ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの意見を聞かせて下さい 職場に電子レンジが無く困っていますどうしましょう・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてです。

ちょっと意見を聞きたくてお世話になります。

4月から新しい職場に行ったんですが

お昼に困っています!!!(*´。・ェ・。)…職場の近くにはコンビニとかはあるんですが、
お昼をお弁当造って持って行ったりすることもあるんですが、
会社に電子レンジがないんです!!!
で、近くのコンビニに行くしかないんですが…
am/pmしかないんです。で、お弁当じゃない日はam/pmで毎回…としていたんですが飽きて来てしまいました。
それで、次の日の昼の分は、帰りに東急ストアなどで好きな物を
買ったりしていたんですが…次の日に、持って行ったときにはお昼はもうさめちゃっていたりするんですが…


持って行った【am/pm以外の】お弁当とかを
どこで暖めようかって思って悩んでいます。
セルフサービス用においてある
am/pmのレンジを借りたいんですけど、いけないですよね…と言うか
マナーとしていけないような気もするんですが…どうでしょう。もちろん昼にジュースを買ったついでに温めるとか
そう言う感じで使いたいんですが、
am/pm以外で買った物をam/pmのレンジで温めさせて貰った良いのかなあと…

(レジのところのレンジじゃなくて
セルフ用の、入り口のはじっこにあるやつです))

ちょっと悩んでいるんで 意見をお聞かせ下さい…

コメント(45)

職場に電子レンジが無い所たくさんあります。温かくないと食べられない訳じゃないでしょう。
大人なんだから、冷めてても我慢できるでしょう。

温かいものが食べたいならコンビニで買って温めてもらうか、ランチ食べに行ったらいかが?

職場に電子レンジが無いのが不満なら自分で買って、置いてもらえば?実際、義母は、そうしました。電気は職場のを使わざるを得ないので、職場の許可を取ってから置きました。

職場のみんなで仲良く使っていたらしく、退職の際は置いてきました。

小中学生の子供がいますが、お弁当は冷めたまま食べてますよ。子供が出来て大人ができないのかしら?

私の職場にも、もちろん電子レンジなんてありませんから、お弁当は冷めたまま食べますよ。冬でもね。
困りませんよ。
レンジがない会社って、珍しくないと思います☆
そういうところだとわりきってお昼の準備をするのが賢明かと…

お弁当って、あたためなくても食べられますよね???
ご自宅に電子レンジがあるならば
朝お弁当を温めて
保温効果のあるお弁当ケース(というかお弁当袋?)に
入れていくとかいかがでしょうか?

若干冷めてしまう可能性もあるかと思いますが・・・。

しかし、これからの季節は危ないかな。
「ちょっと悩んでる」
と最後に書いてある通りそんな悩んでもいないんでしょうかねわーい(嬉しい顔)
みなさんの案にもある、保温機能付きお弁当箱、可愛いのが売ってますから解決しそうですねるんるん

4月から勤めてるなら、そろそろお弁当以外に悩む事もでてくる時期だとと思うので、早く解決しちゃって下さいね手(チョキ)
保温できるお弁当箱があるのをご存じですか?
職場にレンジがなくても、美味しいものを食べる手段はたくさんありますよ!

入って間もない職場で「レンジが欲しいんです」なんて言いにくいですよね?
お弁当を冷たいまま食べるのって、そんなに特別なことではないと思います。
ごはんものじゃなくてパンとかにしたらいいんじゃないですか?
サンドイッチもいいですし,手作りパンも美味しいですよわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
あといなり寿司とか納豆巻を作るとかウッシッシ酢飯を使うものってあまり温めないですよね電球
みなさんがおっしゃってるように保温機能つきのお弁当箱に変えてみては?
あと冷めると味がぼやけるので濃い目に味付けすると調度よくなりますよ
もうやってるかもしれませんが
> こっぺさん

気分悪くさせてしまいましたね。ごめんなさい。

正直、物凄くぜいたくな悩みなので、ある意味ヒガミが入ってたのかもしれませんね。

職業柄、昼御飯の時間にご飯食べられませんから。下手すると、朝7時に食べて、夕方4時過ぎまで食べられないのもザラですから。
お昼にご飯食べられるだけ幸せなのに冷めてる…。レンジどうしよう…。なんてぜいたく!!なんて感じてしまいましたから。
でも、私の選んだ仕事ですから、主さんには関係無いことでしたね。

うちの主人も同じコト言ってました。
職場が変わった途端、『電子レンジがない。冷めたお弁当は食べられないからお弁当は作らなくていいよ。』と言われ、すごくビックリしました。



保温機能付きのお弁当箱はいかがでしょうかスープも持って行けたりと便利みたいですょぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も6月からお弁当持参してますが
冷たいまま食べてますわーい(嬉しい顔)
しかもこれからの時期は痛みやすいのでおかずをわざわざ冷凍してからお弁当箱に詰めてますあせあせ

今日は豚バラの塩焼きを持って行ったら、脂が回って食べにくかったですがあせあせ(飛び散る汗)
おかずに油気を無くすと冷たくてもそれほどまずくはないですよぴかぴか(新しい)

私は好きなくらいですあせあせ

少し考え方を変えて[お弁当は冷たいもの]ととらえるのも一つの手だと思いますウッシッシ
私の息子達(幼稚園児)は冷めたお弁当でも美味しかったと全部食べて帰ってきますよウインク

電子レンジ温め機能だけのは結構安く買えますし会社側にどうしてもレンジが欲しい!!!!と頼むのも手ですね。

それがダメなら…やっぱりampmで買うか外食でしょうか…
すいません
トピ主です。
とりあえず、いまは派遣なんで(扶養範囲で探していたんで余りながくいないから、ちょっと言いにくくて)
レンジ欲しい

言わず、保温性のあるお弁当箱を買おうかなぁと思います。
パンにしたい日にはパンとかにしたり。

不快にさせた方失礼しました!
ありがとうございます。
コンビニ店員経験者です^^

あくまで「店で買ったものを温めるサービス」だと思いますよw
そこに便乗して使うのはちょっと心苦しいでしょうし
コンビニも月の電気代すごいですからね〜^^;
そこはやっぱり遠慮してあげた方がいいかもですね。

うちの夫も温かいご飯を食べたい方なので
保温ジャーのお弁当箱を使っています。
朝、作ったらレンジでアッツアツにして即!蓋をすると、すっごい持ちますよ。
一度食べる時間が無くて丸々残して持って帰って来た時に
蓋を開けたらまだ温かくてビックリしたことがあります。
使ってみてはいかがでしょうか?^^

その前に… 一度ダメ元で会社の方にお願いしてみては?>レンジ機能だけなら安いし♪
既出ですが、あせあせ(飛び散る汗)保温できるお弁当箱、今たくさん可愛いのも
ありますよね〜わーい(嬉しい顔)。汁物OKのもありますし。百貨店やハンズなんか
にもたくさん展示してあるので、実際手にとって重さや使い勝手
検討されてみてはいかがでしょうか?


職場にはポットや給湯器はあるのでしょうか?
お弁当が冷たくても、温かいスープやドリンクコーヒー湯のみが一緒だと
ほっとする気がします。
アタシは朝、コンビニでパンやおにぎりを買い、職場でマイカップで
味噌汁やスープ春雨作ってました。節約も兼ねて。。

サーモマグでもスープ用が今出てます。
折りたたみスプーン付きで、電子レンジもOKです。
朝、レンジで熱々にして持っていけばお昼まで持つのではないかな?
と思います。スープに限らず汁気の多いメニューなんかにもよさそうです。
参考までに ウォールマグ ポーター

http://item.rakuten.co.jp/cainamarket/rvs-wallmugporter/



> こっぺさん

006さんが、少し嫌味に聞こえるコメントで不快だとの事ですが、私は少し同感と思いましたよあせあせ(飛び散る汗)

主さんも、意見を求めた訳ですし、内容は厳しいけど、知恵のある意見かと手(パー)006さんも、解決方法はちゃんと書きこまれていましたしねわーい(嬉しい顔)

正直、主様の書き方が、可愛い感じだったから、シビアな社会人生活してる方には、少々緩く見えてしまうのも自然かと思います
(主様すみませんあせあせ(飛び散る汗)
知恵以前に、みんなも普通に食べてるよ手(パー)と教えるのもありですしねクローバー
視野を広く持って適応するのも知恵のうちという事で、みんなそんなもんかな〜て思いますあせあせ(飛び散る汗)

批判的でない意見もありかと思って書かせて頂きましたるんるん
トピ主さん失礼しましたダッシュ(走り出す様)
>24

あ; 主サンコメされてましたね^^;
見落としてスミマセン^^;

派遣なのですかー それじゃーレンジの件は会社に言えないですよねー
(派遣も経験アリw)
それに自分で買うのも勿体無さすぎですねぇ。

使いやすいお弁当箱が見つかるといいですねーー^^

〆後に失礼しました。(*・ω・)*_ _))ペコリン
僕はこっぺさんの意見に同感です。

レンジを買ってもらうなどの意見は参考にできると思うものの、「大人なんだから冷めているくらい我慢すれ」や「小中学生の子供がいますが、お弁当は冷めたまま食べてますよ。子供が出来て大人ができないのかしら? 」は余計なのではと思います。
我慢ができるのであればトピは立てないでしょうから。

>正直、主様の書き方が、可愛い感じだったから、シビアな社会人生活してる方には、少々緩く見えてしまうのも自然かと思います

どなたも新人の頃は緩いものではないでしょうか?そして悩みや相談事も人それぞれなわけで、自分の経験の中で参考にできることがあるならばそれを書けばいいだけだと思います。
自分からすると贅沢と思う悩みであっても、経験がなければ大きな悩みにもなりうるので、そこは先人の知恵として若い人へ暖かいコメントをするのが大人なのではと思います。
> プルプルさん
おはようございますm(__)m
昨夜の私の書き込みがきついと言う事ですが、その通りです。
優しく書き込みしている方がほとんどの中、私の書き込みはきついですね。

レンジどうしよう…。なんて、今の職場の新人さんに相談されたら、電気代も経費もかかるから、断ります。その分利益が上がるならオーナーに直談判しますが、無理な会社もあります。
社員さんの為に電子レンジ置いてくれる会社はとても素晴らしいと思いますが、置けない会社もありますから。
コンビニのレンジを拝借してまでも、温かいものが食べたい!!って考えに、我が子がそのように言ったら…。と思い書き込みしました。
我が子といってもまだ小中学生ですが…。

世の中、きつい意見あったらいけないのですか?私の意見は見当違いの間違っている意見なのでしょう。

私は間違っていないと思って書き込みしましたが、気分を害されたらしく、ごめんなさい。と書き込みしましたが、それくらいじゃ許せないほどの、きつい意見だったんですね。

もう一度書き込みさせていただきます。
気分を害されてしまったようで、申し訳ありませんでしたm(__)m
そうですねわーい(嬉しい顔)
悩みは人それぞれ、またそうい内容を拝見できる
いいコミュですもんねるんるん

暖かいコミュになるレスを私も心掛けますわーい(嬉しい顔)
失礼しました〜クローバー
冷たいお弁当が食べられない人、ここに居ますよ〜あせあせ
職場にはレンジがありましたが、それでも嫌だったな…
一旦冷えてしまったら、苦手な人は本当に食べられなくなるんです。

でも、保温機能がついたお弁当箱、奮発して買いました!
そしたら、普通に食べれます。ずっとホカホカで、汁物もOKだし、重宝しましたわーい(嬉しい顔)

相手に頼る前に、まずは自分から!です。
何か他に出来ることないかな?って考えてみて、
それから初めて、人に頼ってみればいいんじゃないかなぁと思います。
今回の場合は、「保温機能つきのお弁当箱を買う」のがベターかなウインク
今って、可愛いのもたくさん出てますし、選ぶのも使うのも楽しいはず揺れるハート
皆さまありがとうございます。
ただいま金欠なので、ちょっと給料日までパンにしてまた今度お弁当箱を買います!

はじめましてるんるん

直接 トピ主さまのアドバイスにはならないかも知れませんが

皆さん“保温性のお弁当”を薦めてらっしゃいますがあれはあくまでも
冬用に使うのを前提らしいですあせあせ(飛び散る汗)

うちも旦那さん用に買いました。

おかずは普通で
白米だけ温かいまんまのお弁当 って感じです。


お弁当のコミュニティにで
保温性のお弁当は夏場は使えるかみんなが話し合っていました。 

我が家のお弁当箱の説明書には
夏場は利用しないでくださいと書いてあります。

メーカーにも確認をしたら説明書と同じ事を言われましたあせあせ
ちなみにメーカーは
マホウビン?だった気がします。

うちのお弁当がそーなのかもしれませんが…
念のため参考にと思いまして…

ちなみに
説明書にそー書かれていてもうちはその保温性タイプのお弁当を使っています。
かんみさんのおっしゃるように、私も保温性のものは夏場は危険ですよ。
まぁ説明書を読まずにor無視して夏場も使って、おなかを壊しても自己責任ですけど・・・
コンビニ弁当に飽きたら、パン。
パンに飽きたら、カップ麺。

とかはどうでしょう?
職場でお湯を沸かせるのであれば…レストラン


あと、自宅で作っていく「おにぎりおにぎり」だったら
冷めてもおいしくないですかうまい!
温かいご飯のありがたさってこういうことなんですよね。
おいしいまずいというよりも温かいお味噌汁とご飯だけで、おなかというか心が満たされるんだと思います。

私もべべこさんと同じように思っていました。
思っていても、きつい意見だし、書き込まない方も中に入るんじゃないかなとも思います。

できることなら温かい方がいいけれど、それは当たり前のことではなくて、贅沢なことなんだよ、ありがたいことなんだよってことがいいたかったのでは?

職場にレンジがないなら、自腹で買って交渉して、電気代も納めればいいとは思いますが、たかだかお昼のお弁当にその出費はしたくないから相談しているわけでしょう?

社会人として経験が浅くても、少し虫が良すぎる話だってことは感じ取れることだと思います。
なければないなりに工夫をすることって、仕事をする上でも大切なことだと思います。

暴れはっちゃくのお父さんは夏でも肩から提げる保温お弁当箱を持って出ていたと記憶していますが・・・
今は安全性の問題があるんですね。

ならば、冷めてもおいしいお弁当を作るしかないのでは?
イメージは運動会のお弁当です。おにぎり、おいなりさん、唐揚、卵焼き、しば漬けや新生姜などのお漬物、ゆでた野菜などが冷めていてもおいしいです。あと、ちょっと高級なドレッシングを使って脂身が少ないお肉を炒め煮にしたものも冷めてもおいしいですよ。

凍らせた一口ゼリーと果物などを一緒に入れて、自分なりの食後の楽しみを作るのもお弁当が楽しくなるコツだと思います。

私は予定がないときには、主人と同じお弁当を自分用に作っておいて食べています。
主人もレンジがないので、味の確認と共有と節約のためです。

自分だけではなく、世の中こんなものって思えてしまえば、苦にならなくなると思いますが、ダメかしら?
これもきつい意見になってしまうのでしょうか?冷や汗
お湯があれば、カップスープなど温かいものを…
なければ、オカズは持参して、コンビニでおにぎりや白飯を購入→レンジで温めてもらう。
ってしたら 主食だけでも温かいものが食べれたら違うかなって思いました。
トピずれですみません、、、

自分の職場には電子レンジがあり、お弁当を暖めて食べることがとが出来ます。
このコミュニティーを読んでいてそれはとてもありがたいことだったのだと気がつきました。
派遣のかたにとっては、みんなでお金を出し合って買いましょうとも言いにくいですよね。そしてとうぜん電気代もかかります。

近所の公園でお弁当を食べている方を良く見かけます。
そして雨の日や、寒い日は車の中で食べていらっしゃいます。
冷めてもおいしく食べられるように工夫がされているのでしょうね。

電子レンジがあって当たり前と思っていた自分が少し恥ずかしくなりました。
明日は少し早く出勤してレンジのお掃除をすることにします。
主です。
前に社員でいた会社には
レンジがいくつもあったので、今回 「ない!」って言うので戸惑ってしまって…―――。すいません、
いままで凄い恵まれていたんだな、って感じました。

色々参考になる
意見や、親切な資料(?)ありがとうございます。
夏場はお弁当箱も
難しいのか…ちょっと色々売り場とか見てみます!ありがとうございます。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング