ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONICA(ソニカ)コミュのエンジンオイルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ざっとトピを見てもなかったもので。
来週納車予定の者ですが、みなさんは普段どんなオイル使われてますか?
自分は以前トヨタオイル会員制度を利用してて安かったものですから
今回も継続しようと思っております。
ソニカの純正オイルは5Wー30の鉱物ですので同じ粘度のものを
入れる予定です。以前も軽ターボで部分合成油を入れてた時期もありましたが
SM規格の鉱物と部分合成の違いが自分では大差ないと思っていたので。
(化学合成油は今まで使用した事がありません)
使用されてるメーカー、粘度、対費用効果など詳しく教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。

コメント(19)

ダイハツ純正で十分でしょ。
スポーツ走行するなら分からないですが…

俺は、カストロールの5W-30の全合成油をいれました
お店の人には、部分合成油で十分って言われたのですが、オイルだけはいいのを入れたいと思いました
効果はまだ分かりませんが、燃費が上がることを期待して入れました
みなさんコメありがとうございます。
>Ayaさん 
  自分もそう思ってます。特にエンジン弄ったりしてなければ純正で十分
  ですよね^^
>E.L.Mさん
  カストロールの全合成油だとEDGEってやつですか?
  けっこう入れられてる方多いみたいですね。
  エンジンオイルはケミカル品の中でも年に数回変える消耗品ですから
  価格で追う人と、一番重要なケミカル品だからこそ良いものをという
  人とでハッキリ分かれますもんね^^
>イーダさん
  良いオイルですね。オイルのグレード差による性能が縮まってきたのか
  エンジン自体がオイルの性能差による影響を受けにくくなってきたのか
  よくわかりませんが、15年前はすごい差だったんですね・・・。
  15年ほど前にニ○サンのCVTに乗ってたのですがあれはひどかった
  です・今のCVTとは雲泥の差でしたから。。話が逸れてすいません。
  詳しい数字ありがとうございました^^
  
   
新車の場合、初めてのオイル交換は何千キロでしたっけ?

何処かでご丁寧な人が書いてましたが忘れてしまって…


ちなみに走り慣れた車は5000キロ毎?
新車の場合、一ヶ月または1000?点検でオイルエレメントと共に交換するのが無難だと思います。

その後は乗っても乗らなくても六ヶ月に一回。それか3000から5000?で交換がよろしいかと思います。
私はエネオスのプロ・レーシングを入れています。
基本的には軽自動車のエンジンは普通車のエンジンより酷使しがちですし、
特にターボはタービンがあるので、
なるべく良いオイルのこまめに換える必要があると思います。
交換の時期は大体5.000キロを目安に変えています。

それと整備手帳とかにCVTフルードの交換が50.000キロと書いてありましが、
30.000キロぐらいで換えた方が良いかもしれません。

昨日30.000キロ過ぎで換えたところ、
意外にフルードが汚れていたみたいです・・・

僕はエンジンも少しいじってますが、純正オイルで十分だと思いますよわーい(嬉しい顔)
ただ、弄ってるので、必ず3千キロで交換しています。
でももうすぐ6万キロですが、エンジンは快調ですよわーい(嬉しい顔)
しかも埼玉のとあるトヨタでSMのオイルを500円でやってもらってるんでウッシッシ
とりあえず、どんなオイルを入れるにしろ、こまめな交換が一番大事だと思いますよ。
私は遠距離高速走行が多いのでエルフのパラディーソ入れてます。
エンジン音が静かになり加速もなんかスムーズというか、まろやかになりましたね。

ただ、高いですけど。

多分、日本で一番走ってると思われるうちのソニカはもうすぐ11万キロwwww


半年で約3万キロペースとか異常ですねあせあせ(飛び散る汗)


3000キロ毎にマグナテックの5W−30を入れてますexclamation ×2

今のところ不具合は一切無し…ですがそろそろ怖いげっそりあせあせ(飛び散る汗)
僕は ガルフ? エルフ? の5−30 100% 入れてます
どんなオイルでも こまめに交換すれば 普通に走る分には 問題ないと思いますよ

僕は3000キロになる前に換えてます
FDと同じものを使っています。全合成の5-40です。
理由は単にドンキでやたら安かったからです。あと、鉱石系を使いたくなかったのもあります。
シビアなコンディションが求められるFDでも私は安いオイルで済ませます。
質より量といいますか、結局交換をマメに行う事の方が大切だと考えていますので。(もちろん良いオイルは長持ちします)
燃費の良いソニカはもっと低粘度のオイルの方が良いとは思います。
全合成の5W−40を入れたら、吹け上がりが何となくモッサリして、燃費も何となく悪くなりました。
その後Dラーで純正の5W−30に交換したら、吹け上がりが何となく軽くなって、燃費も何となく良くなりました。

ということで今後は純正オイルを5000キロ毎に交換するつもりです。
燃費から見たら粘度が低い方が良いですね♪
抵抗も少なく、低速域では軽やかにもなります。
町乗りオンリーならターボ車とはいえ、多少柔らかくてもオイルが切れてエンジン痛めるなんて事はないと思うのですがどうでしょうか?
(5-40や10-50入れてる私が聞くのも変な話かも知れませんが)
最近、オイル、何入れるか悩んでまして…
だれかモチュールの5W-30を入れたことのある人いますか?
カストロールのEDGEを入れたいのですが価格が高くて…
この二つを比較してどちらがよいかだれか教えていただけないでしょうか?
お願いします

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONICA(ソニカ) 更新情報

SONICA(ソニカ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。