ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルジャジーラ ALJAZEERAコミュの中南米版アルジャジーラ(東京記事)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中南米ニュース専門TV

 「多様性を世界に発信」米メディアに対抗

   アルジャジーラ見習え  来月にもON AIR


南米ベネズエラでニュース専門の衛星テレビ局が早ければ三月にも開局することが五日明らかになった。

イラク戦争などで世界的に有名となった中東カタールの「アルジャジーラ」の"中南米版"を目指し、米国のメディア支配に対抗する考えだ。

ベネズレラからの情報によると、新設するテレビ局は首都カラカスに本社を置く「テレスール」で、「中南米の社会的・文化的多様性を独立したメディアを通じて世界に届けるのが目的」(アハロニアン局長)という。

南米で唯一、石油輸出国機構(OPEC)に加盟するほどの豊富な石油収入をバックに、アルゼンチンやブラジル、キューバなど他のカリブ海や南米諸国の国営テレビとも提携。

当面はニュースやドキュメンタリー番組を一日八時間放映、中南米諸国のほか、ヒスパニック系の移民が多い米ロサンゼルスなどにも海外支局を開設する計画だ。
 
反米主義で知られるベネズエラのチャベス大統領は、今や米CNN、英BBCなど欧米の巨大メディアと肩を並べる中東衛星テレビ局「アルジャジーラ」を「アラブ・ナショナリズムの新しい象徴」と高く評価。

「アルジャジーラ」同様、地域の立場を世界に伝える新メディアの設立を通して、中南米署コックの結束を固め、地理的、歴史的に影響力が強い米国からの独立色を鮮明にしたい考えだ。

(東京新聞2005年2月6日)

コメント(4)

チャベス…
なんだか、どうしても切なくなってしまう。
ガルシア・マルケスじゃあるまいし。同情する必要はないんだけど。
それにしてもやっぱり新聞は読まなきゃだめですね(^ ^;

日本は、アラビア語圏やスペイン語圏の国と違って、同語圏を持たないので、衛星を利用した国際放送局を作っても、アルジャジーラのような幅広い需要が見込めないかもしれませんね。
こういうところがもっと増えればいいですね。

でもいくら報道の自由と言っても結局大国の圧力に負けてしまうんでしょうね。
アルマナールも完全にヨーロッパからシャットダウンされてしまったし。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルジャジーラ ALJAZEERA 更新情報

アルジャジーラ ALJAZEERAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。