ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの子供の尿意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ4歳の息子がいます。オシメは夜間のみ使用で大はオシメですあせあせ(飛び散る汗)

比較的オシッコ感覚は長い方なのですが、最近出掛けると「オシッコ」と頻繁に言います。
例えば、出掛ける直前にオシッコ矢印(右)車で5分のスーパーで「オシッコ」矢印(右)10分くらい買い物してると「オシッコ」です。
いずれもスーパーで買い物カート押す前に、トイレに行っておこうexclamation ×2と促すのですが、その時には頑なに拒否しておいて、買い物始めて数分後に「オシッコ」ですバッド(下向き矢印)
酷い時には普通の食材買い物中に3回は言います。
確かに行けば必ず、わずかでも出てるのですが、ダメだと分かっていても「いい加減にしてexclamation ×2」と怒ってしまいますたらーっ(汗)

トイレも自動洗浄付きは音が怖くて入れません。私と行くので女子トイレになりますし洋式の高さがあるので、抱えてあげてしてます。
これに1歳次男付きならてんてこ舞いです

とりあえずトイレを見かけたら誘ってるのですが、それを拒否したあとに「オシッコ」…子供だから仕方ないのかなぁバッド(下向き矢印)トイレがない店やトイレまで遠い場合、買い物途中でカートを置いたままでのトイレ…やっぱり怒ってはダメですよね…このお陰で10分で済む買い物も20分コースなんです。

今まで問題無かったのに夏終わり頃からです。

同じ様な経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

なお、小さい子がいるのと携帯からなので、まとめてのお返事になりますが許して下さい。

コメント(26)

あ〜呪文覚えちゃったんですよ。

「おしっこ」っていうとつまらないお買い物から離れられる!呪文。

飽きたら言ってるんだと思いますよ。なので、そういう時は我慢させていいと思います。


「あとこれと、これと、これをかったらおしまいね。大丈夫がまんできるよ」で。
現在4歳半の娘がいますが、3歳頃にその状態でした。

出掛ける前に何度確認しても「出ない」って言うのに、家を出た途端に「おトイレ〜あせあせ(飛び散る汗)」って言われてました。
だからと言って毎回出るわけでもなく……。
もちろんなるべく対応するようにはしていましたが、どうしてもスグにトイレに行けない状況がある場合には「お出かけパンツ」と称して紙パンツを穿かせていました。
でも本当にそれにしちゃうのではなく「我慢させる時の安全対策」としてです(^^;)
うちの娘の場合はそれでやたらと「おトイレ〜」と言う事が無くなり、本当に行きたい時だけ言ってくるようになりました。


ただ、それとは別に頻繁に少しずつしたがる時がありました。
その時は小児科に相談したら軽い膀胱炎になっていたようで、オシッコが少し溜まると痛みがあったようです。
(プールで菌が入ってしまったのかも……との話でした)
そういう場合もありますので、一度小児科で診てもらうと良いかもしれません。

言ってくれるだけマシなんじゃないですか?
未だ発達段階なので仕方がないと聞いた事があります。
買い物の時間も長くなるのも仕方がないと思います。
自分も苛々する事もあるので親が苛々する気持ちも分かりますが良い影響はないのと子供は敏感なので不安になると聞きますよ。
私の娘と一緒の年齢で 同じような感じでした電球うちの娘は 一人でいくことを覚えてから あまり言わなくなったし 親も楽になりましたるんるん

寒くなって ちかくなったのも確かでしょうが もう少しがまんできる?と私は 自分の都合で動けるようにお願いしてます。ちゃんと説明すれば分かってくれるハズ☆子ども2人かかえて大変ですねあせあせ(飛び散る汗)ママ ファイトですp(^-^)q
もうすぐ5歳の娘がいます。2歳半でパンツになりましたが、3歳になった頃そんなことありました。
おしっこ間隔が長く比較的すんなりとオムツとれたので膀胱炎と病院にいきましたが、精神的なものだろう、と言われました。

「おトイレは」って聞くのやめたらなおりましたよ。
パンツになったばかりだと、つい親の方が心配になり聞いてしまうんですよね。

聞かれた時は行きたくなかったけど、聞かれたから「でるかも」「今行っとかないと」って思うとか…。

あんまり気にしないと治るかも知れませんよ。

ちなみに病院に行った時、トイレいく度におしっこがでてるなら糖尿とかも考えられる、と言われました。一度お医者さんに相談してもいいかもしれませんよ。

ありましたありました。年齢も自動洗浄が怖くてできなかったのも同じです。

もちろんイライラもしました。怒ったこともありました。冷静になって考えれば怒ったってしかたないのにそれでもやっぱりつい口から出てしまうこともありました。

ウチの場合は着替えを多めに持って歩くことで自分の心に余裕を持たせました。漏らしたら着替えればいい。着替えが無くなったら家に帰ればいい。そう思うことで子供へのプレッシャーを減らしていこうと思いました。

出かける前にトイレにも行きますが「どうせまたあとで行くに違いない」と思って覚悟しておくと当たり前の行動なのでそれほどイライラもしなくなります。あとでトイレに行きなおす時間も最初から考慮して行動するんです。買い物途中であればレジにカートを預けてトイレに付き合います。想定内です。

何度も汚しましたがオムツは使いませんでした。洗濯をしたり家の床を拭いたりする姿を見せて「きれいになるから大丈夫」と教えました。

買い物の余計な10分も、尿意が落ち着くまでの一時期も、過ぎてしまえばあっという間のことです。今思えば懐かしくすら感じます。

子供を変えるよりも、自分の心構えを変えるほうが簡単で手っ取り早いですよ。
うちにも4歳なりたての息子と2歳半の息子が居ます。
今?!って言うタイミングでオシッコ宣言されると悲しくなりますよね。
男の子は膀胱の機能の発達が遅くて溜めておく機能も弱いと本当か嘘か分からない噂を聞いたので、私はそれを信じることにしてみました。
それからは「まぁ仕方ないか」と思えるようになって今は突然のオシッコ宣言にも余裕を持てるようになりました。

あとトイトレの時に普通のパンツの上からオムツ履かせて出掛けて居ました。失敗したら本人には分かるけど、店内びしょ濡れとかもなくて結構気持ちが楽でした。
しつこく聞きすぎているような気がします…
漏らされたら大変なのも分かりますが、何度も聞かれたら反抗したくもなりますよ。
また、親の「漏らされる前にトイレ行かせなきゃ」って不安が、お子さんにも伝染しているのかも。。

買い物は、子どもの都合でなく、親の都合で行くんです。
だから、短時間でサッと済ませるか、子どもを連れて行かない方がラクに済ませられるかと。
買いたいものを先に伝え、取るお手伝いをお願いしてみても良いと思います。
よく話をしてあげれば、10分くらいは我慢も出来るかもしれませんよ。
ただ買い物に付き合わされるのも、子ども心にはつまらないのかもしれませんから、
買い物は楽しい!って感じることが出来たら、10分くらいあっという間かも?


私も、子ども達がオムツとれかけの頃、不安で仕方なかったです。
しつこく聞いては、「でないよっ!」と反論され、数分後にジャーとやられたり。。
聞くことを止め、私の都合に付き合ってもらう時にはお願いをするようにしてみたら、
買い物も楽しくなったのか、漏らしたりすることも無くなり…次第に間隔も空いていきました。

下の子を連れての買い物は更に大変でしょうが、言い聞かせは有効だと思いますよわーい(嬉しい顔)
ウチも3歳♀がそんな感じですよ。

買い物中に一度失敗してるので、余計に尿意あるみたい。。
その時はトイレを使わせてくれないスーパーだったので慌てて近くの公園のトイレに駆け込んだのですが、便器見て安心したのかちょっとモレちゃいました。
可哀想で怒れなかったし、あらら~と笑って終わらせました。
仕方無いとはいえ、お店側をちょっと恨みましたがね(笑)
本人は気にしてるのか、それから買い物=トイレに。
ま、今だけだから仕方ないと思って付き合います。1歳の弟はチョロチョロするのでおんぶで買い物行くようにして、会計中だと7歳のお姉ちゃんが(レジで支払いをして)助けてくれたりします。買い物中だとサービスカウンターやレジにカゴ預けて駆け込みます。

「トイレは?」思わず聞いちゃいますが、聞きすぎてお互いストレス溜まるみたいです。
長女の時に出ないと言った側から漏らされるとイライラしていましたが、そのせいかオムツ外れるのが遅くなってしまいました。
今は出かける前、寝る前だけはトイレの声掛けしますが、起床時も子供に任せてみたら自分のペースを掴んでるみたいです。
お子さんを信じて任せてみるのも【て】です。

けど、ちゃんと出てるんだからエライですよ! ウソついてる訳じゃないので、妊婦時代の頻尿を思い出して「もしやあなたは妊婦かぃ(笑)」ぐらいで笑ってあげてください。
少し我慢した後に沢山オシッコが出たら、いっぱい誉めてあげたらいいのかも知れませんね。

うちも一時期そういうことがありました。
一日何十回行ってるの!?って位。

ママもそうですけど、本人も不安とプレッシャーを感じてるんですよね。。。
そのせいで膀胱におしっこを溜められなくなっちゃうみたいです。

トイレはお店屋さんの中にあるから、いつでも行けちゃうから大丈夫だよ。すぐ近くだからねっわーい(嬉しい顔)
漏らしたっていいんだから(^-^)/心配ないよ!

という様に安心させてあげたらだいぶ余裕がでてきた様で、すぐにおさまりました。
そのうち、おしっこの心配なく、ゆったりお買い物できる日がきますよハート
自然現象ですもの本人のタイミングがありますよ
心配のあまり声掛けすぎても 良くないし叱ったらダメです

余裕がないなら おでかけの時オムツにしたら『 安心パンツだよね』って トイレトレーニング終わったのに逆戻りするかもって心配はありませんので安心してください むしろイライラが少なくなる

子育て楽しもう手(チョキ)
うちの息子もそうでした!
夏が終わり寒くなる頃から、冬の間はそのような賞状が三年続きましたあせあせ(飛び散る汗)
暖かくなると治るんですよ。何故だろう。と医者にかかるも異常なし。「大きくなれば膀胱も大きくなる」と
小学生になった年から、それが無くなりましたぴかぴか(新しい)…が、やっぱり夏より冬のが排尿回数多めです

私も「ダメだ!」と思いながらも怒ってしまってましたね右斜め下。…怒った後に後悔するのに、毎度の出来事についイライラしちゃって。の繰り返し
日々の事ですからね。
深呼吸をして、グッっとこらえる!を心掛けて頑張って下さいほっとした顔
あと数年でだいぶ楽になっちゃいます。
「先が見えないー泣き顔」と参ってた私ですが、小?になった息子は買い物すら付き合ってくれなくなっちゃいましたから涙嬉しいような?悲しいような?…です。
今だけですよ!
付き合ってあげてくださいわーい(嬉しい顔)

子供は小さな人であって、子供も人です手(パー)

親である私たちは子どもに忍耐力を養ってもらってばっかりですよね冷や汗

頑張りましょう\(~o~)/
私も小さい頃スーパーに行くとすぐトイレに行きたがってた事思い出しましたあせあせ(飛び散る汗)
きっとスーパーが寒いからだと思います手(パー)気温差で尿意があるのだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
なので叱らないであげて頑張ってくださいほっとした顔
7年ほど保育士をしているものです。この時季、寒さも手伝ってか結構、トイレ行きたがります。

特に、男の子は、女の子に比べると、膀胱におしっこを溜める時間がまだ、短く直ぐに「トイレ」と言います。

何人かの方もおっしゃる通り、「トイレに行っていらっしゃい」の回数が多いのかもしれないです。

お子様の方から「トイレ」と言うまで待ってみたり、時間を決めて連れて行ってみたりすることで日々の生活の中で自然と次のトイレまでの間隔が長くなると思います。

買い物前にお家で「トイレ行こう」と促し、「出ない」と言われたら、「わかったexclamation ×2じゃあ、ママは入ってくるから待っていてねるんるん」と言えば、「僕もぉ〜」って言って入ることもあると思います。

また、「買い物中にトイレと言われたら、連れていけばいいや」位に余裕を持つと案外、平気だったりします。

楽しく買い物できると良いですねぴかぴか(新しい)

長文失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)
買い物が進まずイライラするお気持ち、よくわかりますexclamation ×2
下のお子さまもいて、しかもまだ手のかかる年齢だと余計に大変ですよね涙

多くの方がコメントされてますが、ちょっと神経質に聞きすぎていてお子さまにプレッシャーになっているのかな?と思います。
男の子はおしっこの間隔がもともと短いですし、汗をかく夏が終わると急激にトイレの回数が増えますよ。
我が家の長男(4歳)もです。
夏には3〜4時間に1回だったトイレが、秋になったら1時間か早いと30分に1回です。

特に外出先では、漏らしたら大変という気持ちから、頻繁におしっこに行きたがる時期がありました(去年)。
慣れると、自分でどのくらいなら我慢できるか分かってくるので、一時期の辛抱ですよわーい(嬉しい顔)


気持ちに余裕がある時だけでもいいので、おしっこを教えられたらほめてやり、もし出なくても「また出たくなったら教えてねわーい(嬉しい顔)」と言うと、お子さまにも自信が出てくると思います。
大変な時期でしょうが、笑って思い出にできる時期が必ず来ますので、落ち込まず焦らず、お子さまと向き合ってあげてくださいね。

分かります泣き顔
えっあせあせ(飛び散る汗)今って。
さっき無いって言ったやんバッド(下向き矢印)って。

頑固に「ない」ってずっと言ったのに、入園する一週間前に急に自分からするようにわーい(嬉しい顔)
寒くなって来てからは頻繁にトイレに行ってますね。冷えるんでしょうねぴかぴか(新しい)
万が一の為に私がよくしてたのは、下着を履かして、その下にオムツをしてましたよかわいい
トイレがやりにくいなら、逆向きで座らせてみてはどうですかね
パンチ顔(口笛)るんるん頑張れexclamation ×2母ちゃん力こぶ
うちの4歳の娘がまさにそれです!!トイレ、トイレ、トイレ…、でどれだけイライラした事か…(*_*)


うちの場合は精神的なものが大きく、夏休み明けや運動会の練習が始まった頃とか…。
しばらくすると忘れた様に普通に戻りの繰り返しです(-.-;)

ちなみに今は落ち着いています。
あまりにトイレが近いので心配になって小児科で尿検査をして貰いましたが、それがまたストレスになりしばらく続きましたあせあせ(飛び散る汗)
結果はやはり精神的なものでしょう…と言われました。


あと、下の子にばかり手を焼いていると構って欲しくて言うみたいです。
実際にトイレに行っても出なかったり、少〜しだったり。
「おなかにはおしっこの袋があるから、溜めておいて大丈夫だよ。」なんて何度言っても効果なし(T_T)
出先でトイレばっかだと本当に大変ですよね。うちは割り切ってオムツ履かせてたら、本人は安心したみたいでした。


とにかく、今は我慢して付き合ってあげるのが大事だと思います!忍耐、忍耐です!


うちもまたいつ恐怖の頻尿地獄がはじまるのかドキドキです。ちなみに上の子は結構神経質です。

お互い頑張りましょうね!!

姪っ子の話ですが、幼稚園でのお遊戯の練習で一人だけ間違ってしまい、先生に注意された日から頻尿になったと言っていました。

幼稚園側から、膀胱炎じゃないかと言われ、病院に連れていくと、小さい子は何か精神的なきっかけで頻尿になることが多いとお医者さんが話していたみたいですよ。

しばらく大変そうでしたが、今ではスッカリ元通りです!

トピ主ですひよこ
短時間にこんなに沢山のレスありがとうございますexclamation ×2 本当にお一人お一人にお返事させて頂きたいのですが、夜泣き真っ最中あせあせ(飛び散る汗)&日中愚図り次男がいるため、一括でお返事させて下さい。すみません。

冷静に皆さんのコメ読んで・・・親次第なんだな・・と。凄く勝手な自分だと恥ずかしながら振り返る事が出来ました。
オシメが外せたのも遅かったし、その頃は今以上に「おしっこは?」とトイレに無理に行かせて、でもトイレトレ中は何回行っても誉めてあげれてたのに、実際トイレに行って排尿出来る様になると「おしっこ」って言われるのが鬱陶しく思うなんて・・・たらーっ(汗)
男の子が女の子よりも膀胱容量が少なかったり排尿回数が多いというのも初めて知りました。
私が神経質になり過ぎて、やはり怒ってしまう事で子供は混乱してるのかもしれません。「トイレに行けと言われたり、我慢しろと言われたり」

パンツの上に紙パンツ作戦は早速実行してみようと思います。
明日、寒空の中「稚児行列」に着物で参加するので電球

普段でも感情に任せて怒ってしまう事が多く、毎日寝顔見ては反省と後悔です。
すぐカッとしてしまう性格の上、長男が次男を受け入れてないのか悪戯ばかりして目が離せないので叱る回数も多いです。
子供なりにストレスを感じてるんだろうな。。本当に沢山のコメ読ませて頂き、自分に余裕を持とう!と思ったのと、読んでて気持ちが楽になったと言うか発想の転換が出来そうです。

明日起きてから、精一杯の愛情で1日過ごしてみます。

ありがとうございました!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング