ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの結露をなくす方法はありませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
窓のサッシ部分の結露を無くしたいと思い、ネットで検索しました。
ですが、その解決方法というのは水分を出さない暖房にするとか除湿するとか。。

我が家の場合、暖房は蓄熱暖房を使っているのでもともと水分を出すタイプの暖房器具ではありません。
むしろ乾燥するので加湿器をつけている状況です。
肌や風邪予防のためには湿度はある程度必要だと思うので、今以上に乾燥させるのも困ります。
現在加湿器を使用していても湿度は40%前後です。

こんな状況で、ペアガラスのためガラス部分は結露しませんがサッシ部分は結露してしまいます。
毎朝タオルで拭き取り窓を開け換気していますが、一晩ずっと結露に塗れたままの窓のゴムパッキンがカビてしまわないか不安です。
また換気をするにしても結露のひどい窓は北側の縦滑り窓なので換気框もなく窓を開ける以外に換気する方法がありません。

こんな状況の場合、結露を無くすのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント(12)

あのぉ…同じようなトピこの一週間くらいに立ってます(;´Д`)

「窓を曇らせない方法」です。

きっとトピをさかのぼればすぐに見つかります…
> くまくま さん

コメントありがとうございます。
蓄熱暖房で24時間室内が温かい状況なので一定時間窓を開けて換気はしているのですが
ずっと空けたままにしておくということは考えたことがありませんでした。
寒いかもしれませんが一度試してみようと思います。
ありがとうございました!
> ふうち さん

もちろん「窓を曇らせない方法」のトピも読ませていただきましたし、
その他のトピも遡って読みました。
ですが、私の欲しい情報は載っていませんでした。
トピの最初に書いたように我が家にとっての解決策が見つからなかったため
新たにトピを立ててお伺いしました。
> いかこ♪さん
結露防止シールと言うのが市販されていますぴかぴか(新しい)

私の部屋に貼っていますがだいぶ濡れなくなりましたウッシッシ
私は100均(ダイソー)で購入しましたぴかぴか(新しい)良かったら使ってみてくださいチューリップ
連投すいませんあせあせ(飛び散る汗)結露吸水テープでしたあせあせ(飛び散る汗)写真貼っておきますぴかぴか(新しい)
うちはサッシ用の断熱テープを貼っています。
吸水するタイプのテープはすぐにカビてしまったのですが
これは結露もできないし(鍋をしたり、すごく冷える朝には少しはできますが)
サッシのひんやりした感じもなくなって部屋が寒くなりにくくなった気がします。
蓮心mamaさん、マリエさんの結露吸水テープ、断熱テープ、両方試したことあります。


断熱テープは薄いので結露します。
もしかしたら3、4枚重ねて貼れば結露が防げるかもしれません。


結露吸水テープは今使用しています。
結露はしません。
でも隙間なく貼らないと貼ってないところが結露します。
その水分を吸ってほっておくとカビます。


あと両方にいえることですが、テープなので剥がしたときに粘着部分が残ります。
そっと時間を掛けて剥がせば大丈夫かもしれません。

参考になればいいですが…、結露は困りますよね。
皆さん、コメントありがとうございます。

まずサッシを樹脂に変えることは不可能です。
建てたばかりの家ですし、サッシの枠は家と一体なので・・・
とりあえず昨日くまくまさんのコメントを参考に2階北西の部屋の窓を1cmほど開けたままにしてみました。
するとその窓はもちろん、その隣の部屋の窓も結露しませんでした。
また部屋の室温も気になるほどの変化はありませんでした。
ですが、寝室にしている2階東側の部屋はさすがに風を感じてしまうので開けられず、
寝室の窓はやっぱり結露。。
ただ、結露する窓が1ヶ所になったので随分気が楽になりました。
とりあえずこのまま少し様子を見て、結露がさらに酷くなれば断熱テープ・吸水テープも考えてみようと思います。
ありがとうございました!
〆後ですが
塩水で拭くと良いと聞いたことがあります
試したことないですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング