ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの義兄夫婦が実家を建て替えることについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
慣れていませんがトピ立てさせていただきます。

私は40歳の夫(次男)と10歳の男の子一人、団地住まいの3人家族です。
夫は3人兄弟で兄、妹がおります。

悩んでいるのはタイトル通り、夫の実家を義兄夫婦が今回同居するにあたり、だいぶ老朽化(といっても今にも壊れそうではありません)してきた実家を建て替えすることについてです。

問題は、
義兄の収入が41歳で手取り15万円程度、ボーナスは20万くらいが2回。

就職先は田舎の役所のゴミ収集業です。
義姉は3年前に嫁いできたばかり。バイトをしていますが収入は5万円程度、しかも不安定なバイトです。
今月1万円で団地に住んでいますが、いわゆる嗜好品にお金を浪費しており、毎月赤字で、足りない分の電気などの光熱費の支払いをボーナスで埋めている状態です。

そこで今回言いだしたのが家を建て替えるという話。
夫の実家の両親は年金生活。
義妹がおりますが、自閉症ぎみで仕事は出来ず、かろうじて家事が出来る状態。
家を建て替えたら義兄夫婦のみで支払うことになります。

昨日その設計図と金額を見たところ、3千万円を35年ローンでした。
私や夫が義兄に「手取りをちゃんと言って買えると言われたの?」と聞いたところ、「契約出来ると言われた。」と言います。
まだ、銀行などの審査などはしてもらっていないようです。
私どもは家を建てたことがなく、ハウスメーカーさんがどのような考えで手取り15万円の義兄に買えると言っているのかわからないのですが、このままでは最悪自己破産で家も没収のような気がして、夫の両親が心配です。

夫の両親ももちろんものすごく反対していますが、義兄夫婦はまったく聞かない様子。

長文になりまして、申し訳ありません。
ずばり、このような状態でも銀行などの審査が義兄は通って、3千万円という家のローンを組めてしまうものなのでしょうか。

言っても聞かないので、どこかで駄目だと止めてもらうことは出来るのでしょうか。

お知恵・アドバイスなどありましたら、どうぞよろしくお願いします。

コメント(36)

銀行の審査はまだなんですよね?
住宅ローンの審査は結構厳しいのでそこで通らないかもしれません
自己資金はどれくらいでしょうか?

クレジットカードの支払いに延滞があると(結構過去にさかのぼって)
確実にアウトです

いや〜、通るんですかそのローン?
ご両親のお考えはいかがなんでしょう?

立て替えると言ったってその間のご両親の住む場所の家賃とかも必要ですし
っていうか土地があるのに3千万の家って高くないですか?

地方によるのかな?

答えになってなくてすみません。びっくらしてしまって。
銀行員+ハウスメーカーで家を建てた経験者です。
年収によりローンが組める金額に制限がありますがそれはクリアされたんでしょうかexclamation & question
もしクリアされたとしても年齢的にかなり厳しい状態だと思いますよ。
月々いくら払いとかボーナス時いくら払いとかの試算表があると思いますが可能の額ならいいのですが借入額を2000万くらいになさってはどぅでしょうかexclamation & question
土地持ちなのに3000万の家って高い気がします冷や汗
すごい広いとか二世帯とかだからですか…?

ローンが通らなければ、話はなかったことになりますが通ってから、やめますってなると違約金払わないといけなかったりしますあせあせ(飛び散る汗)

あと…ローンは年収に対して貸してくれる上限にびっくりしました。
貸してもらえる額と払える額は違うということを感じました。
たしか所得を証明する書類が必要です。口先で嘘をついても、ばれます。銀行の審査を通るにはかなり厳しい状況では。
2度目です

>就職先は田舎の役所のゴミ収集業です。

公務員ということですか?
となると手取り15万ですが、支給額はもっとあるのでしょうか?
退職金もありますね。公務員となると審査がちょっと緩くなる傾向はあります
役所に委託されている民間会社だとやはりちょっと厳しいですね

20代で年収的に「大丈夫?」というような人でもギリギリ通ったりしますが、40歳過ぎると途端に厳しくなりますし、公共料金の支払い延滞があったりするとアウトです

役所のゴミ収集業…というのは地方公務員ということでしょうか?

住宅ローンのことなど、詳しくはないのですが、

公務員だと、結構貸してくれるってきいたことありますあせあせ(飛び散る汗)
なので、自己判断(払っていけるのかどうか)が重要だと思います。

銀行だって公務員なら少なくても毎月安定した給料は入ってくるので回収しやすいんだと思います。

でも15万程度の手取りで、今現在赤字の生活をしてるならローンは厳しいですよね冷や汗

それに、土地もあるのに3000万なんて…同居する最低の建物でいいんだったらもう少し安くなると思うんですがあせあせ(飛び散る汗)
>ぴあのさま
ありがとうございます。
クレジットカードは持っていませんが、
車や家電のローンがいまだ残っている状況で、
なんと自己資金ゼロです。
貯金がまったくゼロなのです。
銀行の審査で断ってもらえたらいいと願っているのですが。。

>もりもりかえるんさま
ありがとうございます。
私も夫もびっくり驚いて口がふさがらないのです。
3千万という金額の中にはたぶん家を壊して建て替えるという
全部の金額だと思うのですが、
それにしても高額ですよね。。
もしもこれが本当に
何かで全部の審査が通って契約出来てしまったらと思うと
心配で心配で。。

>あいさま
ありがとうございます。
そうですよね、私もそういう制限があると思って、
ハウスメーカーさんはとても有名なところだったので、
今の手取りでそのローンが組めるのかどうかちゃんと聞いたのかと
確認したところ、
「組めると言われた」と義兄が言うのです。
私は本当に家を建てたことないのでわからないのですが、
3千万のローンは35年で月々6万円プラスボーナス払いだそうです。
ボーナス払いがいくらなのかは聞いていません。
たぶん、稼いだお金全部を家のローンに回すとかならば、
買えるというメーカーさんの答えなのだと思いますが、
今でさえ月1万円の家賃で赤字で、
赤字分をボーナスで埋めているとかはメーカーさんは
知らないのでそこが不安です。。
両親も私も夫も何度も「返せるわけない」と説得しているのですが、
聞く耳持たず、困っています。
どこかで無理だと止めてくれるところがあればと祈っている状態です。

>けいさま
ありがとうございます。
たぶん、そこが更地ではなく家を取り壊してということで、
少し高くなっているのかも知れません。
それにしても一般的な収入に近いような我が家ですら、
この内容の家は建てられないなと思うような豪華さの設計でした。

ローン組めなくなってもそこで違約金が発生するのですね。
それが高額だったら本当に両親に迷惑かけるだけですね。
私も義兄の収入でそのローンを提案するメーカーに
驚くばかりです・・・

>那智と昊KINGさま
ありがとうございます。
たぶん、口先でもちゃんと収入とかは正確に言ってると
思うんですが、
嘘をついているんでしょうか??
銀行の審査は厳しいですよね。
ましてこの不景気でさらに厳しいはずで通るわけないと
私も夫も思っているのですが、
万が一通ってしまったらと思うと恐ろしくて。。
また、よく夫や夫の両親などともこちらでのアドバイスを
参考に話し合い、
なんとか考え直すよう皆で説得したいと思います。
>よこぽんさま
ありがとうございます。
>ちょっと頑張れば返せる額なら仕事を俄然頑張る人もいますが主さんのお兄さんの場合ローンに圧迫されて生活が貧窮してしまうパターンになりそうです。
本当にその通りでそれが目に見えており、
よこぽんさまのご忠告通り、
何もしていない私たちに火の粉が飛んでくることが
恐ろしいです。
義兄夫婦には子供がいないので勝手ですが、
うちにはまだ小学生の子供がおります。
なんとしてもこちらに迷惑がかかることは阻止したいところです。。

>ぴあのさま
2度目もありがとうございます。
そうです、義兄は地方公務員なのです。
そうですか。
公務員ということでメーカーがこういう提案をしていることも
あるんですね。
それはわかりませんでした。
お給料の総支給額はわかりませんが、
手取り15万円という額で3千万円のローンを組めると
言われたあたりが、
どうも腑に落ちないでいましたが、
そういうことですね。
光熱費の滞納などは止められる前には払っているので
わからないかも知れません。
また夫とも相談してみます。

>こうくんママさま
ありがとうございます。
そうです、地方公務員で役所に勤めていることになります。
公務員だと貸してくれるというあたりを説明しても、
それならと一層買ってしまいそうな人たちなので、
それで契約出来てしまったらと思うと本当に恐ろしいです。
こちらでコメントくださる皆さんの意見が常識で
私もわかるのですが、
たぶんこのアドバイスを全部読ませてみても、
わからないような悪い言い方をすると
「何も考えられない人」で本当に困ります。。。
たとえ5人で住むとしても
私ももっともっと安く出来るはずと思いますが、
何を言っても駄目で><

違約金などが発生するということも踏まえて、
また話し合いたいと思います。
公務員でも最近は審査厳しいです。
私は公務員ですが、公務員だからと言って簡単に貸してくれる時代はもう昔の話です。
その年齢で手取り15万じゃ、審査通らない気がしますが。。
例え通ったとしても、今でさえ光熱費をボーナスで補填しているくらいなら、ローン生活なんてやってけない気がします冷や汗
我が家はローン無しで建てましたが、それでも、翌年からの高い税金と、倍にアップした電気代、今、築10年になり、そろそろあちこち修繕も必要になりました。この不景気ですし、長い年月何があるかもわかりませんから、ローン無しでも、なかなか厳しいですね〜…少しでも、ゆとりがないと、赤字はあっという間に膨らみますから、お兄さまのケースは想像だけでも怖いです。それに、土地主の親御さんが許可しない限り建てられないんじや?
公務員は総支給額がそこそこあってもいろいろ引かれるものが多いので
手取りは少ないですね
貸す側も借りる側も「いざとなったら退職金が」とか「年金が」という思いも
あるのではないでしょうか
公務員も将来どうなるか今となってはわからない状態ですものね

私自身、金融のお仕事をしてまして、融資ではないのですがお客様をおつなぎ
することも多いです
公務員であっても年齢のことや信用問題(延滞)で貸せないことも十分にあり得ます
公共料金を止められる前に払うということは定期の引き落とし日に落とせない
ということですね
かなり厳しいです

公務員といっても人間ですからいろんな人がいます
お金の管理がきちんとできない人も結構いて、ブラックの人や破産した人もいるくらいです
でもメーカーはそんなこと知らないので公務員と聞いただけで勧めるのでしょうね
義兄さんがわかってくれることを切に願います
こんにちは。融資担当してませんが、銀行員、住宅ローン組んでいます。
車のローン借入がまだあるとのことで、収入や借入希望額からして住宅ローンは厳しいと思います。
うち(当時26歳夫婦)も実際に住宅ローン(3700万円)を組んでいますが、車のローン(毎月36000円返済で3年のうち残り2年)があっての借入は厳しかったです。年収約450万円の旦那一人では無理でしたので、働いている私の収入も併せて、審査が降りました。ちなみに共働きなので、返済には困っていませんし、車のローン代位は手元にあったので、万が一があっても一人でも返せる額だと見込んでの額です。
ただ、ハウスメーカーさんも売りたいので、後の返済など考えず、無理な提案もしてくると思います。売ってしまえば、返済が滞ってもハウスメーカーさんは損失は無いので。あの手この手で来ます。
うっかり審査が通ってしまったら、、、。
月々6万円ということは、金利にもよりますがボーナスほぼ全部入れないといけないのではないでしょうかexclamation & question

各銀行などで、借入シュミレーションなど出来るので、されてみてはどうでしょうかexclamation & question

ローンを組む場合、初期費用もかかるので、それもご注意下さい。

長文になりましたが、ローン組まれるのは厳しいと思います。
>みったれぶーさま
ありがとうございます。
そうですか。
審査が通らないであってくれたら、
金額を考え直すと思うのでそれを願うばかりです。
本当に今の状態でローンを組んだら親子ともども共倒れです。
本当に。。

>ぴあのさま
ご丁寧に本当にありがとうございます。
今市営団地に住んでいて、
公共料金が滞るということ自体、
私には考えられず、
ぴあのさまのおっしゃってくださるように
親の助けを借りて返せる範囲を考えてくれるよう
切に願います。

>みやびさま
ありがとうございます。
そうですよね。
ハウスメーカーさんは売りたいので
あの手この手で美味しいことを言ってくるのでしょうね。
売ってしまえば後のことは関係ないですからね。
そういうところがわかっていないので
言葉に詰まります。。
本当に。
そのローンは無理だということを認識してほしい。
そればかりです。
>*ゆき*さん

たしかに同居して面倒をみてもらうことに対してありがたいと思うことなのかもしれませんが、この場合の問題はそもそも「組めるローンなのか?」ということなのではないでしょうか
お金の都合がつけは家を建てることに何の問題も無いご家庭なのですから

ギリギリ組めたローンだったとしても、家を持てばいろんな費用が発生します。
支払だけ考えれば良いってもんじゃないです
自己資金がどれだけあるのかわかりませんが、せっかく手に入れた家を手放す事態になっては元も子もありません
それこそ住む家を失ってしまいます

ご両親も協力できることはされるかもしれませんが、年金暮らしということと義妹さんのこともあるので出来ることは限られるかもしれませんね


主さん
まずは銀行の審査を待ちましょうか。
審査までは行かなくても「相談」という形でシュミレーションもできます。
そうすれば本人さんが一番理解できるのではないでしょうか
周りがいくら言っても理解してもらえなくても「貸せない」と言われればそれが全てですからね
ハウスメーカーさんはローンさえ通れば後は知らないって感じと思います。
今業界的に仕事が減ってますし。
悪徳営業マンは会社の質とは別にどこにでもいますから気をつけて下さい。
>*ゆき* さま
ありがとうございます。
その通り、私どもが親の面倒を見るのでなく
義兄夫婦が同居してくれて面倒を見てくれるのですから、
建て替えるということ自体に反対しているわけでは
ないのです。
こんな無理なこというなら、
うちが面倒見るほうがよほどいいですからそうします。
親は面倒見てもらう立場ですから自己破産しそうな額の建て替えを
言ってきても、
弱い立場で言えないのかも知れません。
ですが、最悪、
ローンが払えず自己破産の場合、
親を養うお金さえもない義兄たちですから、
私たちが両親をこの狭い団地に呼ぶ?ことになるのかも
知れません。
それでも私たち家族はかまいません。
両親の面倒もかまいません。
ただ義兄はそこでお嫁さんに離婚されたりして孤独に生きていく。
そこを助けることは誰も出来ない。
そういう状況が目に見えるから苦しい。
それが本音です。
私の実家は建築業を営んでおります。
ですから、修繕くらいなら私の住む家じゃないですが、
してくれるとまで言ってくれます。
同居してきれいな家に住みたいはわかりますが、
そこで自己破産では結局アパート住まいのローン地獄です。
それに、、
自分たちも面倒見るにしても住む家なわけなのに、
一銭の貯金なし、
車、家電のローンありで光熱費も払えないっていうのは、
あまりにも大きな声で建て替えると言える状況ではないと
思います。。
でも、私は次男の嫁なので、
建て替えるなとかそういうことは本当に言えません。

夫の実家は本当に貧しい家です。
そして、嫁いできた人の実家も貧しいです。
何より義兄は中卒でもしも今の職をなくしたら
再就職なんて無理です。
私は強く言えませんが、、
もしもこのまま強行するようなら、
面倒はうちが見るから家を建てるなら勝手に自分たちの家を
建てたらと言おうと思います。
母に相談したら、
夫の実家が壊れたら修繕くらいは叔父がしてくれるからと
言ってくれました。

いろいろな立場の問題があり、
それぞれの理由も思いもあるところ、
夫の実家もそれ相応の貯金はないので、
私たちが面倒を見るということを前提で強く反対していこうと
思います。
私はものすごく優しく素敵な夫の両親の面倒は見てもいいですし、
建てかえなくてもリフォームはしてくれると言っているので、
それで一緒に住むのはかまいません。
そういうふうに夫の両親にも最悪な場合お話ししようと思います。


*みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。
 改めて大変な事態だということがわかり、
 自分の両親にも相談することも出来ました。
 心配かけたくないと思って黙っていましたが、
 もしものことがあっては、
 困るので相談しました。
 こういう収入でも3千万というローンは組めてしまうものだ
 ということがわかっただけでも、
 本当に助かりました。
 ここでこちらのトピックは〆切らせて頂きます。
 ありがとうございました。
41歳で35年ローンを払い終わる時には、76歳。
定年が60歳だとしたら、16年分の支払いは退職金で払うつもりでしょうか?
(義兄さん夫婦にお子さんがいらっしゃるならお子さんが支払う?)

手取り15万円で月々の支払いが6万円、今、月1万の所に住んでても足りずにボーナスから補填で、預金額0なのに、どうする気なんでしょうね。


家を持つと建物や土地に固定資産税が毎年かかります。
ローン以外にもお金はかかります。


それプラス今ある、車と家電のローン。

かなり厳しいと思います。


他の方がおっしゃってない方法をあげるなら、
『まずは車と家電のローンを返してからにしたら?』
『頭金で100万くらい貯めてからにしたら?』
『毎月5万ずつ貯金出来るか試してみたら?』
(ローンが6万で今の家が1万なので、ローンの支払いが始まったと思って、差額の5万が貯金出来るかどうか…)

と、言ってみてはいかがでしょうか?

主さんに迷惑がかからないように願います。
>ぴあのさま
たびたび、本当にありがとうございます。
本当に肝心なことは今住んでいる場所さえも
失ってしまうことのほうが大きいということで、
夫の両親もリフォームは前向きに考えてくれていたので
もう突然こんなふうに言いだした義兄には大ショックというか。。

ぴあのさまのアドバイス通り、
銀行の審査を待ってみます。
夫の実家もまだ説得してくれているようなので。
良い方向に変わってくれることを願います。

>miko* さま
ありがとうございます。
私もmiko* さまのおっしゃるように、
義兄の倍の収入でも3千万っていうローンを抱えながら、
普通の生活をするのは今の時代厳しいと思います。
義兄宅より収入はある我が家でさえも、
家は買えるかもと思っても二の足を踏む状態なのに、
それを簡単に実行しようと思うのは、
最悪払えなくなったら親の金があると思っているとしか
思えません。
親の貯金だって、
親が亡くなったとき葬儀などにお金がかかり、
生きていくにはお金がかかるっていうのに、、。
そうですね、家を建てるなら同居はしないし援助はしないと
もしものときは私たちが面倒見るというお話をして
話をしてみようと思います。
この話のさらに子供をこれから作ろうとしているって
話をするんですから。。
何も考えていないに等しいですね。

>chicoさま
ありがとうございます。
そうなんですね。
そういうのは知りませんでした。
お金がなくても家のローンは組めてしまうということも
今回非常に勉強になりました。

皆さま、本当にありがとうございました。
とっても先行き不安になり、
悩んでしまっていたので助かりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
いまさらな意見でスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

夫42歳月収28万、妻36歳月収20万、娘3歳の時に、新築2600万のローン、通りませんでした。

今回は、義両親様の土地がある家の建て替えということでちょっと違うかもしれませんが。
義兄様夫婦が、審査通るとは思えないのですが。義兄様にお子さんがいらして、二世代ローンとかにするなら通るかもしれないですけど。

万一審査に通っても、定年後15年もどうやってローンを払うのか、定年後の支払い計画を聞いてみてはいかがでしょうか。
>チーママさま
ありがとうございます。
本当に、普通なら??そう考えてもう少し金額を落とすとか、
今の生活をやめて節約に徹するとかそういうことを踏まえるものですが、
もしかして家のローンを払っているからその他もろもろを
両親に払ってもらおうとかそういうふうに考えているのかも
知れません。
結婚するまで車の任意保険や車検代など全部親が払っていました。
うちの主人は早くに家を出て自立していたので、
そういったことを兄に早くから注意していて、
その頃まだ公務員ではなかった兄に、
「国民保険とか車の諸費用とかどのくらい自分のことで
親に支払ってもらっているのか計算したことがあるのか?
結婚したら全部自分の給料で払っていかなきゃならないんだぞ。」
と言っていたにもかかわらず、
結婚して家を出た後も、
親が車に乗れないので送迎などをしているから、
ガソリン代も車検代も支払ってもらったりしており、
それが当然だと思っているようでした。
そして、自動車保険までは払えない(金銭的に)と親に言われると
不服そうだったそうです。
はぁ??と思ってしまいました。。

親の面倒を見ることで親に援助してもらうことは
在る程度期待することはわかりますし、
それも当然かも知れないのですが、
だからって、
それで成り立ってる生活でお給料全部を
煙草、お酒、ゲームソフトにつぎ込んでしまって、
3年前に結婚したときに両親から100万円をもらったそうですが、
全部この3年で使いきってしまったんだそうです。
そして今赤字生活貯金ゼロ。
私にはそういう生活であって、
家のローンを組むということを思いつくことが、
考えられないことで、
自分がこういう年になれば普通は親にもこのくらいしか
お金はないなとかわかるのに、
そういうこともわかってなくて、
親が苦しんで辛い思いしながら出してくれるお金も
簡単に無駄なことで使いきってしまうことを40代でしていることが、
信じられず、
自己破産するだろうなぁと漠然とですが、
わかってしまい、
怖いばかりです。

・・・・・・・
すみません、なんだか不安で不安で、
皆さまのコメントにいろいろ余分なことを
綴ってしまって。。
私たち3人家族、
質素な生活ながらもコツコツ貯金して、
お金もないので一人っこですがなんとか子供には
それなりの生活をさせてあげようと頑張っているのですが、
こうしたことがいきなり耳に入ってきて、
私たちにもこうした迷惑をかけていることさえ気がつかないことに
辛くなってしまいます。
ささやかな幸せをみつけながら生きている私たち家族まで
壊さないでほしいという思い。
それに出来れば義兄夫婦も夫の両親も妹も皆、
ささやかでも幸せにあって欲しい。
そういう思いがつぶれそうで悲しいばかりです。
みなさん。ありがとうございました。
ローンが波状したら土地を巻き上げられるからかもしれないですね。
評価価格や都市計画を調べてみては?
>ま〜ちん@頑張れ日本さま
いいえ、とんでもない。
貴重なご意見ありがとうございます。

そんなに月収があるのに!
審査は結構厳しいんですね><
もしこれで義兄夫婦のローンの審査が通るとしたら、
親の土地と年金が担保とかにするしかあり得ませんよね。

先々のことを話し、
将来年金生活になってからはその収入の中から、
介護保険なども払って家のローンと固定資産税とかもろもろを
支払うんだよと何度言っても、
「うん。」と素直に返事はするのに聞いてない。。
まったくどうしようもありません、、。
もしものとき夫の両親と妹と私たち家族だけを守ることを、
考えて覚悟しているしかないかも知れませんが、
心配すぎて先ほど義母に「本当に心配です」と電話してしまいました。
義母も「また説得してみるよ、ご心配かけてすみません。」
って言っていました。
今年は夫の祖母が亡くなり、
何度か夫の実家で集まる機会もあると思うので、
またみんなで正式契約してしまう前に説得しようと思います。
第一、保証人がいないと契約は無理なのですから、
夫の両親がなんとしても連帯保証人にならないことを
強く夫からも言ってもらおうと思います。


ありがとうございました。
>chicoさま
たびたびありがとうございます。

都市計画や評価価格ですね。
調べてみます。
ローンが払えないと無論土地はもっていかれますよね。
最大の心配です。


ありがとうございました。
コメント失礼します。
今までのコメントをザーッとしか見ていませんが…
他のローンがあるんですよね?
たぶん銀行から融資を受けるには、今あるローンを完済しなければ通らないと思います。
公務員サンだと違うのかな?
不動産の「大丈夫」と銀行の「大丈夫」は全然違いますよ。
不動産は売れればイィんですから。
>ラズさま
ありがとうございます。
見たところ、二世帯住宅の設計図ではなかったと思います。
でも、二階にもトイレと設備して、
5人家族でゆったり住める家のような設計でした。
ですが私は何せ家を建てたこともなく、
買ったこともなく、
金額的に下げられるのかどうかはわかりませんでした。
下げられないのであれば建て替え自体が無理だというお話しですね。。
土地はかなり安いと思います。
ただ、温泉街ということもあり、
ただ田舎だから安いかどうかまではわかりません。
ちなみにすぐそばにあるリゾートマンションの売値は1千万しません。
手持ちゼロでは絶対無理は私にもわかりまして、
その頭金くらいは両親も出してくれるでしょうけれど、
その後の資金はその頭金などを出してしまえば、
そんなに義両親もないですからやっぱり自分たちにかかってきますよね。
義両親に絶対的に反対してもらうにはやはり面倒を
最悪私たちが見るということを話して安心を与えてあげることだと
思っています。
主人が今日は仕事ですので帰ってきたらこちらのアドバイスをふまえ、
話し合いたいと思います。

>もぇ(*´ω`)♪ さま
ありがとうございます。
家のローンを組むっていうことをしたことのない私には、
どういう感じで家のローンの審査が下りるのかということが
よくわからず、
数字だけを見れば絶対に無理そうでも、
今回不動産と仮契約をしていることで、
この収入でもローンが組めてしまうんだと驚いていたところです。
皆さまからのコメントを頂き、
それが義兄が公務員だからなのかと納得しておりました。
ただただ、先行き不安でこれからもこのことで問題が起こるのかなと
本当に悩ましいです。


本当にありがとうございました。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。
私も仕事がありまして今後こちらに
お返事出来るかわからないので
ここでたくさんのご意見に再び多くの感謝とともに
お礼を申し上げ、
〆切らせて頂きたいと思います。
また、この後またコメント頂いた場合も
ご意見拝見出来る限り拝見し、
今後の参考にさせて頂きますが、
お返事出来ない場合は申し訳ありません。
家を買うことについても大変勉強になりました。
ありがとうございました。
手取り15諭吉なら、公務員ではないですね。
役所にもよりますが、だいたいは入札で収集業者を決めますから。

大体ですが、2000諭吉を35年で借りたとして、変動利率の最安で換算しますと、月々5諭吉超のボーナス二回で20諭吉位、年間100諭吉前後の返済額となると思います。

3000諭吉なら月々9諭吉超のボーナス二回で30諭吉超くらいは払わないと返済は苦しいし、繰り上げ返済しないと老後が大変なことになります。
もしかして、義兄夫婦は父母の年金、義妹の手当て(もらってれば)なども返済計画に組み込んでるのかな?
> ターボさま
ありがとうございます。ローンの仕組みなど、
とても参考になりました。
今、主人とも話し合っておりますが、
ため息ばかりです。
主人が言うには、
やはり親の年金をあてにしているという感じだそうです。
頭が痛い問題になりそうですが、
たくさんのご意見頂き、感謝しています。
> *ゆき*さま
ありがとうございます。義理の両親と同居して面倒を見ていくことがどんなに重いことか、
私は長女で自分の親も抱えているため、
よくわかります。
もう、最悪、どちらの両親も面倒を見るしかありません。
だって、同居するなら新しい家にしてあげたいけれど、お金がないのでリフォームで我慢して欲しいと言われたら、
私はそれでも建て替えをするとは、
うちの義兄夫婦の家計ならば、無理なものは無理とわかるものだと思うのです。

ゆきさんは、二世帯住宅を建て、これから義理の両親とご同居されるのでしょうけれど、
まさか自己破産しそうな家計で義理両親もあまり資産がないとかそんな状況ではないと思うのです。
私は、ちゃんとローンを返済出来るだけの収入と生活力さえあったら、
義理両親から少し支援してもらって新築に建て替えるなら、それなら大賛成です。
でも、最悪、義理兄夫婦が泣くことになり、親も住む場所がなくなり、、そんなときにはやはりなんとしても止めなくとはと焦りました。
ゆきさんは、義理の妹さんにこんな不安とストレスを二世帯住宅を建てるにあたり与える方ではないですよね。
きちんとされてるから、こうしてコメントくださったとわかります。
確かにどんなに無理でも反対されたら余計に反抗するタイプであり、
私も建てるなら違う場所に建てたらいいと思います。
そしたら、絶対に無理なことがわかりますよね。
ありがとうございました。
ご報告

みなさん、たくさんのコメントをありがとうございました。
家を買うことについてかかってくる諸費用などについても
大変勉強になりました。
みんなで話し合いというか説得したり本人たちも考え直したようで、
「払っていくのは難しい」という結論を義兄たちがようやく理解してくれたと、
先ほど義母より連絡がありました。
実家は義父がきれいに父の貯金でリフォームしてくれてそこに住むということで
合意した模様です。
私も主人も本当に安心しました。
コメントをくださった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング