ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの子供が作って来た物。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保育園・幼稚園・小学校などで子供が作って来た工作などはどうしてますかがまん顔
我が家は保育園に通う1歳児が居るのですが、イベントごとに色んな物を作って来ます。


最近では七夕の飾り物を作って(1歳児なので先生が作った物にシールやお絵かきなど)笹に飾って持って帰ってきたのですが、なんか可愛らしくて捨てられず未だに飾ってありますあせあせ(飛び散る汗)
笹は枯れてしまいましたが飾り物などは取って置いた方がいいでしょうか?

母の日、父の日などの工作などもあります。



皆さん、こういった物はどうしていますか?
保存している方は保存方法など教えてくださいるんるん

コメント(19)

短冊など毎年持ってかえってくれるものは我が家は処分していますよ。母の日や父の日のものは保存してます。飾り棚に飾ったりして保存してます。
私はまだやってないですが友人のとこは、作品を写真に撮ってアルバムに収めてるって言っていましたよ電球かさ張らないし思い出も残せるし一石二鳥だと思いますほっとした顔現物は捨ててしまうのでなくなっちゃいますが涙
写真に残して一定期間が過ぎたら処分してますよあせあせ(飛び散る汗)
妹が二人いる大学生ですわーい(嬉しい顔)
我が家では、きょうだいが多く転勤族ということもあって、工作で作ったものなどはなかなか保管しづらい環境ですあせあせ(飛び散る汗)
なのでうちでは、絵などのかさばらないものや賞を取ったようなものだけ保管して、あとのものは写真を撮ってから処分しています。
うちの場合、どぅしても残しておきたい物以外は、息子に持たせて記念写真カメラぴかぴか(新しい)
上手に作れたねわーい(嬉しい顔)るんるんと言って褒めながらハート達(複数ハート)
普段は写真があんまり好きじゃない息子も、褒めには弱いexclamation & questionあっかんべー
ちゃんと写真撮らせてくれます。
あとは少しだけ飾って置いて息子の知らないうちに捨てちゃいますあせあせ(飛び散る汗)

息子は意外と覚えてないですわーい(嬉しい顔)電球
私は保育士をしているのですが、作品を大切にしてくれている保護者の方がいるんだと思うとすごくうれしくなって思わずコメントしましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
私も将来ママになったら思い出として保存したいですわーい(嬉しい顔)るんるん写真、いいアイデアですねうれしい顔電球
私の作ったモノ、ほぼ全て保存してくれています。
今年30歳になる私ですが、未だに昔の作品を見ると、気恥ずかしさと共に、あの頃考えてたことや作った記憶なんかが蘇り、残しておいてくれた親を感謝します。
絵や何か書いた物は軽くロール巻きにして残し、作品は持って帰ってきた時に写真を撮り子供部屋や玄関等に飾ってます。
子供二人分なので衣装ケース二つ分用意してそこに入れてます。
大きい物はインテリアで使用してます。
この間は木工で椅子を作ってきで観葉植物を置いてます。
我が家ももうじき3歳になる子供がいますわーい(嬉しい顔)保育園作品揺れるハート
私はどれも捨てられないですげっそりあせあせ(飛び散る汗)確かにかさばりますし保管場所に困るけどダンボールにて保管してます。ある程度かざりその後ダンボールへ顔(口笛)
娘が書いてきた絵や塗り絵なんかも捨てられないのでファイルに挟んで保管してますよ揺れるハート
でもこれから2人目が生まれるんですが…なお保管大変になりますよねあせあせ(飛び散る汗)むふっ
でも保管できる限り保管する予定で〜す顔(口笛)
うちに保育園に行ってる1歳の子供がいます☆


うちも写真は必ずとります。

最近フェリシモという通販で見つけたんですが、賞状とかがはいる大きさの収納ホルダーを見つけました☆

これだとあまり場所もとらないし何個も作品とっておけるからいいなと思いました(*´∇`)
写真を撮って保存されてる方へ。

質問させてください。
作品の写真は、子供さんと撮っていますか?
それとも写真ですか?

その写真はどのように保存されていますか?

他のアルバムと一緒ですか?
それとも、作品専用のアルバムがありますか?


我が家は娘一人(5歳)なのですが
それでもかなりの量になってきました。

色々と方法を聞かせて貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします〜。
私も主婦雑誌で見たのは、
『写真に撮って、一定期間飾って、処分』という方法でした。
子供に持たせて撮影すると成長記録にもなるとか。
他の方も書かれてましたが、遊べるものは、ボロボロになるまで遊ばせると、親も子供も満足して、処分がスムースにいくと。

わが家は賃貸で収納スペースが限られているので、実家に持っていくとか、写真に残す方法になると思いますが、
スペースが許す限り、とっておいてあげたいですね。

うちは今のところ、包装紙を壁に貼って、そこに貼れる分だけ、落書きを飾っています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング