ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆アメリカで出産☆コミュの妊娠初期の軽い腹痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またトピックを作成させて頂きました!
何せ初めての事なので、喜びはもちろんですが不安も沢山です。

まだ5週目くらいなのですが、
最近、左下腹に軽い腹痛があります。(生理痛より大分軽いです。)
痛みは本当に軽いもので、ずっと続くわけでもありません。
特に座っているときに感じるような気がします。
これは本当に大丈夫なのか?!と、とても心配です。

色々調べてみましたが、妊娠初期の腹痛はよくある事、
とかいてあるのですが、みなさんの実際の体験談や
アドバイスなどを聞かせて下さったら嬉しいです。


宜しくお願いします。

コメント(14)

ご懐妊おめでとうございます!

その腹痛はおそらく、子宮が大きくなる際に起こるものだと思います。
私も妊娠初期に同じような弱いシクシクした腹痛が起こり不安になりましたが、「出血がなければ大丈夫」と主治医の先生に言われました。

妊娠後期にも同じような軽い腹痛が起こりましたが、
先月無事に元気な赤ちゃんが産まれましたよ。

初産だといろんな不安があると思いますが、
出血や今までにない腹部の激痛がなければ大丈夫のはず!
これから頑張ってくださいね。
チコさん はじめまして。

私も初産で、今6−7週くらいだと思うんですが(まだ、診察うけてないんです)
今まさに同じような弱い痛みを、左下腹部に感じています...

生理痛のようなズーンと重い痛みではなくて、
シクシク・チクチク、引きつったような、、ちょっとシャープな(でも弱い)痛みというか、、、
痛みの表現って難しいですねあせあせ

私は横になっていても時折感じます。

幸い出血もないので、akiさんが言われるような、一般的なものなのかな、
と思っています。
おなかに手を当てたり、軽くさすったりして、過剰に不安にならないようにしています。

お互い、頑張りましょうねハート達(複数ハート)


 


>Akiさん

子宮が大きくなる際に起こったりもするんですね。
おりものはありますが出血は今のところ全くないので、
このまま順調に育ってくれればと思っています!
アドバイスどうもありがとうございます!


>ちびっこさん

初めまして!
ちびっこさんも初産なんですね。
現在、6−7週目ということで私と近いですね!
ちびっこさんも同じような痛さがあるんですね。
なんで左下腹部に痛みを感じるんでしょうね?!
そうなんです、ズーンとするような思い痛みでは全く無く、
チクチクするような時々引きつるような痛みです。
表現の仕方本当に難しいですね。。。

そうですね、お互い過剰に不安にならないようにしないといけませんね!

こんにちは〜
私も8週目(3人目)です。
よろしくお願いします。

私は二人目のとき、軽い出血(「おりものに血が混じる」感じ)を伴う痛みが
妊娠初期(4週〜8週の間だったように思います)にあり、
痛みは生理痛くらいの痛みでした。(個人差もあるのでしょうが・・・)

そのときの主治医の先生(日本で)には、
流産しかかっている兆候だから、安静にするように、
上の子への母乳禁止(断乳)、
二週間の安静、
重いものを持たない(上の子を抱っこしない)
というのを薦められました。
でも実際、このときは100mも歩けないくらいのヘロヘロ度でした。

実は今回も4週目くらいに全く同じ症状が出て、
こちらで受診しました。
アメリカの先生(日系人です)は超音波の診断の結果、
そんなに流産しそうな兆候は無い
ということで、
禁止事項はありませんでしたが
腹痛になったら体を休めるように、ということでした。

出血するようであればすぐに産婦人科にかかれるように、
先生の目星をつけておくといいと思いますよ。
できるだけ出血がわかるような色の下着(白とか淡い色)にするのも
すぐに気がつくのでいいと思います。
ただ、先生でもこればっかりはどうしようもないようなので、
安静と、
走るの・重いもの持つのを禁止
ということ、くらいのようです。
結局は赤ちゃんの持っている力ですからね・・・。

あ、ちなみに二人目は生まれてみるとびっくりするくらい元気です♪

赤ちゃん楽しみですね。
お二人とも週数が近いのでよろしくお願いします☆
>mankichida! さん

初めまして!3人目を妊娠中なんですね!
やはり日本ではかなり妊娠しているということに敏感なんでしょうか?!
アメリカは割と好きなことは何でもさせてくれるような感じがあります。

出血があったら要注意なんですね。
今のところ出血は全くないのですが、今後の様子も
見ていきたいとおもいます。
本当、無事に育ってくれることを願うばかりです!
それにはちゃんと栄養も取らなくてはいけませんね!

日本では飲まないんでしょうが、アメリカでは妊娠すると
必ずといっていいほどPrenetal Vitaminを飲んでいますよね。
私もキチンとした食生活ですが、Prenetal Vitaminは飲んでいます。
mankichida! さんは飲んでいますか?
チコさん

あのビタミン剤!!飲んでますよ。
日系の先生も「日本で産んだことある人はみんなびっくりする大きさなんだよねー」
っておっしゃってましたが
本当にびっくりしました。
大きくて。

確かに日本だと妊娠していることに敏感、というか
「走ったりしちゃダメ」だけど、
こっちだと「今やってるスポーツは妊娠中でもできますよ」
っていうアドバイスでした。
お国柄ですね〜。
>mankichida! さん

はじめまして。
週数近いですね! よろしくお願いします。
3人目、ということで 大先輩です富士山

今回も出血があった、とのことですが、今はお体の具合いかがですか?
どうぞお大事に。

トピずれになってしまいますが、、、

あの妊婦用のマルチビタミン剤、日本の場合でも飲むように指導されましたか?
栄養は食事から、というイメージがあったので、摂取する事に疑問を感じています。
(葉酸の重要性は理解していますが、ビタミンAやDも大量に含まれているので)

日本ではどうだったか、よかったら教えてください。

はじめまして、妊娠おめでとうございます。

私も妊婦用のマルチビタミン剤のことが気になりました…
ビタミンA,D,Eなどの脂溶性ビタミンは、妊娠初期に過剰摂取すると胎児の脳の異常を起こす可能性があり、日本では推奨されていません。
マルチビタミンは1錠に300%だったか、かなり大量の脂溶性ビタミンが含まれていた気がしますので、初期は避けたほうが良いのではないでしょうか?
葉酸単独のほうがよろしいんではないかと思います。
>さいとか さん

ご意見ありがとうございます。

そうなんですよ、 手元のビタミン剤を見ると、
ビタミンAは 50%/4000IU (これでも多すぎると思ってます)
ビタミンD,Eは100%  と書かれてるんです。

普通に食事も取っているのに、さらにこのビタミン量は多すぎる気がして。
葉酸単独のサプリは持ってますので、このマルチビタミンに関しては
摂取方法を見直したいと思います。
ちびっこさん、さいとかさん

こんにちは。
今は出血もおさまり、腹痛も無くなって良くなってきました。
ただ、食欲はあんまりありませんね・・・。

日本では自分で勝手に葉酸単体のサプリを飲んでいただけで、
ビタミン剤は一切、薦められも何もしませんでしたよ。
ただ、野菜を多く取りましょう、とか
バランスよく食べましょう、っていうのは
パパママ教室なんかで栄養士さんからのお話で聞いた覚えがありますが。

その話を聞くと恐いですねー。
私は食欲が無いのでビタミン剤が処方されたのかな?
って思ってたんですが、
普通の人でも普通に出されるんですね。
>mankichida! さん

食欲が無いのは可哀想です。。涙
出血が治まったのは本当によかったです。

私は特に体調の変化もなく、食欲もあります。
カフェインを取らないでね〜 っと言われたのと、同じような感じで、
妊婦用ビタミンとってね〜  とあっさり言われました。

こちらでは赤ちゃん(完母)にもビタミンシロップを与えるくらいですから、
サプリメント大国、アメリカ! お国柄、ってところでしょうか。
運動に関してもそのようですね。

これからも色々と勉強させてください。 よろしくお願いします揺れるハート
ビタミン剤に関してのトピックに変わりつつあるようなので、うちの主治医から教わったことをちょっとひとこと。30歳を超えて妊娠した場合、ビタミン剤を飲んでいた人はいなかった人に比べて45%も流産率が低いそうです。これはデータです。そして、。35歳を超えて、妊娠したい場合は、妊娠する6ヶ月前より妊婦用のビタミン剤を飲むと、奇形児の確立ががくんと下がるとのことです。
これは主にFOLIC ACIDというビタミンが非常に大切な役割を果たしており、これのみを接収するよりほかのビタミン剤と併用するとさらなる効果が得られるとのこと。
日本のOBGYNはアメリカより15年ほど遅れているのが現状とのこと。
医者もむやみやたらにビタミンを勧めるとも思えません。ちゃんと裏づけがあってのことですし、
日本の葉酸だけ飲んでいればOKという葉酸信仰はおかしいと日本の国立大学の医学部の助手をしているいとこも言っていたくらいですから私はビタミン剤を飲んでおくのをおすすめします。
それから腹部の痛みですが、私が先生にきいたところ、靭帯がのびている痛みなので、必ず水をたくさん飲むことと耳にたこができるくらい注意されました。

ちなみに、ビタミン剤ですが、妊娠したときに、いっぱいサンプルを病院で渡されませんでしたか?
その中で、本当によいものをじっくり研究して選んだらいいと思います。DHA入りのものは、赤ちゃんの脳の発達を促進させますよ。I 大学の医学部に留学しているいとこのだんなによると、植物性のDHA入りのものが特におすすめだそうです。

もしサンプルまだもらってないようだったら、ナースにPRENATAL VITAMINのサンプル色々くださいと聞くと、袋にいっぱいくれますよ。
もしビタミンA、D、E、の過剰摂取について疑問があれば、きちんと主治医に相談することをおすすめします。専門家ですから、納得いく回答を得られると思います。大事な赤ちゃん、結局のところ、チコさん本人しか守れませんし。
お体をくれぐれも大切に。
>さといかさん

コメントの返信が遅くなり申し訳ないです。
ビタミン剤に関してはいろいろな方の意見があるのですね。
調べれば調べるほど心配になりますね。
妊娠初期は避けたほうが良いのでしょうか?
かなり迷いましたが現在も摂取を続けております。
さといかさんはPrenatalは一度も摂取はしなかったのですか?
きちんとした食生活を送っていれば問題ないんでしょうね♪
貴重なご意見ありがとうございます!


>ゆうゆうさん

コメントの返信が遅くなり申し訳ございません!

ご丁寧に教えて下さりどうもありがとうございます!
とっても参考になりました。
主治医にPrenetalは摂取して悪いものではないので、
摂取した方が良いですよと言われたのと、ゆうゆうさんの
コメントを拝見したので現在も摂取し続けています。
どうもありがとうございます!
私も妊娠初期(7週目〜11週目にかけて)、生理痛のような痛みと軽い出血(おりものに血が混じったようなもの)がありました。mankichida!さんと同じような状況だと思います。

ちなみにその当時は日本の産婦人科に通院してました。
お腹の中にボールでも入っているのかと思うくらい固く張ることもしばしばあり、絶対安静と言われていましたが、出血もなくなり5ヶ月に入って安定期のお墨付きをもらってシアトルに来ました。

こちらでも断然お腹は張るんですが、Ultrasoundで見たところ今は流産の兆候は見えないと言うことで、お腹が張っても気にせず動きなさいと言われました。
中期も終わりを迎えた頃には「お腹の張りも出産に向けての体の準備の一つだよ」と言われて、安心しました。
日本とアメリカでは本当に対応が違うと思います!どちらかというと日本は過剰反応が多い気がします。

ちなみにこちらでPrenatal Vitaminを進められたことはありませんが、日本ではバランスの取れた食事に加えて葉酸のサプリをとにかく進められたので、葉酸+鉄のサプリを大量購入してきて今も飲み続けてます!

チコさん、ネットで調べるとどうしても幅広い意見に惑わされてしまうことがあるので、気になるときはぜひドクターに質問してみるといいですよ!
でもこのコミュは皆さんの体験談が聞けてとてもためになりますね!私も次の検診でVitaminについて質問してみようと思います!

みんなで元気な赤ちゃんを産みましょう♪♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆アメリカで出産☆ 更新情報

☆アメリカで出産☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング