ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆アメリカで出産☆コミュのヒプノバース - hypnobirthing

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。 いま、妊娠28週目(5月初めの予定日)の妊婦です。

今回、二人目の妊娠ですが、一人目が緊急の帝王切開になってしまったので、VBACを今回は試みようとしています。

それで、担当の医師から、麻酔などを使うと、お産が停滞したりすることがあるので(一人目の帝王切開が産道停止によるものだったので)、麻酔などを一切使わない方向でいきましょうといわれました。

その際、陣痛を緩和するのに、ヒプノバーシング(hypnobirthing)の練習をしておくといいですよ、と言われました。 住んでいるのが大都市ではないので、本、CD、DVDを購入して自分で練習することになりますが、ウェブで調べてみると、色々な種類があり、そして、お値段も10ドル代から100ドル以上のものまでと色々ありました。

そこで、ヒプノバーシングで出産した方、または、よくご存知の方がいらっしゃいましたら、その体験とどの資料がオススメかを教えていただければと思いトピックを立てさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

沙緒里

コメント(5)

私も是非知りたいです。

最近Bradley birthのクラスを取る事を友達に薦められて、色々、調べてたらそのBradley birth もhypnobirthingの一つみたいな内容のページも発見しました。

私の住んでるところも、とても田舎ですが、Bradley birthのクラスはあるようです。12週にわたって色々教えてくれるようで・・・。初産なので、心得を得るために受けようかなと・・・。

もし、誰か自然分娩のためのクラスなどをとった方がいたら是非お話を聞きたいです。
沙緒里さん、お返事ではなく、便乗でごめんなさい。誰か知ってる人があらわれるといいですね。
沙緒里さん、マッキーさん、その後いかがでしょうか?ヒプノバースで無事出産されたでしょうか?

私は今2人目を妊娠中(20週)で、今回VBACに挑戦する予定です。私もドクターから陣痛促進剤はもちろん、エピもなるべく使わない方がいいとアドバイスされ、自然分娩そしてdoulaも雇おうと考えているところです。そのドクターがお勧めするdoulaのグループがヒプノバースを取り入れているのを発見して、今ヒプノバースについていろいろと調べ始めたところです。

沙緒里さん、マッキーさんの他にもヒプノバースで出産しました!という方やクラスを取っているという方、ぜひ経験談をシェアしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
>けらともさん
先週、出産しました。Bradleyのクラスを取って、陣痛促進剤を薦められましたが、ちゃんと授業で学んだことを信じて、なしで生むことができました。ヒプノバースのクラスはとらなかったので、個人的に比べることはできなかったのですが、私のBradleyの先生は、ヒプノバースの授業も自ら受け、ビジュアリゼーションやリラクシゼーションの内容をいっぱい足してくれてたので、とてもよかったです。自分のブログに詳細は載せてるので、興味があるなら是非、読んでくださいね。
マッキーさん、Nanitaさん、

アドバイスをいただいていたのに今になってのお返事本当に申し訳ありません。

2月の半ばに無事VBACで出産することができました。

上に書いたDoulaにお願いし、ヒプノバースというよりは自分に合ったリラックス法をカウンセリングで見つけてくれ、時間のある時にイメージトレーニングしながらそれを練習し、実際の陣痛中もその方法で何とか乗り切ることができました。お産の進みがとても早かったこともあり、エピやその他の痛み止め、促進剤等も一切使うことなく自然なお産ができました。

今回はドクターやDoulaに本当に恵まれて、彼女たちのサポートのおかげで、陣痛も経膣分娩も全く初めてだったんですけど、お産に対する心配や不安は全くありませんでした。一人目の時は正直お産がとても機械的なプロセスに感じてしまったんですけど、今回は自然な経膣分娩にトライするということを通して、お産ってなんて神秘的で素敵なプロセスなんだろう!って感じることができました。本当に嬉しかったです。

長くなりましたが、無事出産できたことご報告します。お2人のアドバイスや経験談をシェアしてくださって、参考になりましたしとても励みになりました。ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆アメリカで出産☆ 更新情報

☆アメリカで出産☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング