ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのお隣のお子様方とのトラブル(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめてトピ立ていたします。似たようなトピがいくつか見つかり読ませていただいたのですが、事情の違いもありますし、甘えかとも思うのですが立てさせていただく次第です。申し訳ございません。ルール違反に該当するようであればお手数ですが管理人様削除していただければと思います。

現在30歳の主婦。2歳の娘がおります。4月から娘を預けて働く事が決まっており帰宅は19時を過ぎることになります。

昨年8月頃から実家近くのアパートに引越して生活をはじめました。
契約時に管理会社の方から『近所の子供が遊ぶ声がうるさいと以前の入居者からクレームが多かったのですが大丈夫ですか?』と聞き了承しました。私は下町育ちなので、近所の大人の方から注意を受けるのは当たり前のことだという価値観の中で育ちました。現在はその地域とは違う地域にすんでおりますが、小さい子なら親御さんに話をするし、小学生なら注意すれば解るだろうと思い入居しました。

実際に声もうるさいのですが、それよりもお隣とお隣の2階にお住まいの少年たち(小5前後)にボールを我が家に当てられてしまうことに悩んでいます。

我が家は建物の西側の端の1階で西側に南側からリビングとキッチンと小部屋があります。リビングと小部屋には腰高窓がありキッチンにも羽タイプの小窓が全て西側にあります。建物の西側の外は駐車場と私道で我が家の建物で行き止まりになるためあまり車が入って来ず子供にとっては格好の遊び場です。
内覧の際5件くらい見ましたが、一番日当たりが良いことや自分の娘を歩かせたりすることもできますし運転免許のない私には駅から近いことも好立地だったため、この部屋に決めました。家賃も安い割に広さがあったこともあります。
引越は経済的に厳しかったため自家用車などで少しずつ荷物を運び自力で済ませました。

引越の作業を進めているときから彼らはボールをぶつけていたのではじめは我慢していたのですが、荷物を片付けながら娘の世話をしつつ昼寝ができないとぐずられたりもしたのでイッパイイッパイになり、入居の挨拶をする前に彼らを怒鳴りつけてしまいました。
後で挨拶に行った時に親御さんと本人達にも謝って、これからボール遊びをしないと約束していただけたのですが、全く改善されません。
私も悪いと思うので反省もして、何度かは我慢したり注意するときも言葉遣いに気を付けたりいろいろ試してみましたが、相変わらずです。最近は聞こえてくる彼らの話し声から、明らかにワザと当てていると解る時もあります。

お隣のお母様とは仲良くしていただけているので会ったときに『いつもすみません』とか『いつも言ってるんだけど、私が居ないときとか見てなけりゃいいとか思ってやってるみたいなのよ』とか言っていただくので、親御さん方も注意していないわけではないとは思います。実際お叱りになっている声も丸聞こえなので本当に注意していただいているようです。入居して半年ですが、まだ娘も夜中に泣いたりもしますし室内の物音などはお互い様だと思いますので、その点については我慢をしています。また親御さん方に必要以上に気を遣わせてしまうこともどうかと思い、お子さんが成長されたなりのお悩みや難しさや忙しさもあると思うので直接『迷惑です』と言うのは控えています。洗濯物を干していて雨が降って来た時に教えていただいたりといろいろ親切にしていただくので下手に波風立てたくないというのが正直なところでしょうか。

ですが先日ボールが壁に当たった弾みで我が家のキッチンの置き型のガスコンロがズレて、ガスホースが抜けかけました。キッチンの流しやコンロ置き場やコンセントは西側(窓側)に集中しております。幸いガス栓は締めるようにしていたので大事には至りませんでした。
ボールを当てられるたびに大きい音がしますので、空爆されているような気分になります。娘はボールが当たるたび震えながら怖がって反対側に逃げていきます。始めの頃はよく泣いていました。
また当たった場所以外の壁も激しく揺れるため壁際の家具がズレたりもします。キッチンの西側の壁にははじめ食器棚を置いておりましたが数日で移動しました。家事をする上で正直不便です。
窓に当たることもほぼ毎回です。当てても『すみません』と声をかけることもありません。怖くなってリビングの窓前に置いていたソファも移動しました。ワガママかもしれませんが生活に支障をややきたされているとずっと感じてきました。

お子さん方には今までいろんな手段でそのことを伝えてきました。部屋の間取りを説明したりもしました。建物の内側にお住まいなので音や壁の揺れの激しさなどは多分言っても実感わかないと思います。
いつも『遊んじゃダメとは言わないけれどここでボール遊びはダメって言ってるし、やらないって約束してくれたよね』と言うのですが、やめるのはその時だけか言われても続けています。最近は注意するのにも疲れてきてしまい、また自分が逆上するとどこまで行ってしまうか責任持てなくなってきたのでひたすら我慢しています。イライラするので娘にも半ば八つ当たりしてしまうこともあります。

はじめは平日の午後数時間ならとも思いました。ですが夏休みなどの学校がないときは一日中のときもあります。土日の早朝からだったり、日が短い冬は暗くなっても夕食の時間で呼ばれるまでやっていたりします。
今までどこに相談しようかといろいろ調べたりもしました。
彼ら本人に宛てて手紙を書こうかとも考えました。
窓は今のところ割れておりませんが、娘がいつか割れた窓ガラスで怪我をしたりすることがないという保障は誰もしてくれません。

彼らに『オマワリ呼べば?どうせ捕まらないし。』と言われたこともあります。彼らのしていることは犯罪ではないですが、他人の生活をおびやかしていることは事実です。また犯罪にならなきゃなにをしても良いと思っている考え方も今後成長していく上で良いことではないと思います。

4月から仕事が始まるとそういったストレスからは解放されますが、上記のガスのことや帰ってきたら窓が割れていたようなことを想像するだけでゾッとします。火事にでもなれば彼らの住むお部屋も燃えると思います。きっと彼らは『自分たちじゃない』と言うかもしれません。

再び転居も考えてはいますが、気に入って入っただけに少し勿体ないですし、今すぐという余裕もありません。
管理会社では先の入居者のクレームで駐車場に禁止看板を着け、たまに回覧を回したりはしていただいてます。
主人も始めは『集合住宅だから仕方ないよ。』と言っておりましたが、今では休み期間の平日の状態が解った分『ちょっとひどいよな。』と言っております。

正直に言いますと駐車場は遊び場ではないと私は考えています。娘にもすすんで遊ばせるようなことはさせませんし、近くには広い公園もあります。娘でも歩いて通える距離です。
やはり私がワガママなだけなのでしょうか。甘かっただけなのでしょうか。始めの印象が悪かっただけに制裁をくわされても仕方ないものなのでしょうか。忍耐強く耐えるべきだったことは解ってはおりましたがやはり言い訳でしょうか。

できればこのまま住み続ける方向で、うまく改善していただける手段はないものでしょうか。

私と似た立場の方や彼らと年齢の近いお子様のいらっしゃる方、該当されない方も、皆様厳しいことは覚悟の上ですのでどうか是非ご助言いただければ幸いです。どんなことでも構いませんので宜しくお願いいたします。
乱文長文で失礼いたしました。

コメント(63)

ガスのホースが抜けるってゆーのはかなり恐ろしいですねげっそり
親御さんに言うべきだと思います。家燃えたくないし、ガス中毒嫌ですし。
あと、たしかに捕まらないですが、警察に来てもらえるなら来てもらった方がいいと思います。(親御さんに事前に言ってから)
あと学校にも言って現場を見てもらう方がいいかもしれませんね。
それで親呼び出しとか。

とかいろいろあると思いますが、みんなが協力してくれるとは限りませんよね〜涙
そんなわたしも小学生の頃、駐車場で壁にボール当ててた一人なんですけど、張り紙と管理人に言われたのとかでやめましたけどねあせあせ(飛び散る汗)
最近の小学生&男の子の気持ちはわからないですねぇもうやだ〜(悲しい顔)
円満解決を祈ってます手(グー)
トピ主さんだから怒られても怖くないと思ってるんですかねたらーっ(汗)
ご主人から注意したことはありますか?

どんな状況なのかビデオに録っておくのはどうですか?
家の中の音とか、お子さんが怯えてる状況とか…
あと、ちょっと性格悪い感じですが、ビデオ片手に「ボール投げやめてくれないかな〜?」って注意したら、『証拠に撮られるあせあせ(飛び散る汗)』って思ってやめたりしないですかね。
それでも「お巡り呼べば?」云々と憎まれ口を言うなら、それも録音して親御さんに相談に行くとか。
苦情を言うのではなく、あくまで気持ち良く生活するための『相談』という形で。


一度家の中に入れてどんだけ揺れるかとかガス近くを見せたり食器棚をそこに配置して揺れるのを見せたらどうでしょうかexclamation & questionexclamation & question

そしたら危ないって分かってくれないですかねexclamation & questionexclamation & question
仕事してる間に火事になったら大変ですしがまん顔
世間体(?)確かに近所付き合いも大事なのかもしれませんが、家庭を守るのが第一優先事項だと思います。


もっと、相手の御両親に訴えかけてもいいと思います。
なんなら、その騒音や恐怖から鬱になりそうだと。。。
診断書や精神的苦痛の慰謝料まで請求はしたくないが、このままだと出るとこでなくては自分も家庭も守れなくなるから、ちゃんとこの件に対して対処して欲しいと。

相手方はどれだけトピ主様が重大な問題に直面しているのか分かってないですよ。

頑張って家庭を守って下さいぴかぴか(新しい)
うちも妊娠中に、上に住んでる馬鹿親子がゆるせなくて
旦那に「一生のお願いだから引越ししよう!!!」と
そこに引っ越してから2ヶ月で引越ししました。

ほんとにそこの家は夜中になっても足音が尋常じゃないくらいうるさくて、
何度か注意しに行ったののですが、
「この家のつくりじゃあしょうがないよね〜」
とか、
「ほんとにそんなにうるさいの〜」
とか、
とにかくあほなんです。
同じく一度もあやまったことがありません!!

動物も飼ってはいけないはずなのに堂々と犬をかっていて、
でもその足音ではなくて、あきらかに人間の足音と、
戸を閉めるバタンバタンというかなりの騒音。

大家さんや仲介業者さんに相談しましたが一向に解決されなくて、
ほんっとに妊娠のつわりがひどいじきだったので
こんなばか共につきあってたら自分もばかになるし、
なにより時間がもったいない!!!!!!!!と思って
旦那に相談して、旦那もわかってくれたのですぐに引越ししました。

その時の敷金・礼金がもったいなかったなぁ・・とかたまに思いますが、
でもそのときの精神的苦痛に比べたら、ぜんぜんいいです!!!
というか、今もちょっと忘れてました。ww

それくらい、今の場所はとてもいいのです!

ほんとにこっちに越してきてから人にも娘もの友達にも恵まれて、
私の仕事も大成功です☆

トピ主さんも一刻も早くそんなお馬鹿共から解消されますように!!!!!
親御さんと面識があるのだから、直接言われた方が早く解決しそうですよね。
どこの子か、全く分からなければ学校に言うのもいいのかもしれませんが、早期解決を望むのであれば「直」だと思います。
わが子の生活を1番に考えてあげた方がいいですよ〜。
親御さんに、ご夫婦揃ってお話しをしに行かれては?
真剣に、やめて欲しいとお話に行っては?
奥様同士の立ち話だとなかなか真剣には・・・・ね。

ウチの集合住宅でも、広場に面した壁に壁ウチする子がいてその壁には
「ボール遊び禁止」「壁打ち禁止」と言う張り紙がしてあります。
「家の中に大きな音が響くのでやめてください。」と理由も書いてあります。
知らない子がボール遊びしていると、誰かが「ソコ、ボールぶつけたら怒られるで〜。」と子ども同士で注意しています。
今時の子ども達は、ホント公園や広場でもボール遊びが出来ない不自由な環境ですが、ルールはルールですからね。
私も一度お宅に招いて壁にボールを当てるとどんなに響くか実際にみせてみてはと思いました

子供が泣いたりガスホースが抜けるほどはひどいと思います

ガスが抜けたら下手したら死ぬかもしれない あなたたちはきちんと責任とれるの?と冷静にお話してあげるとか

多分言われても自分が経験してみないとわからないと思います

ダメって言われるとやりたくなる子供も多いだろうし…

あとは花やネットなどで壁にボールを当てることを難しくするとかですよね これは管理側にも協力してもらわないと難しいかもしれませんが
親御さんにもう一度話してみるのはいかがですか?(白)?(白)あせあせ(飛び散る汗)話しにくかったら手紙でも…

ガスチューブが抜けるなんて、相当ですよね右斜め下

自分の子供が人様の家の火事を起こしてしまうあせあせ(飛び散る汗)
なんて思ったら普通の親は厳しくいいきかせるんじゃないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

あとは管理会社?にもガスの件は話された方がいいんじゃないでしょうか?(白)?(白)
私は団地なのですが、近所の小学生がいろいろと遊び方が酷く(靴飛ばしで玄関にあてて遊ぶ、駐車場でのビービー弾飛ばしなど・・・)直接言うにはうちの子が5歳なのでもしかしたらこれから先に、交流があったとした場合、子供がかわいそうなことにならないように、(うちの場合はうちだと特定できないのもありますが・・・)学校に団地名だけを伝えて匿名でお願いをしたら困る事も少なくなりました。

トピ主さんの場合と私の場合は少し違いますが・・・。親が言っても聞かないなら学校ならどうか・・・と、思いました。でも、お隣さんとのお付き合いもありますし・・・学校には全て話しても、生徒や保護者には特定の場所は内密にしてもらい、学校全体に注意をまずしてもらい、たぶんそれだと効き目は薄いだろうから・・・酷い時間帯に見回りのような感じで来てもらったり・・・など、学校側に相談してもらってはいかがでしょうか・・・。学校によって対応は様々でしょうが・・・落ち着く場所の自宅が落ち着けない場所なんて・・・子供さんにも良くないですよね。

1日でも早く解決できますように・・・。
「おまわり呼べば」なんて言う子供は、学校の先生もなめてますよ。いまどき、恐れられてる先生の方が少ない気がします。

どういうボールなのかがわからないので可能かはわかりませんが、主さんか御主人が、いっそ横取りして没収してしまえばいかがでしょう。
たぶん子供達は悪態つくと思いますが「約束したのに破るからだよ」と言って取り上げてみては?
親と一緒に返して貰いに来たら、御主人から真剣に親に被害内容と「妻が精神的我慢の限界なので、ボール遊びを続けるならば出るとこに出る覚悟がある」意思を伝えると効果的かもしれません。
主さん、
あらかじめ分かっていたこととは言え、大変ですね。。。

31さんの「ラティスとか立て掛けて植木やお花を」という意見、実は方法によっては効果があるかもと思いました。
置く前にそのお子さんのご両親に何か理由をでっちあげて「お花を置きたいと思うのですがいいでしょうか?」と聞いてみるという案です。お花なので反対はできないと思います。お花があればボールを打ちつけてくることはないと思うのですが。

あと、子供たちがこういったことをやり続けているのは、周りとくに親が「人の気持ちを考えなさいよ」ときちんと言っていないからだと思いますがいかがでしょうか?私だったら実際に家の中の音を聞かせてやりたいです。(「クッキー焼いたのー食べてってー」男の子たちが食べてる間に外に出て彼らのボールを死ぬほど強く何度も壁に投げつける「あーすっきりしたー」子供たちバツ悪そうに帰っていく。というシナリオ)

日本だけでないですが、正しいことが正しいと言えなくなっているのは社会が腐っている証拠ですね。誰もが誇りを持っている社会であれば、正しいことを正しいと言いやすいのでしょうが。
窓際に、ある程度高価なガラス器などを置いておいてはと思います。
無論トピ主さんが家にいらっしゃる時間帯にですが。

で、当然割れるでしょうから
? 子どもを引っ張ってきて、これをどうするんだと叱る
? これから一緒に君の家に行って弁償してもらおうと言う
? 実際にその子どもを連れて行って、これまで我慢はしていたけれど
  こんなものまで壊されてはむかっ(怒り)我慢の限界を越えていると伝える
? 夜、改めて旦那さんがその家に文句を言いに行きごねる
  簡単には引き下がらない。

その子の親は文句を言われるのに慣れていて
本当に子どもに注意なんかしていないんだろうと思います。
普通小学生くらいなら、親が本気で叱ればかなり怖がるものですから。

ただし、そういう子どもは
中学生になったらもう親の言うことなんか聞きません。
今のうちに何とかしておかないと大変です。
近所付き合いどうこうより、お子さんのためにもしっかり苦情を言った方がいいでしょう。
私、マンションで育ちなんですが駐車場が遊び場でした。
勿論、駐車場でボール遊びなんてのもしていました。
多分、その子供達と似たような感じかもです。

でも、そんな私だから言えると思うんですが

その子供達は、
何で・何が 悪いか解ってませんよ。
現に、私がそうでした。
(ただのバカだったのかもですが…)

最近、友達の子供や習い事の子供達、
色んな子供達と接する事が多いんですが

『何で』
『どうして』
『どんな問題がおこるのか』
『問題が起きたらどう大変なのか』
ちゃんと言って
子供とだからと思わず、
話すのが大事だなと思います。

子供と色々話してて思い出した事は
私自身が子供の時に大人が言う
『危ないからやめなさい』
って、言われて、(一応辞めても)
『何が迷惑なんだろう??何が危ないんだろう??』
って、あやふやに思ってましたし
『大人は、こっちの話も聞かず
勝手に怒って、意見突き通す。』
って、思ったん事があったんですよね。

『最近の子供は…』
ってことも、よく聞きますが
あんまり変わらないと思いますし
『おまわり』
なんて言葉でも言い返してくるだけ可愛いですし
マダマダ話せるとおもいますよ。

本当、最近って裏で文句は言うけど
ちゃんと目を見て叱ってくれる大人、 
話聞いてくれる大人が少なくなったんだと思います。

1回、怒るじゃ無く
子供たちと話してみるのもいいのかと思いますよ。

変に大人の価値観ばっかり押し付けられて
よく解らないまま続けてしまってるかもですし
ある意味、子供が被害者なのかもしれませんよ??

長文になってすみません。
親に問題があると思います。
うちには5年生になる男の子がいますが、
「家のまわりではボールは使ってはいけない。よそのお家に入ったり車にあたるとご迷惑になるから。」
言えばわかります。約束を守れなければ没収します。
親が本気で怒らないから 他の大人もなめてるんじゃないかな…
ボール遊びをしてる時に、その子たちのお母さん達をお茶に誘うのはいかがでしょう? こんなにひどいんだ ってわかってくれないかな?

早く解決できると良いですね(;_;)
主様、精神的に参っておられると思いますが大丈夫ですか?

ご近所付き合いがある中、いろいろと問題があると大変ですよね…
言うに言いづらいことなどもありますし、悩みますよね。

何人かの方もコメントされておりますが、私もご主人を介して言ってもらうことがよいのでは?と思いました。まずは、本人たちに言ってもらって、それでも聞かないのであれば、再度親御さんにと…
私はまだ小学生の子供を育てたことがないので、偉そうなことは言えませんが、私たちが小学生だった頃、親に言われたことで、してはいけないことを理解できなかったことってそんなになかったはずです。
現在1歳の娘を育てていて、こんな小さくても私たちの言うことがよくわかるから人の好き嫌いとかもするんだろうなと感じる点から、少し思ったのが、ご近所付き合いがあって、いろいろよくはしてくださってても、その親御さんは実際、そこまで叱っていないというのか、むしろ主様宅の例えば生活音などの苛立ちを子供の前で口にしていたりするのでは?と勝手な憶測をしてしまいました。だから言っても聞かないのかなと…
私の勝手な意見ですので、気分を害されたらすいません。削除します。

長々とコメントしてしまいましたが、早く改善されますことを願っております。
いちど書き込みしましたが、そのあとに主さんの日記拝見しました。
かなりひどい状況ですね。
いっそのこと引っ越した方が楽なんじゃないかと思ってしまいました…。
女の人は完全に舐められると思います。相手のお母さんが許すのであれば、
脅すくらいガツンと旦那さんなど男の人に叱ってもらうのがいいのかなぁと思いました。
うちの旦那、ヤクザばりに子供に対して威圧することがあるんですが(マンションの中で騒いだりしてる子に)、
たいてい驚いてびびって急に良い子になります…。
(風貌がちょっと怖いってのもあるとは思いますが…)
それくらいの迫力でかからないと、言うこと聞かないもんだなぁと思ったりします。
はじめまして猫

その坊主の父親に注意したことはありますかexclamation & question
ここぞとゆうときは、坊主の父親に怒ってもらうべきな気がしますが手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

きっと母親に怒られるのって、またかexclamation ×2としか思ってないんですよね泣き顔

こっちが怒ってるのも楽しんでそうですよねもうやだ〜(悲しい顔)
主様の心情痛いほど伝わり
私も腹が立ちました。
うちの旦那結構恐顔してるので
近所の子であろうが悪いこと
してたら容赦なくきつく叱るので
素直になりましたよ。
近所付き合いもある手前強くは
言えないでしょうが今のままだと
泣き寝入り状態で何も解決しません。
ありのままをちゃんと
相手の父親がいる時間帯に
主様の旦那様と一緒に
伺ってとても悩んでいる事を
伝えてはどうですか。
その子が「女をナメてる」かは分かりませんが、
主さんが何度言っても聞かないようなら
旦那さんや、その子の父親に注意してもらった方が
効果があるかもしれないですね。

うちの場合もそうでした。
アパートのフェンスにボールを当てて遊んでいて、
私が注意しても一時的にしか直らず、
主人がいる時に頼んで注意してもらいました。
(↑正確には 怒鳴りつけた ですが・・)
その後はピタリとやめましたよ。

うちの場合、学校の校庭や市のグラウンドなどは
野球チームやサッカークラブの子たちが練習しているし
公園は「小さい子がいるから」広場は「お年寄りがいるから」
高学年の子たちが思いっきり体を動かして遊べる場所がなく、
かわいそうな気がするのも確かですが・・・。
主さんの地域はどうでしょうか。。


ただ、主さん親子が被害を被っているのは事実ですし、
何か事故が起きてからでは大変なので、
壁にボールを当てられないように、大きめのよしずを
立て掛けておくのはどうでしょう?
ラティスに比べると見た目はイマイチですが、
大きさの割に値段も安いし。
何か立て掛けておけば、さすがにボールを当てることは
なくなると思います。・・・推測ですけどね。
こんにちは
私は昔近隣トラブルでトラウマを今だに持ち続ける26歳主婦です

子供ができてからというもの 夜鳴きや
子供の走る音などに敏感になり

義母宅からの引越しにあたり
鉄筋コンクリートを条件に沢山 不動産周りをしました。

不動産屋さんも優しく古いマンションながら
対応が凄くいいです!!

不動産から以前住んでいた住民からの苦情もありましたが
やはり想像以上だったことを伝えて

注意してもらうっていうのはどうでしょうか??
私も三階に住む親父さんがベランダで吸うタバコの灰が二階真下の
私が住む階のベランダに干してある 洗濯物に灰がついたり 
野菜育てているプランターに灰が積もっているくらいひどかったですが
昨日とうとう電話して火事になってもたいへんだからと対応してもらいました。

これから収まればいいのですが・・・
命あってこそです
不動産に電話して相談してみるというのも手ですよぉ〜
次回引っ越すことになった場合は鉄筋コンクリートをお勧めいたします
うちも周りのマンションからしたら相当ふるいですが
早朝TVの音がなんとなく聞こえてくるくらいしか 音はしません
鉄骨おすすめです!!!
つまらない提案しかできませんが…。

食器棚に不要な皿類だけ入れて、窓近くに置いておき振動で割れたら弁償をもとめる。

ボールをぶつけている壁にボールが弾まなくなるような、衝撃吸収するようなものをとりつける。
(大家さんの許可が要りますねあせあせ(飛び散る汗)

ボール遊びをしている付近に植木鉢を置き、割れたら弁償を求める。


怒る時にボールを没収する。
採算叱っているわりにボールを没収しない親にも問題があると思います。

…などはどうでしょう?


日記を拝見したのですが、悪戯っ子の中には大家さんの子供もいるようですので、大家さんへの警告も兼ねて「ボール遊びでガス栓が外れることがあって危険なので、ガス系統の耐震工事をして欲しい」と言うとか。

弁償とか、工事とかお金が出ることになったら親も焦って本気で注意してくれるかなー?と思ったので…。


浅知恵ですみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
日記読ませていただきました!

ほんとに、やっかいな少年たちですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

親御さんたちのカミナリも問題ですね。叱るだけで直るわけないのに。

うちの実家にも小4〜年中の甥・姪っこがいますが、とにかくパワフルです!
現に、他人の敷地に入り、近所の方から、よく注意されてたみたいですが、イタズラばかりしてました。
結局、その場に侵入できないように、チェーンがかけられたので、遊ぶことはなくなりました。

多分、その子たちも、言うだけでは直らないと思います!警察も無理でしょう!

対策として、ボールが跳ねないように何か仕掛けをするとか、窓に何かをぶら下げるとか、曖昧ですが、とにかく、ここで遊んでもつまんないようにする…のはどうですか??

花という案も良さそうですね!!
トピ主です。皆様沢山のコメントとメッセージありがとうございます。

昨日から重ねてのお願いと、私事で申し訳ないことなのですが、本日娘の保育園初日と、引越時から念願の置き電話回線及びインターネットの工事の予定が重なり未だお返事を返せずにおります。(現在はまだ携帯のみの状態でおります。)
本日夜間から順次お返事を返させていただきますので、どうかもうしばらくお待ちください。


正直ここまで皆様に親身になっていただけること、様々な提案をしていただけることに驚きました。とともに人と人との繋がりの素晴らしさを改めて実感いたしました。
お時間をいただきますが、本日中にお返事を開始できると思われますので、引き続きよろしくお願いいたします。
うちも以前ほんとにおんなじような問題で悩まされてました。

駐車場は遊び場ではないですよ!むしろ危険がいっぱいです。
ましてや、車が駐車されてるわけですから、気をつけるべきです。
公園があるんだし。

で、うちの場合はやはり不動産やさん(管理会社)にお願いしました。
でも、収まりませんでしたけどね・・・。
で、うちの旦那ではないですが、子供たちがサッカーを
やってて、車にぶつけられた方がいたらしく、同じアパートの旦那様が
子供たちに直接注意したら、その日を境に遊ばなくなりました。
あと、親子で壁打ちをしてる方もいて、わざと
「何の音?!」みたいな顔で窓からのぞいたりしました。
でも、引っ越しのときに顔見知りだったのであいさつにいったら、
「うるさくしてすいませんでした」と言われました。

他のアパートの住人は、小学校に電話してました。
「お宅の小学校の子供たちが駐車場で遊んでうるさい!!」とか。。

主さんのお隣の方はきっと注意されたら、明らかに主さんが
いったと気づくと思うので、おもいきって
「うちも小さい子供もいたりして、
言えた義理ではないのですが・・・。こないだボールがガスコンロ・・・」
と事実を伝えて、それをきけばだれでも危ないと思うと思います。
火を使ってたら、大惨事につながりますし、相談してみたらどうでしょう?

もしかしたら、お隣さんも第三者を解するよりも、相談してほしかったと
なるかもしれないし。
旦那さまと一緒にご相談してみたらどうでしょう?
それで、もし疎遠になるならそれまでの人で、
割り切って、引っ越すなり、別にあいさつ程度の付き合いに
なってもよいかと思います。
いやがらせをしてきたら、そこから第三者を通してみるとか。。

子供に注意してるから、お隣さんは悪くないではなく、
注意して子供たちがそれをやめて、初めてしつけになるんだと思います。
お隣さんも悪いことを子供たちがしてると思ってるわけだし、
子供たちを交えて話し合うというのも一つの方法なのでは。。




私なら大きな鉢植え、花瓶、壺(百均のもの)、を置いて子供たちに割ってもらいます。
意地悪ですが決定打を彼らに打ってもらって、お宅に訪問すると思います。
訪問先では親御さんだけでなく子供さんも呼んでもらって同席してもらいます。
弁償の話(別にしてもらうつもりなんてさらさらないですが)などになると子供さんも事の重大さに気がつくのでは?と思います。
旦那さんが行く方がうまくいくと思います。
おはようございます。トピ主です。

昨日ネットの設定に手間取り、今になってしまいました。言い訳ばかりで申し訳ございませんでした。
皆様本当に暖かいコメントとメッセージをありがとうございました。自分だけでは思い付かないことや考え方も多々あり、大変感謝いたしております。
気持ち的にはかなり楽になり、余裕も出てきました。お子様方には申し訳ないですが、情は抜きにして冷静に戦おうと思います。





昨日の夕方再度注意と言うより今までで一番の剣幕で怒鳴りました。

昨日17時を過ぎてから外で子供とボールの音がしたので覗くとお隣の2階の兄弟とその従兄弟(かなりしっかりしていたので高校生かもしれません)の3人でキックベースを始めていました。始めは従兄弟君がうまくボールを取っていましたのでなにもなかったのですが、次第に当たるようになり、5回目をカウントしたところで窓を開けました。
皆様にいただいたコメントやメッセージは随時読ませていただいておりましたので、ある程度頭の中も整理できており、再び戦えるだけの元気も取り戻すことができており臆することなく声を張り上げました。別の棟や裏に建つ大きなマンションにも声が反響することを確かめつつ、トピや日記に書いて来たことをぶちまけ、こんなままの君たちの将来を心配しているということも言いました。
従兄弟君はだんだん泣きそうなくらい済まなそうな顔になり私のところに来て
『僕がついていながら、公園に連れて行ったりできなくてすみません』と謝りにきました。
2階の兄弟は相変わらず謝らないまま。兄のほうは知らん顔をして離れた所に座ったままでしたが、とばっちりを受けただけの子が謝ってきたこともあり、とりあえず彼には『せっかくの所ごめんなさいね』と言い終わらせました。

従兄弟君は彼らより大分年上ですし、半ば第三者なので帰ってから親(かなりイカツイお父様でした)に客観的にその事を話すと思いますし、私が言ったことも正確に伝えられると思います。お父様は多分外見からだと兄弟のお母様の兄かと思うのですが、そのお父様からその事が伝わったりするとまた少し違うかなとも思います。
もうあまり期待をするのはやめることにしていますが、怒鳴っていたのは近所中に響いていたので聞こえていたはずですし、あの兄弟は『今日もキレられた』くらいは言ってるはずだと思います。

これでやめられないようなら、随時他の措置に進もうと思います。
とりあえずもう、彼らとその周辺に期待したり信用することはやめようと思っております。事務的に進めようと思います。
今回はいわば最後通告です。





コメント内レスからで申し訳ございませんが、こちらでお返事もさせていただこうと思います。

>001 (((っ'A')っモゲ様
真っ先にコメントいただきありがとうございました。はじめは藁にもすがる思いでしたので、読ませていただき本当に救われました。残念なことに総代さんとは全く面識がなく、窓下屋外は私道とはいえすぐに歩道になるため花類は一切置けません。ですがこちらにも植樹をしてもらえないかなど管理会社に依頼する形で問題提起するのもいいなと思いました。


>002 &a 75&a様
どれだけ大変であられたか、本当によく実感しております。こちらも少年たちは『なんで怒られてるのかサッパ解らない』という顔をしていますので。
正直近所の第三者方は微妙ですね、お年寄りは完璧なめられています。郵便屋さんはクラクション鳴らして通過していきます。一部の若いお父さんは一緒にサッカーしたりしちゃう方もおりまして。
道のり長いですが頑張ります。



まだまだ途中で申し訳ございませんが、一度中断させていただきます。
↑賛成です!
私も同じこと思ってました!
トピ主様…解決するのを願っています!!
皆様へ

こんにちは。トピ主です。
段取り悪くて申し訳ありません。ご迷惑をおかけいたしております。
恐縮ですがほのかママ様、milk様のコメントに甘えさせていただく形でお返事させていただくことにいたします。

皆様本当に沢山のご意見をありがとうございます。耐えきれなくなり半ば感情的にトピ立てさせていただき、メッセージをいただいた方もいらっしゃる中、中途半端で申し訳なく思っております。
いただきましたコメント・メッセージは全て読ませていただきました。トピ立て当初『周りは全て敵』『世間は冷た過ぎる』などと頭の中を満たしていたモヤモヤ感がまず皆様の暖かいお言葉によって消えていきました。お顔の見えないご相談にこんなに沢山の方が真剣に考えてくださることに感激し、涙が出ることもありました。同時に自分がどれだけ悩んでいたかも逆に実感できました。半年続いておりましたので、諦めと麻痺してきた部分があったようです。
自分自身の子育てや社会の問題としても関連していろいろと考えることができました。ありがとうございます。
現状059のコメントに記入した一昨日の出来事から、昨日は日中雨だったこともあり今のところ彼らが今後どう変化するかは未だ様子見の状態です。激怒鳴りをしたのはお隣の2階のご兄弟のみですし、お隣のご長男は今風邪をひいているらしく外に出られないので昨日今日はとても静かに過ごせております。

いただきましたご意見の中から少しかいつまんでお話させていただきます。

一番ご意見が多くまずやるべきなのは『相手のご両親(片親どちらかも含む)に改めて直接言う』ことだと思います。
近所付き合いを微妙に気にするあまり今まで遠回しな言い方しか出来なかった私としましては難しく考え過ぎていた部分がありました。皆様の体験なども交えていただいた内容には説得力があり沢山の勇気をいただきました。
実際うちに来て体験していただくのも恥ずかしいですが、今後もし続くことがあれば一家全員ででも来ていただこうと決心でき、こういったことで関係がこじれればそれまでだと割り切ることにしようと思っております。
ヘタレかもしれませんが、それぞれのご主人には全く時間が合わないことを理由に、お手紙を出してみようかと考えております。ガスの件ははっきり明記します。

次にご意見が多かったのは『主人・他の男性・全くの第三者に注意をしてもらう』というものでした。やはりこういう時は男性のほうが効くものだと常々思います。お店のクレームなどで男性が出てくると急に態度が変わるクレーマーなどを見ると私も呆れてしまいます。実家でもこの話をしているので両親や弟(社会人)もこの話は知っており母も含め『行った時やっていたら怒鳴ってやるよ』と言ってくれるのですが。
偶然か狡猾なのか私の家族や主人、管理会社の車があると1人も出てこないのです。そして主人は全くナメられており(多分体格が小さいので)『いつも挨拶してくれるし、基本いい子たちだよね。』とすっかり騙されております…。
私の身の回りで一番イカツイのは弟なので相手方と直にお話する機会があるときは父と弟を同伴しようと思います。
ある意味彼らはママさん達には怒られ慣れていて、早朝から夜遅くまでお宅に居ないご主人たちにはあまり怒られたことがないのかもしれません。なので男性だとより言うことも聞いて自分たちの言い分も話してくれるのかなと思います。

今更でまた時間がかかるかもしれませんがまずは、はっきりと自分の感じていることや、状況を相手に理解していただくことから始めます。

(申し訳ありません次に続きます)
(続きです。)

同じく多かった『遊び場側に物を置く』ことも何度も考えました。ご意見いただいた方には申し訳ないのですが、残念なこと室外はすぐ私道のため公共スペースになってしまいます。腰高窓には鉢などが置けるくらいのささやかなベランダのようなものが付いており当初はそこに花を植えるかグリーンカーテンなどを育てようと思ったのですが、あまりの酷さに諦めてしまいました。また敷地内でも公共スペースに鉢などや他のものなど置いている方もいらっしゃいますし、問題の世帯も不要品を放置したりされています。ですが、割られたりしたときに『ボールが当たるの解ってて置いてるあんたが悪い。置いちゃいけないのは社会のルールだ。』などと自分たちのことを棚に上げて逆ギレされることは目に見えていることもあり控えている状態です。

学校や法律関係を含め公共施設を頼るのと引越は次の段階かと考えております。コソコソするのは嫌いですが、なにも言わずに行ったほうが効くと思いますので、どうしてもご理解いただけなければ利用しようと思います。

私の親戚や友人でも教職関係者がおりますが、いろいろと難しい職場のようです。管理職の先生方の方針なども個々に違い、担任の先生によってクラス運営も違います。私も小学校のとき数人ほど『問題のないクラス』を運営できる先生を見かけました。そういう先生は悲しいですが少数派であることも事実かと思います。
管理会社には『大家の息子が含まれている』点を伝えたり、設備としてフェンスや植樹の依頼などはできるかとは思いますが、お隣のママさん曰わく『今まで自分たちの子供が迷惑かけてることもあるから、なにか設備面で駐車場の空きを公園にするとか高いフェンスを立てるとか頼んできたけど、大家の意向で無理みたい』らしく(嘘かもしれませんが)難しいかもしれません。入居当初水回りや給湯器の故障が続き修理の依頼をしたことがあり対応は丁寧でしたが、管理はずさんなのかなとも感じています。畳替えも言わなければやってくれませんでした。

引越と法律関係は最後に取っておきます。引越すためにかかった経費及び慰謝料などもその時に。請求できる限りの相手に請求させていただこうと考えております。


一番良いのはお子様方と仲良くなることだというのはよく解っておりましたが、はじめに地雷を踏んでしまったためややこしくなってしまったことは全て私の責任だと重々承知しております。子供は良くも悪くもやはり正直です。
彼らのご家族を見るとそのご家庭内の問題が見えてくることもよく解りました。
『子供を見るときは、まずその親を見ろ。』
切に実感している次第です。
私も見られることを肝に銘じて子育てに臨みます。
子供が他人に軽い気持ちでしたことが、最終的に周囲の大人にどれだけの負担をかけることになるのかも本当に勉強になりました。またその結果は違う形でまた本人たちに巡ってくることになるようにも思います。
本当にそういうお話ができるようになれば一番良いのですが…。
矛盾した散漫な文章ですみません。





皆様のありがたいお心遣いに、本当に感謝しております。自分の力で解決できない未熟者で申し訳ありませんでした。本当にお一人ずつお返事させていただきたかったのですが、この場を借りて、
御礼申し上げます。

不慣れなトピ立てに頭の中で整理仕切れず、お時間をいただいたことも重ね重ねお詫び申し上げます。長々と申し訳ありませんでした。最後までお付き合いくださりありがとうございました。
またふつつかながら皆様に甘えさせていただく機会がございましたら、どうかよろしくお願いいたします。

皆様のご健康と平和な毎日を願っております。

うき豆哲 拝

※日記の公開は前倒しで終了させていただきました。ご了承ください。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング