ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの喪中ハガキ・寒中見舞い・出産報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談したいことがありますわーい(嬉しい顔)

今年、2月に私の父の母(私からしたら父方の祖母)と8月に旦那の母の母(旦那からしたら母方の祖母)が亡くなり、9月に私は初めて出産しました。

そこで本来なら喪中ハガキを出すところですが・・
私の旧姓K家、今はS家、旦那の母方はT家です。
S家の喪中ならハガキは出すべきだと思ってますが、私は嫁に行ってK家ではない、旦那は母方の祖母なのでS家ではない。
と言った感じなので、産後でバタバタしてた上に血のつながりは各私も旦那もそれぞれある祖母だけど、直接S家ではないからどうしようかなあせあせ(飛び散る汗)と思ってるうちに喪中ハガキの時期が過ぎてしまいました。

寒中見舞いと出産報告は一緒にしないほうがいいと聞きます。
寒中見舞いを先に出し、後からまた改めて出産報告のハガキを出すといいと聞きます。

ですが・・
仲のいい人には出産時に、出産しましたと写メを送ったので改めてハガキを出すのもなあと思うし・・。
姓が違う喪中になるから、この際、出産報告の年賀状にしてしまうか・・

自分としては、せっかく子供も産まれたので、出産報告年賀状にしたいです。

年賀状だけの付き合いのかたとかで出産後の写メを送るまででもない間柄のかたに出産報告ハガキが出したいなと・・。

このような親戚の間柄の場合どうしたほうがいいでしょうか?

やはり、我慢して寒中見舞いにして、夫婦の名前と子供の名前も連名にしただけのハガキにすべきでしょうか?

分かりづらくてすみません・・

コメント(13)

私も全く同じような状況です泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

私は11月出産&里帰りだったので、今年は出産を知らない年賀状を頂いた方に出産報告ハガキを送ろうと思っていますもうやだ〜(悲しい顔)
出産を知っている方からの年賀状には寒中見舞いで返そうと思います電球

方法として正しくはないとは思いますが…考えてる顔
今年は仕方ないと思ってますもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
私が見たマナーサイトでは、必ず喪中となるのは自分の両親と兄弟姉妹までで、祖父母は必ずしも喪中にしなくてもよいと書いてました。
喪中にした方がよいのは、ずっと祖父母と同居していたり関わりが日常的であった場合のようです。
要は気持ちの問題なのかな…と思います。

トピ主 さんの場合はどのような関わり方だったのかわかりませんが、生前すごくお世話になった祖父母様なら、年賀状はやめて寒中見舞いと出産報告にした方がいいかもしれないですね。
トピ主さん!すみません!

私も質問を…

友達から喪中ハガキがきました。

喪中の人に寒中お見舞いのハガキをだしてもマナー違反ではないですか?
喪に服しているので、新年の挨拶は控えますとするか、
年賀状で新年の挨拶をするか、
出産報告年賀状というのは、年賀状の新年の挨拶に兼ねて出している方が最近多いだけで、本来は別々にするものですよね。(兼ねる事がダメだという意味ではありません)
喪中ハガキを出す出さないは、何親等かというのも基準ですが、要するに気持ちが大事ですよね。
ですから他の方々が述べてらっしゃるように、メールで出したからはがきはいらないとは考えず、
寒中見舞いと出産報告ハガキを別々に出されるか
一番出したいと思っている出産報告ハガキだけを全員の方に出すかされればよいのではないでしょうか?

あと、上の書き込みの方のレスになりますが、
喪中ハガキを出す意味は、喪に服しているので、私からのおめでたい新年のご挨拶は、すみませんが失礼させて頂きますという意味で
喪中だから私に年賀状などの挨拶状を出して来ないでねという意味ではありませんし、
寒中ハガキは季節のご挨拶です。
それを考えると出しても差し支えないかと思います。
>005 しぃ☆さん
006の方がいうとおり、喪中の方には寒中ハガキは大丈夫です。

私が喪中だったとき、年賀ハガキは来ない中、しばらくして寒中はがきを数枚いただきまして、親戚を亡くしさみしい気持ちの中、ありがたかったです。
皆さんありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

(・ω・)ぴゅ★さん
私と同じですね!
なるほど、出産報告ハガキと寒中見舞いですね。
難しいですよね・・。

*misa*さん
私もマナーサイトでそういったの見ましたわーい(嬉しい顔)
両親兄弟の喪中は1年、祖父母は3−6か月と見ました。
そうすると私たちは一応喪中は明けてることになるのでしょうね。
同居はしたことがないし、そんなにすごーくお世話になったというわけではありませんあせあせ(飛び散る汗)
お世話になってないわけではないですし、亡くなったのが悲しくないわけではないですが・・。
今回は出してしまおうかな・・と電球

ともすけさん
そうですね、両家の様子によりますよね・・。
どちらも特にうるさく言われてないです。
私も嫁に言ってるし、実親はどっちでもいいんじゃない?みたいな感じです。
旦那側も旦那のお母さん側なので、特に言われてなくて・・。

しい☆さん
どうぞどうぞわーい(嬉しい顔)
お友達からすでに喪中ハガキ届いたんですねあせあせ(飛び散る汗)

福ジュ*adore you!*さん
私の周りの子は、年賀状で出産報告が多いですふらふら
コストもかかってしまうからなのか・・?そして、携帯で『産まれました!』と写メで一斉送信パターンですね。
別に出産報告ハガキを送ってるかたが多くてビックリしました。
勉強なりましたわーい(嬉しい顔)

若鷲ちゃまさん
そうですね・・
故人に対しての気持ち次第ですよね。
必ずしもじゃないみたいですね。
もう、亡くなってすぐでもないし、一緒に住んでたのでないのと少し親兄弟と違って離れてるので喪の意識が薄いかもしれません。

ようかさん
喪中ハガキをもらった場合、寒中見舞いいただくこともあるんですよね。
喪中ハガキをいただくと年賀状出しちゃいけないんだな・・と言った感じで、寒中ハガキをと言った発想今までなかったです冷や汗
気遣ってくださったんだなとありがたく思いますよね目がハート
遅くなりましたあせあせ(飛び散る汗)

よしさん
よしさんも同じときに出されたんですねわーい(嬉しい顔)
私も旦那と相談した結果、『出しちゃおうか電球』となりましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング