ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの友人のお悔やみについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週、お盆で帰省した際に、先月亡くなった友人の自宅へお悔やみに旦那と伺う予定です。(共通の友人のため)

先程、ネットで調べてみたところ四十九日前なので
表書きを「御霊前」と書くこと、あと旦那と二人分ということでお香典を1万円にした方がいいということが分かりました。

それで、こちらでお伺いしたい内容はお悔やみに伺う際の
服装と香典を渡すタイミングです。

・それなりに気を遣ってシックな洋服で行くべきなのか
そこまで気にせず普段着で行ってもいいのか?

・お香典を渡すタイミングなのですがこれは主人が
お仏壇に出すべきなのでしょうか?
それとも、その亡くなった友人のご両親に差し出すべきなのでしょうか?
また、差し出すのはお線香をあげる前?後?


こういうご自宅に伺うケースは私も主人も初めてで…
若輩者で無知で申し訳ありません。
ご存知の方アドバイスお願い致します!

コメント(17)

私は職場の2つ上の先輩の旦那さんが不慮の事故で亡くなり、職場の皆で葬式には出ないけど、後から水あげに行った時は…
一緒に行った主任からのアドバイスでしたが、服装は葬式でないので、普段着でいいが、明るい色や赤などは避け、黒っぽい色の物を(黒・グレー・茶等)
御霊前は、職場の皆で5千円ずつ出し合い、御仏壇に線香を上げた後、お仏壇に上げて来ました。
他に、お供え物というか、果物カゴも持参した記憶がありますあせあせ(飛び散る汗)
仲の良かったお友達でしたら、そんなに堅苦しくならず、水あげに来てくれた…という気持ちが嬉しいと思いますので手(パー)
私も昨日お隣の家にお悔やみに行きましたが、
服装は喪服ではなく、失礼のない黒っぽい格好で
行きました。
お香典は、お線香前かはわかりませんが、すみません。
向きは、仏壇に向かって置いていいと思います。
義母と近所の方がそうされてたので。。。
みなさま
まとめてのお返事で申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
アドバイス有難うございました☆
ぜひとも参考にさせて頂きます。
自分の中のモヤモヤがすっきりしましたので
聞いてみて良かったですあせあせ
私も以前、仲のよかった先輩が亡くなった時(近くに住んでいたので葬儀にも出席できましたが)、後日改めて先輩が好きだったお花とお菓子をお供えに と持って行きました。
私もよく知らないのですが、
私の祖父が亡くなったときは
両親の交友関係、会社関係の方々からお花を贈って
頂きました。
中国からわざわざ電報やお花を贈ってくださった
方もいらっしゃいました。

特に仲の良かったご友人であれば
お花を贈ってはいかがでしょうか。

きっと亡くなられたご友人もその家族の方も
喜ばれると思います。

何も知らない私がでしゃばってすみません。

お悔やみ申し上げます。
私は叔父や従姉妹がなくなり自分が出席できない時は電報を送ります。
最後のお手紙だと思って送るのはいかがでしょうか?
私も、3年前に親友を亡くしました。 
小中と同じで社会人になってからも旅行まで行く仲でした。 

私も、お葬式の当日に仕事がありどうしても抜けれず行けませんでした。 
居ても立ってもいられなく、後悔ばかり‥。 
何日か泣き明かし、ご飯も食べれない状態でした。 
私は、一ヵ月くらいして少し落ち着いた頃に自宅へお邪魔して、お供えを持っていきました。 
お菓子でいいと思います。本人が好きだったものを…。 
私の友人は、遠方で自宅にも行けないため、お花を自宅に送ったそうです。 

最愛のお友達を亡くされ本当に辛いと思いますが、いつまでもクヨクヨしてたら、お友達が心配で向こうへいけません。私も、友人からそう言われ立ち直りました。 
忘れるんじゃなく思い出に‥。 

そして命日には必ず思い出してあげることです。 
私も来月、亡くなった友達のお宅にお邪魔する予定です。 

どうぞ、お気を落とさぬよう…m(__)m
お悔やみ申し上げます。

祖父が亡くなった時、海外にいて駆けつけられなかったいとこから
お手紙の様に長い電報が送られて来ました。(葬儀場宛に)
お葬式の中で読み上げられましたが、とても良い物でした。
ネット電報でしたら、結構長い文章が可能です。

お葬式に間に合うならば、ご友人あてにお手紙を書かれて
荼毘にふされるときに一緒に入れて頂くなどはいかがですか?

心中お察し致しますm(_ _)m


ご自宅に伺うなら、箱菓子(仏の上ノシ紙付けて)を風呂敷に包んで持ち、お菓子と一緒にお供えした方がよろしいと思います。


地域にもよりますが、
香典でも、お通夜に持参する時に入口で集めないのは亡くなられた方に`香典をとられた'と思わせないようにする為…

…とかいろいろあるので。
>さゃさん

私も5年前に中学の頃から唯一付き合いのある二人のうちの一人の友人を亡くしました。
突然のことで、2日前にも会っていたので、ご家族から連絡をいただいた時はあまりのショックでお手伝いを申し出ることも出来ませんでした。
少し落ち着いた時、何か私に出来ることはないかと考え、よく「同級生のみんなはどうしているかなexclamation & question」と言ってたので実家に帰り卒業アルバムやサイン帳を出してきて、同級生に連絡をしました。
少しでも多くの人に友人を送って欲しい一心でした。おかげでお通夜には沢山の同級生が参列してくれました。
「いつか同窓会をしたいね」と言っていたので少しは約束が果たせたかなexclamation & questionと思っています。

御仏壇には翌年の友人の誕生日に伺いその時はお花を持って行きました。

どんなものでも御友人が好きだったものを持って行って御家族の知らない御友人の話をしてあげると喜ばれると思いますよほっとした顔

私事ばかり書き綴り失礼しました。
友人様のご冥福をお祈りいたします

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング