ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのハンクラのオーダーを受けてくれるところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、教えてください。

猫をケージ飼いしています。
この猫さん、うんことおしっこを同じトイレでするのが嫌みたいなのです。
おしっこはトイレでしますがうんこはトイレ以外でします。
トイレは朝晩は定時に、他は気がついた時間に出来るだけこまめに掃除するようにしているので余り汚れてはいないと思います。
以前は床置きの爪研ぎを入れていたんですが(今は壁掛け)それもうんこ用にされました。爪研ぎを撤去してからは床、そのうちニャンモックがうんこ用トイレになりました。これがかりんとううんこならさっととれるのですが微妙にやわらかうんこでとりきれません。とった後は消臭剤を使ったりしていますが、気温が上がってきて、匂いもかなり気になるようになりました。
ニャンモック撤去も考えたのですが、また床にするようになるかもしれないし、猫トイレのフード部分をうんこ場所にされたら持ち手が持てなくなるのでとりあえずニャンモック吊ったままにしています。

そこでご相談なのはこのニャンモックを防水素材(ブルーシートとか)でオーダーで作っていただけるところはないか?ということです。ハンドクラフト、オーダーなどで検索してみましたがオーダー家具とかサイトしかみつかりません。
ニャンモックに防水スプレーということも考えたのですが、こまめにスプレーしないと効果がないということで諦めました。
ちなみにニャンモックというのはこんなのです。
http://item.rakuten.co.jp/ferret/rb14/

うんこ連呼してすいません、よろしくおねがいします。

コメント(14)

同じトイレでしてくれないとこまっちゃいますねふらふら

ウンチはウンチで同じ場所でするならこだわりなんでしょうねほっとした顔


サイトを知っているわけではないのですが、ニャンモックの上に、トイレシートを置いてみるとかはどうでしょうか?

もしシートの上にしてくれたら、そのまま捨てれますし電球

シートがズレないように、手間ですが両面で四隅とめるとか、洗濯バサミで留めるなりしたら一体化して違和感なくしてくれ…ないですかねがまん顔


あとはニャンモックの上から自分でブルーシート縫い付けてみるとか…


参考になる意見じゃくすみませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
以前飼ってた猫が病気になった時、一時ケージ飼いしてました。
その時大きめな縦型のケージを使ってました。
中に棚が2個あり、三階建て風になってて、中を広々使えました♪

で、考えてみたのですが・・・・


この三段ケージを使い


下の階に小さめのトイレを2個置く。
1個がおしっこ用。1個が大便用。

ご飯、お水は2階部分に容器を固定する。

2階の一部、にゃんもっく、3階が猫ちゃんのフリースペース。

ちなみにニャンモックは、猫ちゃんが2つのトイレを使い分ける様になってから設置する。


こんなアイデアいかがでしょうか(*^^*)?


サイトとかじゃなくて
『スソ上げ』とかしてくれるとこに
相談してみては…
 
それまでは
電球トイレシートをひく
トイレシートが嫌いなら
電球ニャンモックに
防水スプレーした布をひく
電球布をひいて
その下にシャワーカーテンのような薄手のビニールをひく
とかどうでしょうかあせあせ

『トイレにされたくない場所』には
ミント?とか
ねこの苦手な香りをつけてみては?
(ねこのご飯の所は無理ですが…)
 
ねこさん
不安定なニャンモックで…ってすごいですね猫exclamation ×2
うらやましい運動神経グッド(上向き矢印)
実家の3匹猫みんな
どんくさいあっかんべー
ハンドクラフトじゃなく、ハンドメイドで検索してみては?
ハンドクラフトだと、木工品や工作ものになっちゃうと思うので。
手芸 オーダーメイド とか。
2回もすみませんあせあせ
ブルーシートって
染み込んだりしませんか?
(値段で厚さが違いますが冷や汗)

もしプロに頼めるなら
素材も相談されてはどうでしょうか?
相談前に
主さんも手芸屋さんを回って色々素材見てから。

ねこさんが
『ホリホリカキカキする』を忘れてましたあせあせ
少し厚手じゃないと
すぐ破けちゃいますね冷や汗

このへんも伝えて。

作ってもらったとして、
ちょっとのダメージなら
主さんが修繕出来るような感じなら
より理想的ですねほっとした顔

ねこの嫌いな香り

新たなうんこゾーンを作られない為にどうかなぁと思っただけなので猫
うちも実家で猫を3匹飼っていますが、猫が同じ場所にトイレする習性をご存知ですか?

一度、うんちをした場所には匂いがあるので、スプレーなどしてもまた同じ場所に普通します。おしっこも同じです。

猫のうんちを猫のおしっこゾーンに移してみたりしましたか?

匂いがあると、次回にする事が多いです。

新しいトイレを使う時なども、新しいトイレに前の排泄物を少し混ぜたり、砂を混ぜたりすると慣れ易いです。

それと基本的に猫は、砂などで排泄物を隠す習性があるので、殆どのの場合終了後カリカリすると思います。

うちの猫はペットショップ育ちの猫はシートに慣れてて、排泄後も砂の上でもカリカリしませんが、他の猫はみな隠します。

猫のトイレを変えてみたらいかがでしょうか?

これからの季節、ニャンモックかなり臭うと思うのですが、、、、、。
コーティング布はやはり、加工されてるだけあって素材としては割高なんですよね・・・。
爪攻撃にも弱いですし。 ><; 

防水、ビニール類と考えるならば、ホームセンターのビニールクロス(切り売り)なども、厚さ様々に置いてあります。
厚みで縫えなければ、接着のマジックテープで止めることもできませんかね?

リフォーム/すそ上げのチェーン店に在籍してましたが、取り扱いい品以外の受付はしてなかったです。
手芸店等がありましたら行って相談してみるのもいいかと思います。
手芸カフェやレンタルミシンとかもありますので、お近くで見つかれば・・・縫うのは難しくは無いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング