ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神楽坂きものフリマ(着物)コミュの神楽坂きものフリマ って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもご来場、またご参加、告知のご協力などありがとうございます。

毎回、フリマが終わった後しばらくは抜け殻のようになるのですが、少したって落ち着くとツイッターやらブログやらで、いらしてくださった方々の感想や戦利品を見つけるのを楽しみにしています。
ご覧になった印象から、当会の説明を書いてくださっている方がいらしてありがたい限りなのですが、ちょいちょい勘違い・間違いが見受けられるので、一度きちんとご説明しなくちゃな〜と思ってました。
重い腰をあげ、ようやくアップ! ちょっと長くなります。


「神楽坂きものフリマ」は、プロのシード店と一般出品者、スタッフの持ち寄りブースから成っています。
「お店はどこにあるんですか?」とお客様から毎回尋ねられますが、実店舗のないイベント集団です。

似た名称の店舗ができてたりもしますが、当会とはまったく関係ありません。

また、下にご紹介するシード店以外のプロ出店はありません(例外として、小物が7割の場合のみ、プロの方でも出店可能)。
これまでにプロの方に出店いただいたことはあるのですが、一般の方の出品希望が多くなってきましたので、「フリマ」と謳っている以上は一般の出品者さんをメインにしようと、このような形になりました。
シード店を誘致しているのは、品物の偏りや不足がないようにと考えてのことです。
以前、プロの方が出店されたときに、他テーブルとの価格差が激しく、そこだけ異空間になってしまったことがあったので、こちらで選んだ方に来ていただくようにしています。
小物は、プロとそうでない方の見分けがつきにくいので(特に手作りの場合)、プロ可にしています。


現在(2017年1月)の出品台の内訳は以下の通りです。
シード店4店(夏は3店)、スタッフテーブル、その他(約14台)が一般の出品者さんです。


以下はシード店4店舗のご紹介です。



1 ふくねこ堂

当初、赤城神社さんで開催していた「神楽坂きものフリマ」ですが、赤城神社が改装工事に入ったため竹子さんに会場を移したころ、ちょうどふくねこ堂さんがオープン。地元優先枠ということで声をかけさせていただきました。出品物を預かっていただいたり、ご近所にポスターを貼っていただいたり、毎回いろいろご協力いただいています。
着付け小物が特にお安く、また店主さんが少しでも汚れているものを破格の値段で放出されたりもします。
毎回、入口正面のテーブルです。


2 昔きもの 芽依

当会を始めて少したった頃でしょうか、京都へ遊びに行った時に東寺の骨董市へ寄り、かわいい品揃えに思わずスカウトした芽依さん。夏はお休みで、春と秋に毎回、大阪から来てくださっています。こちらも毎回、入口正面です。


3 くろまめ星*着物茶論

町田の骨董市で人気のくろまめさん。良い品がお安いので、スタッフや出品者も魅了されている危ないお店です。近寄ると買わずにはいられないexclamation & question


4 きものの喜

シード店中、こちらだけプロではなくセミプロの手作り和小物チームです。その昔、東銀座にあった知り合いの居酒屋さんで一度だけきものフリマを開催した際に、近くの会場で同日共催していただいた、信頼のおけるきもの愛好家のグループの皆さんです。メンバーそれぞれが工夫を凝らした丁寧な作りの作品を出品しています。準スタッフ状態で毎回いろいろと気を配っていただいています。



この他に、現在イレギュラーで、4台分(2台×2組)の優先出品者さんがいます。昨秋、NHK 「おはよう日本!」の早朝生放送ロケにご協力いただいた出品者さん6名(2人と4人の2組)へ、お一人につき2台分の優先出品権を特典にしたためです。早起きは三文の徳!ということで、ご了承ください。


あー、やっぱり長くなってしまいました〜あせあせ(飛び散る汗)
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。

上記のほか、何か質問がありましたら、どうぞお気軽に!
では、今後ともよろしくお願いします。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神楽坂きものフリマ(着物) 更新情報

神楽坂きものフリマ(着物)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。