ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの入籍祝い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月義弟が入籍すると旦那から聞きました。結婚式披露宴は、しないそうです。義実家で兄弟のみ集まって食事をするだけだそうです。

私達が結婚した時、義弟は、刑務所に入っており、もちろん御祝い等は一切なしでした。独身だから仕方ないのかも知れませんが。

今でも付き合いは、ほとんどないし、家計が苦しいので、一般常識で言う、御祝儀10万円を包む気持ちになれません。と言うか、どこかでお金を借りないと包めません。

ただ私達は、兄ですし既婚ですので、立場的に払わなきゃ行けないのは分かりますが。

義両親は、御祝いは、いらないと言いそうな人ですが、なかなか聞けません。

こんな場合、どうしたらスマートに事が進みますか?また包むとしたら、いくらが妥当でしょうか!?

コメント(14)

私達夫婦も籍だけいれて結婚式はしていません。
旦那は4人兄弟の末っ子で3番目の義姉が私達の2ヶ月後に結婚式をしました。
先にお祝いをいただいたのですが義姉から3万、旦那さんから3万ずつでした。そして気持ちだからと掛け時計ももらいました。

義姉の結婚式はお祝いをもらった後だったので7万つつみました。

他に兄弟の方がいらっしゃるならそちらと合わせてもいいと思います。

ちなみに義兄達は5万ずつだったのでそこまでこだわらなくていいと思います。
お祝いの他に何かプレゼントされてはどぉですか?
ウチも入籍のみです(・∀・)

旦那さんの兄弟からは未婚・未成年ということからかいただくことは
ありませんでした。その分、実家に帰った時にはよくお世話になって
ますが(*´▽`*)

逆に親戚の方・旦那さんの両親から10万ずつ、私の方からも7万と
いただきました。

有難かったけども後のお返しが大変でした(;´▽`A ```


お返しは大体3分の1〜半額相当のものを返すのが相場らしいのでウ
チも半額でお返ししましたが、もしあれでしたら『お返し無しでの金
額』ということで5万ぐらいにされてみてはいかがでしょう?

最近?ではお返し無しで・・・って形にされる方もよくいらっしゃる
みたいですよ(´ω`*)


それか、金額にこだわらず実用的な家具とか便利グッツとか送られて
も良いのでは?

ようは気持ちだと思います(。・ω・。)♪
義弟さん入籍おめでとうございます。

御祝儀、いくらなら包む気持ちがあるのでしょうか?
気持ちなのでいくらでもいいのかな?と思うのですが…
「少ないけど、ごめんね」と一言添えて渡すとか。


私の旦那は三兄弟の長男で、私達の結婚式では次男は既婚者だったので御祝儀5万円いただきましたが、三男は独身でしたし0でした。

しかし三男の結婚式があれば頑張って10万包みたいと思っています。
(もちろん生活に余裕があるわけではありませんが…)
旦那のプライド?もありますし。


入籍だけなら、5万、3万でもいいと思いますが、地域によっても違いがあると思いますし。
今付き合いがない義弟さんでも、これからの付き合いの方が長いと思うので
旦那様とよく相談し、旦那様を立てて、旦那様の言う金額を包まれてはいかがでしょうか。
たとえば、自分の弟が学生でお祝いをいただかなかったから〜ゼロっていうのもいかがなものでしょう?

式をするしないするで金額が変わるものなのでしょうか?

ご兄弟なら5万円〜20万くらいからのお祝い金が相場でしょう。
でもお金を借りてまでお祝いをするとなると生活も大変でしょうから・・

三万くらいとお品物を気持ちとして差し上げては?
> あ-ちゃんさん

アドバイスありがとうございます。

既婚の兄弟は、うちだけです。

先ほど義両親に聞いたら、いらないと言われました。

御祝いとプレゼント良いですね。
> かわちん☆さん

アドバイスありがとうございます。

うちは、義両親やその親戚からも全く御祝いなしでした。

お返しがなくて楽でしたが、祝われてない気がして寂しかったです。

やっぱり気持ちですね。何か御祝いしたいと思います。
式・披露宴に出席した場合の相場とは違うと思うので…

出来る限りの気持ちでいいんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)

ご祝儀三万にプレゼントとかクローバー


> まゆさん

アドバイスありがとうございます。

義両親と旦那も御祝いは、いらないと言っています。

でも気持ちとプライドですね。
> まみこさん

アドバイスありがとうございます。

他の兄弟は、まだ未婚です。義両親から御祝いは、いらないと言われました。

おしゃる通り御祝いは、包みたくないです。

義弟の色々な保証人になったり苦労してるので。御祝いする気持ちより、更正して頑張って欲しいと言う気持ちです。
> ちこさん

アドバイスありがとうございます。

結婚式や披露宴をしたら沢山お金がかかるので御祝いがいるのかと思ってました。勘違いみたいですね。

今は、消費者金融などて借りないとくめん出来ない恥ずかしい状態です。

急な結婚で戸惑ってます。

少ない金額でも御祝いしようと思います。
んー実親にいらないと言われたならわかりますが、義父母にいらないと言われたからと言ってしなくていいというわけではないと思いますよ。

気持ちですが私は少しでもするべきだと思います。

事情も詳しく知らないのにすみません。
> *KUMI*#84さん

アドバイスありがとうございます。

結婚式披露宴があると分かりやすいのですが。

気持ちを込めて御祝いしようと思います。
> あ-ちゃんさん

アドバイスありがとうございます。

分かりにくいてすみません。義両親とは旦那の親で結婚する弟の両親です。

この家系が御祝い事を一切しない方針なので迷ってました。

やはり御祝いは、必要ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング