ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アカデミックWeb2.0コミュの教材としてのYouTubeコンテンツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先行トピックの,

・ac.jp謹製Podcast
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8003499&comm_id=1040768

とも関連しますが,教育現場でWeb上の動画を利用する場合,YouTubeのコンテンツについてはいかがお考えでしょう。著作権確認のなど問題もあって難しいところもあると考えています。

・YouTube
http://www.youtube.com/
・YouTube - Science & Technology(カテゴリ例)
http://www.youtube.com/categories_portal?c=26&e=1

※参考ニュース
・YouTube風の動画共有プラットフォームを慶応大学DMC機構が開発(CNET Japan,2006/06/10)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20108489,00.htm
 → VOLUME ONE: http://volumeone.jp/

コメント(2)

・ユニバースケール(KASOKEN satellite,2006/07/15)
http://d.hatena.ne.jp/kasoken/20060715#p1

で紹介されていた,

・Nikon | ユニバースケール
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/universcale/

につけたコメントから「Powers of Ten」の話題になり,そのビデオがYouTubeに出ていることがわかりました。懐かしいですね。さて,この著作権は?

http://www.youtube.com/watch?v=T5CG1rp0myE

その他,サイエンス分野でも検索語を工夫するとCG作品などなかなかの教材が見つかりますが,やはり英語版がほとんどです。
2000年頃,ビデオカメラをPCに繋いで簡単に動画データを作成できるようになった時に作成した教材,Webに置きっぱなしだったのがYahoo!動画検索で『紫キャベツ』を検索するとトップで出てきます。

http://video-search.yahoo.co.jp/web_search?p=%E7%B4%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&yz=1

以下の教材を参考に,学生に脚本・出演・撮影をまかせたもので,動画編集だけこちらでやりました。一度試せばいつでもできると思ってやった練習ですが,その後はやっていません。

・酸性雨を調べよう(NGK)
http://www.ngk.co.jp/site/no35/content.htm

で,これをYouTubeにアップロードしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=1oAV08lHa1k

動画はファイルが大きいので当時はプロバイダではなく職場に置きましたが,今なら無料で『Webの向こう側』に簡単に置けてしまえるという実践です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アカデミックWeb2.0 更新情報

アカデミックWeb2.0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング