この時期の浅場のカワハギはアホみたいに引くので楽しいよねぇ。
>>[208]

楽しかったですねー。お疲れ様でした!
40枚も釣ってたのかw やるなぁ。
4時間13kgのアサリ剥きもやるなぁ(笑←やりすぎw
今年は異様に足が速く感じます。
1枚釣ったらもういない、みたいな雰囲気でした。
なのにしばらくしたら新群れ登場! ってね。早く固まってほしいものです。
久しぶりに葉山釣具センターから手漕ぎボートで
秋の葉山の海を堪能してきました。
天気は快晴。ちょっと午後は暑かった。

水に触るとまだまだ暖かく本番はこれからと言う感じ。
朝のボート乗り場には、コミュメンバーはめじーくんとニシカツさんの姿が。
他にもセキネさん夫妻の姿などもあって、楽しく談笑して岸払い。
いつきてもワクワクしますな、ここは。

ポイントははめじーくんもニシカツさんも私もそろってB面です。
はめじーくんは13mのかけさがり、ニシカツさんは8mの岩礁です。
私はその中間の11m粒根にいたのですが、午前中で差がついちゃった・・・

そうそう。アサリはこの時期一人1kgはほしいです。
ベラが凄くて餌足りなくなりますよ。
たまにジリジリとデハギの気配が伝わってくると楽しいよね!

2枚ほど良型がヒットすると当たりが途絶え、たまにワッペンが続く。
続くから移動しようか迷ってしまう・・・のペースになってしまったのですな。

気がつけばはめじーくんは30枚越え。まいりました〜。
枚数(はめじー)、大きさ(PIKA)、良型揃い(ニシカツ)と上の写真のトップ3だった面々です。
お久し振りでございます。
昨日、葉山森戸海岸(葉山釣具センター)での釣果。
強風で11時前には撤収でした。
こんな感じ。
TAKAさん、ちょっと告知させてちょ。

葉山釣具センターにて、久しぶりのカワハギイベントやりますよ。
今のところ決定してるのは以下。

・開催日10月19日(日)
・葉山釣具センター
・14時検量締め切り
・カワハギ3枚の合計長(目指せ!メーター超え!)。
・ポイントは島周りおよび鮫島(赤灯、コウシロウ根等は禁止。行く人居ないと思うけど、長者ヶ崎もダメよ)。
・仕掛け(さすがにギャング、引っ掛けはダメよ。)、竿数(扱えるなら何本でも。)、コマセ(笑)自由。

人数が多く集まるようなら、エントリーフィーを頂いて、豪華商品を出そうかとも思っています。

エントリーされる方は、こちらに書き込みくださいね。
葉山釣具センターHPのトップにFacebook内「hfcカワハギ道場」のリンクが貼って有ります。こちらでも結構ですよ。

よろしくお願いいたします!
昨日9/13(土)の釣果です。
葉山釣具センターより手漕ぎで。
26cmまでの32枚キープ。
絶好調〜。
>>[213] 告知ありがとう。これは通年のK1グランプリですか?また、ハメちゃんもヨネさんも凄い良さげですね!
>>[217]

K-1とは別にワンデイでやるよ〜。
TAKAさんも奥さんと参加ね!
>>[218]

了解しました( ̄▽ ̄)
参加の方向で調整します。
>>[221]

先日は大会幹事大変お疲れ様でした。
ふたを開けてみればかなりの参加人数でしたね。
楽しい大会ありがとうございました。

あれだね、黒船がすこやかに勝つのはお約束かね?(笑)
先日、はめじーさん主催のワンデイカワハギマッチに続き、
2週続けて葉山釣具センターよりボートカワハギ出船してきました。

朝はそこそこ潮が流れて活性がありましたが、
9時過ぎくらいから潮が全く効かなくなり、正午には無風べたなぎ。
なぎ倒れの中、拾い釣りで枚数稼ぎました。

今回はリリースを逃がして型狙い。
ハリス4号6cmのパワーワイドフックで対抗。
マックス27cmが3枚入る型揃いで満足しました!
>>[222]
お疲れ様〜。参加者不足で開催も危ぶまれましたが、お陰さまでなんとかなったね。
つか、いいかげんに勝たせてくれよぉぉ(泣)。
>>[224] アレだね、最後のジャンケンしか差がないというのが面白いです(笑)
ところで工房製のピッチンシェイクの竿先が絡みやすいということです。フォローお願いいたします。
大差がつかないから悔しいねぇ(笑)。

ピッチン、トップガイドを違うのに交換する?
>>[228]

ですね。トップガイドを交換するのがベストなのかな。
>>[229]
ベストなのは、「自分の釣り方で絡まない竿を探す」(笑)。
自分のリズムに合ってる竿だと、ぜん全然絡まないし、合ってなければ、ガイドを変えてもからむよね。
ま、糸抜けの良いタイプに交換すれば、マシにはなるよ。
>>[230] 了解しました( ̄▽ ̄)
近いうちに持って行きますね。
ピカ錘使ってみた。

私がカワハギ釣りを教えてもらった師匠の一人に近藤さんという方がいます。久比里のカワハギ乗り合い四隅にいる妖怪のような名人と言えば、分かります?
実際、数年前までは久比里に出没してました。今は五島に引っ越しされていますが、彼が発明したピカピカ光るピカ錘という錘があります。その最新モデルが届いたので使ってみました。

場所は葉山のナ島、水深15mでした。朝から漁師が居たので、邪魔しないよう、かなり離れて通したので、浅いところでは試していません。
朝は北風で澄み潮、昼前から南風で濁りが入って雰囲気がガラリと変わる日でした。

結論から言うと浅いところより、深い場所。澄み潮より濁り潮の方が明らかにピカ錘が威力を発揮してました。
新しいピカ錘は、従来のより、ド派手というくらい様々な色で発光します。こんなに派手で釣れるの?と思いましたが、釣れます。

釣果は1年ぶりのカワハギ釣りでヘタレになってましたが、20cm後半が5枚、その他型揃いでした。バラしが多く、明らかにデカハギ10枚ほどを取り込み失敗したり、切れたりしてうな垂れましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ちなみに相方の方が27cmを含むデカハギマスターでした…

ログインすると、残り197件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釣りする? 更新情報

釣りする?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング