一番最初なので、かなり初歩的なところですが・・・。
英国のパブではカウンターまで行ってから注文し、
その場でお金を払う先払い式です。
英語ではカウンターとは言わず"bar"と言ってますよね。
いわゆる『バー』というお店の形式とは違うんで、
かなり混同してしまうところだと思います。
なので、よくカウンターで見かける
"DO NOT SMOKE AT THE BAR"というのは、禁煙の店という
意味ではなく、カウンターでの喫煙はご遠慮という意味。
イギリス人の飲み方は、どこか1箇所で数時間ではなく、
数軒をハシゴして回る傾向にあるそうです。
そこで、「この店は俺が払うよ」という意味で、
"This is my round."という表現があります。
「順番」の"turn"ではなく、"round"ってのがポイント。
「次は俺ね」なら"Next is my round."などなど。
3人くらいで回るならいいですが、10人で回ろうもんなら、
最低10軒回って10パイント(約5L)、、、なんてことに!?