ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

筑豊線原田駅乗り換え愛好会コミュのはじめまして、乗り鉄です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
糟屋郡在住のぴょんです。

よく特例を利用して安くて長い旅をしていまして、
その時にだけ、原田駅で乗換えをしています。

昨年12月に乗車した時は、感動モノでした。
この冬は雪が多くて、その日も少々吹雪いていました。
桂川から原田へ向かう車輌に乗りました。
列車は筑前内野を過ぎて、険しい傾斜を登っていきます。
窓の外には雪がちらついていました。
いよいよトンネルに突入。
そのトンネルを抜けると、!
川端康成も真っ青の、あたり一面雪景色。
雪の重みで垂れ下がった木の枝が、車輌をバシンバシンと殴っています。
あんな雪国のような体験は初めてでした。
筑豊線は奥が深いなぁと思いました。

これからも特例だけで利用すると思いますが、
よろしくお願いいただけます?

コメント(4)

どうぞそうぞ。多分飯塚などは用がないと下車しないと思いますんで。
 かつて、筑豊線の冷水峠は、SLの名撮影地として愛好家の間では有名でした(もちろん私はそのころを知らない)。
 その頃の迫力は、ディーゼルカー一両の現代では及びもしませんが。
 また、篠栗線が桂川まで開通するまでは、筑豊と福岡を結ぶ唯一の国鉄線ということで、博多行き快速などがダイヤに設定してあったようです。
 しかし、篠栗線が開通し、蒸気の時代が終わると、閑散ダイアに落ちぶれ、しかも最初2〜3両の気動車も時代が経るとともに両数を減らされ、現在は単行運転。
 8月末にはトイレなしのキハ31に変更され、ますますサービスがわるくなる始末。
 しばらく50系客車が残った線ということで有名になりましたが、全廃され、今は単行が桂川-原田を往復するのみ。
 時代がそうさせているといえばそれまでですが、愚痴を言っても仕方ありません。
 せめて、線路が残ることを祈るのみです。 

 かつて勝田線があったころ、香椎線とセットで大回り乗車できましたね。
 これからも原田駅乗り換えをよろしくお願いします。
ひさちゃんさん、どうもです。

50系かどうかはわかりませんが、勝田線でたまに乗ってました。

閑散とした路線ほど、味のある駅舎や風景が残っているもんですよね。
特にJR九州はそういうのが多いんじゃないでしょうか。
吉都線みたいに。

勝田線みたいな道を辿らないように、原田線を大事にしていきましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

筑豊線原田駅乗り換え愛好会 更新情報

筑豊線原田駅乗り換え愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング