ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの友人に期待しすぎでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年12月29日の夜に私の父が亡くなり
喪主をしたのですが、
夜中という事もあり、昔から長く付き合いのある友人AとBに
メールで父が亡くなったこと、
年賀状を失礼する事などをメールしたのですが
Bからは、よくあるお悔やみのメールの返事だけ貰い
Aからは、31日に年賀状送ってるからごめんちゃい。あげぽよでいこう〜と
デコメでメールきました。
AとBも父を亡くし、病院へお見舞い、お通夜、葬儀ともに私は出席したのですが
今回、AもBから何もありませんでした。
天然な性格のAの行動が不思議でちょっと距離を置きたいですが
はっきり言いたい気分にもあります。
みんな家も市内で近所なのに
もうお互い家庭があるとこんなもんでしょうか?

コメント(41)

両方と縁を切られた方がいいと思います。
特に不謹慎なメールをしたバカな方。
お父様は最後に付き合う価値のない人を教えていって下さったのだと思います。
心からお悔やみ申し上げます。
年の瀬ということもあり、ご家庭を持っていらっしゃるなら通夜式や葬儀に出られないことは仕方ないかなと思います


ただ!
Bの「あげぽよ」は無いでしょー
そちらは縁切りに相当しますね。私なら

私は13年前に母を亡くしています。
AさんもBさんも父を亡くしている、トピ主さんにお悔やみに来てもらっているなら、トピ主さんの父の時は、トピ主さんの気持ちがわかるはずと思います。
気持ちがわかるから、触れることができないとか、明るく行こうとかでしょうか…?
心からお悔やみ申し上げます

理解の範疇を越える非常識な方とはお付き合いなさらない方がよろしいのでは無いですか?
特にAさん、寒気のする方ですね

こういう時こそ、人の気持ちって見えますよね
今は主さんは大変な時ですから、どうぞご自愛なさってください
明けぽよのデコメはありえないですが、
もう少し待たれてみてはいかがですか?
なんだか、ちょっとしたことでもう友達辞めるとか縁を切るとか
ありますが、それもどうかな。

私も友達のお父さんとかお母さんとかの、葬儀に出たりしたことも
何度もありますが、葬儀に出た、香典を渡したからといって
必ずしも、全員からそれが自分に返ってきたことはなかったです。
まあ、葬儀に出たのはかなり昔のことだし、本人も来てもらったことも
忘れてるんだと思います。そんなもんです。

もちろん、直接連絡したわけでもないのに、どこかから聞きつけて
お通夜に来てくれたり、後日香典をくれたりした人もいます。
丁寧に、家族揃って来てくださった友達もいました。
みんなそれぞれです。

もう私は一切期待しないことにしています。
期待しなくても、いろいろ気にかけてくれる友達もいるし、
気にかけてくれる人には感謝すればいいし。
まあ、こんなもんかな。と思っています。
まずはお悔やみ申し上げます。

もう少し待たれた方が私もいいと思います。

年の瀬でご家族もあれば通常時と同じ対応を望むのはそもそも難しいのではないでしょうか。
ご近所に住まれていても帰省先があったりするわけですし。

ちなみに、年賀状って普通は25日頃までには出すものですよね?
「年賀状失礼します」というメールをもらっても、あれっ?と私は思いますが。
「年賀状をだしてしまいましたが…」ならわかりますがね。

Bさんは通常の大人の対応ですし、Aさんは天の邪鬼的な所があって重さを感じさせないように気遣いで軽めにしたかもしれないですし。(勝手な想像ですが。)

年始が落ち着いた頃に連絡が改めてあるのではないでしょうか。
それがなければつきあいを見直すということでいいと思いますよ。
「冠婚葬祭の中で、‘葬’だけは必ず対応するように」

これは社会人になって学んだことです。
お祝い事は相手がまだ、ここにいます。
なので、あとからでもフォローが出来る場合が多いのです。
でも「葬」になると、難しい・・・

家庭があると、お葬式に参列出来る時間がないかもしれません。
でも、お香典に電報は出来ますよね。

私も「葬」で失った友人がいます。
しかし相手は何で私が気分を害したのか、理解していませんでした。
何故かと言うと、その友人は転職を繰り返し、それも葬儀のない職場ばかりだったのです。
(私は毎月、会社内で葬儀がありました。)
だから、「葬」に対する意識やモラルが学べていなかったのです。


トピ主様のお気持ちはとても分かります。
このまま静観しつつ、相手から何もなければ距離を置かれれば良いのではないのでしょうか?

しかし、「あげぽよ」には驚きました。
目を疑い、何回も文字を読み直しちゃいました。。。



お父様を亡くされ、更に喪主までされたとのこと。
まだまだ落ち着かれませんよね。
寒さも此れからが本番ですし、どうぞ御身体ご大切になさって下さい。
御父様、お悔やみ申しあげます。

ご友人の行動は心ない、悲しいものだと思います。
メールで知らせたとしても、あなたに電話をしてこれますよね。
年賀状の事、お通夜、葬儀と出席する気持ちがあれば行動するはずです。
お悔やみの言葉もかけられるはずです。

私の父の葬儀は密葬という形で行いましたが
知らせを聞いた友人はそれでも駆けつけてくれました。
来られなくても、お友達の気持ちがあなたに寄り添っていると
感じる事ができれば良いのですが。

あげぽよなんてメール、信じられません・・・。
こんな短時間にたくさんの方のレス本当にありがとうございます。
まだ、お正月なので、もう少し様子みてみようと思います。

憶測ですが、あげぽよは悪気あってじゃなく
気分あげて頑張ってって意味かなと
もんもんながら考えています。
だといってその事を本人に説明してもらう勇気がなく・・・

>denchan☆ さんの
>「年賀状失礼します」というメール

私が出した理由ですが、
実は、父は12月に入り医師より年内か
長くて1か月くらいと余命宣告を受けて
私が年賀状を書く気分にならなくて
ギリギリまで書けなかったのもあります。
AやBに心配させるのもどうかと思い
余命宣告されてる事は内緒にしていました。

まだ、私が悲しみから抜け出てなくて
あわてた内容のトピ立てで申し訳ありません。

AとBが結婚した時に私自身が入院してたので
祝電、お祝い、手紙とプレゼント。
誕生日にもお祝いメールと手紙とプレゼントしたけど
お返し、お礼すらなかったので
私は相手に見返りを求めてしまってると自覚して
落ち込んでいます。
真剣にアドバイス本当に感謝しています。
今後の参考にさせて頂きますね。
15の主さんのコメント読みました。
10で、期待するなとコメントしたものです。(^^;

誕生日にメール、手紙、プレゼントとしたけど
お返し、お礼すらなかったってのは、ヒドイですたらーっ(汗)
結婚のプレゼントにもスルーですか??

ひどいを通り越して哀しいなあ…。
見返り云々って問題でもないような。しかもそれが
二人ともとは。

もっと主さんを大事にしてくれるお友達を大切にしてくださいね。

まだ悲しみから立ち直れてないと思いますが、お体には
気をつけてください。
まずはお悔み申し上げます。
ただでさえ悲しみの中にいるのに、そんなことがあって辛かったでしょうね。

いつもは皆さんのコメントを拝見するだけなのですが、衝撃のあまり、私も一意見として言わずにはいられませんでした。

Aさんはありえないです。
デコメであげぽよなんてひどすぎます!

きっと言わないと分からないタイプだと思うので、
主さんが本当に縁を切ってもいいと思ってるなら、それ覚悟でこの際はっきり
言った方がいいのではないでしょうか?モヤモヤした気持ちのまま友達を続けるのもお辛いでしょうし・・・。
また、逆に友達を続ける場合でも必要なことかも知れません。
常識について諭したりできるのはきっと家族や友達だけではないでしょうか。

友達なら、どうすれば心から相手の気持ちに沿うことができるか考えるはず、相手の事を思ったら、自分も悲しくてそんな心無いメールができるはずがありません。やっぱりひどいです。


Bさんもちょっと冷たい気がしますが、詳しい事情がわからないので何とも言えない所もあります。

皆さんが私の言いたいことを既に殆ど書いて下さっているので書こうか迷いましたが、応援しています。
早く心おだやかに過ごせる日が来ますように。
>みかんさん

レスありがとうございます。
きっと、友人はしてもらった事は忘れてると思ってきましたが
もしかすると、私がどうでもいい存在にあるポジションなのかなと
今回の事で思い知った感じです。
大事にしてくれる人を感謝して進んでいこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
>AZUKIさん

レスありがとうございます。
今までどんな事もなんか天然だから仕方ないかぁと
友人と思いながら許してきてるのでAにはっきり
言う機会かもしれないのですが
そこまで嫌な役を私がしてまで友人を続けるべきなのかなぁと
悩んでいます。フェードアウトが一番なのかなとか。。。
Bも結婚前は本当に一緒にいろんな人の苦しさを
語りあえるほどの仲だったのに
今年に急に結婚(入籍のみ)したと聞き
それ以来、なんかよそよそしい気がします。
なぜかは理由はわからないです。
A、Bともに共通の友人だけにほんと残念でなりません。
私も早く前を向いて歩かないとと思います。
アドバイスありがとうございます。
ご不幸、お悔やみ申し上げます。

私もずっと親友だと思っていた友達がいます。そのこのお陰で、今の私がいると言って過言でない位の。

ちょっと天然気味なコだけれど、大好きでした。

けれど、私が結婚して引っ越してからは、なんとなく疎遠。メールのアドレスもいつの間にか変わっていて、
共通の友人に聞いて送る始末…。二度の出産も、とくにお祝いもなく…そのこにとって、私はそういう存在なんだなと諦めかけていました。

が、共通の友人の結婚式で久々に会い、聞いてみましたら、メールアドレスはその頃仕事でいっぱいいっぱいで
私のアドレス変更をちゃんと登録してなくて、自分が変更した時に遅れなかった、出産祝いはあげたら良かったって
他の子にあげた時にすごく喜んでもらえて、思った。と聞きました。私にはわかりませんが
出産祝いをあげる事が大事とか、考えもしなかったようです(それもどうかと思いますがw)


相変わらず、良くも悪くも天然で、おおらかさは、だらし無さ、に、私の中で変換されてることに気付きました。

彼女は独身、私は子持ちで色々価値観も変わっているんだなあと寂しくもありますが、仕方ない事かと思いました。


でも、相手にもそれなりに(というか、相手なりの)理由があることもある…って事で…。何と言うか、
少し距離を置いてみるのも、自分の冷却になってよいかもしれません。もしかしたら、今の主様に心配はかけられないけど、労れないような状況にいるのかもしれません。
お悔やみ申し上げます。

とにかく今は、そういう心無いヒトの事は考えずに、いま一番大事なことを
優先的に考えてください。

読みながら第三者の私まで、怒りを覚えました

以前のお祝い、お見舞いのやり取りでも
不信感あったようですから、縁を切ると決め付けずに
ちょっとずつ、距離をおいていかれた方がいいのでは・・と思います。



お悔やみに関しては、ちょっとした事でも
あとからあとから腹が立ってきますよ。


きっと何度もメールを読み返されたと思います。
その度に、悔しかったでしょう・・


主さんは、見返りを求めてるかもとお考えのようですが、
決して見返りではなく、社会人として、
お礼の気持ちを表すのは、普通です。

そこまで、自分を追い詰めたら、心が折れますよ。

どうぞ自分を責めないでくださいね。

大丈夫!!主さんは間違ってませんよ。






お悔やみ申し上げます。

私も同じようなことがありました。
ん十年来の友人の心無いメールの一言で、距離を置き、連絡もせず、縁を切りました。その友人からも連絡はありません。

主さんのお気持ちもよくわかります。
ただ、主さんはその友人たちとも今後も友達付き合いをしたいかどうかだと
思います。

付き合う気がないというならば、距離を置く・縁を切る にしてもいいのでは
ないかと。

まずは、ご自身のお体をいたわってくださいね。
年の瀬、心労がたまっているのではないかと思いますし、休養をされてください。
それから、ご友人たちとのことをどうするかを判断されてもいいかと思います。
>ちびはやさん

ご友人とのやりとり読ませて頂きました。
そうですね、相手側にも大事な事情が
あるかもしれませんね。
私も、自分が辛い時にと
今の時期だから、よけい悔しかったのかも
しれません。
少し距離を置いてみたいと思います。
ありがとうございました。
>かっちゃんさん

読ませて頂き、自分の辛さがわかってもらえた
ようで、涙が止まりませんでした。
ほんと冠婚葬祭の葬は、後から
もやもやと悔しさがつのってきて
余計、自分の事を苦しめてしまいます。
寝てても、起きててもその事ばかりで
むなしくて。
旦那からも、そんな嫌な思いを考えるだけ
時間がもったいないよと慰めの言葉もらって
るので、今は自分の前向きなように考えて
相手には、御礼状など、大人な対応して
少し、距離をとりたいと思います。
ありがとうございました。
>ICHさん

過去に連絡絶たれた友人がいたのですね。
今後、しばらく様子みて、
今までと変わらないようなら
少し距離をおこうと思います。
それまでは、身心ともに落ちつかせて
乗り切っていきたいと思います。
ありがとうございました。

たくさんのアドバイスありがとうございます。
今は、自分をゆっくりさせて、
AとBには、お悔やみの御礼状を書こうと思います。
Aからは、年賀状がきたのでいいのですが、
Bは、結婚して社宅に引越ししたと前に
話したので、メールで連絡先をきいて
ハガキを出して大人な対応したいと思います。
たくさんの方からのレスで、
自分を責めてましたが、少し楽になりました。
ほんと感謝しきれません。
ちょうど私も、年末に母を亡くしました。

私も、古い友人1人に母が亡くなった事を連絡しました。
正確には、旦那がmixi日記にてそのような事の内容を書いてお知らせしました。
(旦那とその古い友人がマイミクなので…)
見ず知らずの方がコメントを下さってるのに、その友人からは何もありませんでした。見ていないのかも…とも思いましたが、今年、その友人から年賀状は届きませんでした。
と言う事は、その日記を読んでいたのです。

これで、私の中ではっきりしました。
今までも、色々あったのですが、これで、キッパリと縁を切れます。
こう言う時に、人間の本当の腹の中を見渡せる気がしました。

うみさんも、結論を出された様ですが、これからは大人としてごく一般的なお付き合いに留められて、お友達の行く末を見て行かれたら・・・と思います。

葬式などのバタバタと、年末の忙しさとで、まだまだゆっくりされてないと思いますが、
ご自分のお身体も、お自愛下さいませ。

お父さまのご冥福をお祈り致します。
>菜々子さん

同じ年末に大変でしたね。
古くからの友人なのに
理解に苦しむ対応だと、なんか
どうしたの?みずくさいなぁと
感じてしまいました。
AもBも実家近いし、子供もいないのに、
一分のメールする時間すら厳しいのかなぁと
正直、今も住所の連絡のメールすらありません。
前もみんなで集まる時のメールもBは、
半年後の今も返信なかったです。
父が亡くなった時は、2、3時間で返信きて
びっくりしました。
ほんと、どう思ってるのか
どう付き合うべきか、こういう時にわかりますよね。
菜々子さんも、身心ともにゆっくりして
過ごして下さいね。
主さんが距離を置こうという決断をして良かったと思います。

相手に悪気がなかったとしても、二人の言動が今後も主さんの悩みの種になりそうだからです。

恐らく、二人の行動は主さんに対してだけではなく、他の人に対してもそうなのかな思いました。

なので、主さんが軽く見られていると悩むことはないです。

そういう人種だと思って、付き合いきれなければ、こちらからのコンタクトは控えたらいいと思います。

二人からメールで返信がきただけであれば、御礼状まで書く必要はないのでは?

きっと、相手は自分達の対応に主さんは有難く思ってると誤解すると思います。
まずは、お悔やみ申し上げます。

私は3年前に母を亡くした時に(年末ではないです)取り急ぎ2人の友人にメールで知らせました。
一人は他の友人に知らせてくれて通夜に来てくれ、もう一人は火葬場にまでついて来てくれました。小さな子供がいるにも関わらず。そんな友人達には感謝の気持ちは勿論忘れないし、私も出来るだけの事はしたいと思ってます。
みなさんの おっしゃる通り早めに相手の本質がわかって良かったと思います。これからは付き合い方を変えてみて下さい。
きっと わかり合える素敵な友達はいます。
ひょっとしたら天国からお父様が導いてくれてるかもぴかぴか(新しい)
その人の本性がわかる。

私が、母の葬式で学んだことです。

うみさんの立場なら、距離をとりますね。
類は友をよぶのですから、やはり自分にも同じようなところがあったりしませんか?




>リッカリカ さん

Aからは、年賀状がきたので寒中お見舞として
出そうと思って用意してるのですが
Bからは、住所教えて下さいますかってメールの
返事がずっとありません。
正直、Bもこういう付き合いが面倒なんだと思います。
メールも電話も全く出てはもらえないので。
なので御礼状もやめようかなと思うのと
過去の事で余計に自分が辛くなる日々です。
早く終わらせたいと思います・・・
レスありがとうございました。
>あちこさん

AとBのお通夜や葬儀の時も
私に手伝いできる事があったら何でも言ってねと
知人に連絡した経験があるので
つい、気持ちでも今回AやBはそう言ってくれるのかなと
思ったこともありました。
もちろん、その気持ちだけが嬉しいだけで
実際に何か手伝ってもらう事はないのですが・・・
これを機会に距離を置くのもいいかなと思いました。
レスありがとうございます。
>のりたまさん

父がこうして教えてくれたと勉強させてくれた機会だったと
距離を置き、本当によくしてくれる人には
今後も今以上によく付き合いたいと思います。
レスありがとうございました。
>よっしー☆さん

同じ経験をされた上で学んだことですね。
本当にこういう機会でしか相手の気持ちに
気づけなくて残念だったけど
よっしー☆さんの言われるように私が
何かきっかけをもたらしてしまったのかも
同時に深く考えてみます。
レスありがとうございました。
>ゆっち さん

夜中という書き方で気にさせてしまってすみません。
メールを送ったのは22時すぎです。
Aは、長く寝る習慣があるみたいで23時には
寝てるようにしているといつも聞くので
こんな寝る準備中に申し訳ないなぁという気持ちで
こんな遅い時間にメールですみませんと
一言入れて連絡しました。
正直、はっきりさせたい気は、あったのですが
こういう事の後だからこそ、
大人な対応で何も言わずに距離を置くのが
一番良い対応かなと思いました。
例えば、相手にも深い事情があったとしても
一向に返事もないので、これ以上関わる事じたいが
迷惑かなと自粛しています。
レスありがとうございました。
お父様の事は大変でしたね
お悔やみ申し上げます。

Aさんの対応には正直ビックリしますし、大人で家庭があるなら有り得ない行為かなと思いますあせあせ(飛び散る汗)
ですが、長年付き合いのある友人だからAさんとBさんの2人に連絡したんですよね?
「はっきり言いたい気もある」と書かれていますし、言いたい事は言ってしまわれたらいいのかなと思いましたあせあせ
そんな対応する人ならと切るのは簡単ですが...
浅い付き合いならまだしも、長年付き合いのある大切な友人の1人なら私なら傷ついたら傷ついたと言いたい事言ってからの対応で考えます。


>*さゃぼぅ*+゚ さん

レスありがとうございます。
はっきり言いたい気持ちもありましたが
今後の二人の対応もわからなくて
今は、距離を置いて様子みるのがベストかなと思いました。
はっきりもしたいのは、やまやまですが
どう言えばいいか悩むのも難しくて・・・
辛かったと言っても過去に戻れないから
謝られるだけで、また昔のように良い友人関係になるのかなぁと。
追記です。

しばらく何の連絡も取らずにいました。

Bから連絡先の返事もないので悩んでましたが
今日、書留にて私の住所をAから聞いて
Bのお母様からお手紙と香典を頂きました。

送り先にBの住所が書いてあったので
今後、お返しと挨拶状を出す予定です。

Aからは、その後も連絡ないので
とりあえず、年賀状を頂いた事もあり
寒中お見舞いを出そうと思います。
もう、それ以上にこちらから
連絡は取らずに距離を取ってみようと思います。

思い切ってここでトピを立てて相談させてもらい
助かりました。
レス下さった方に感謝致します。
ありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング