ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの目玉焼きの上手な焼き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本中の基本なのでお聞きするのも恥ずかしいのですが・・・
最近目玉焼きで失敗ばかりしています。白身のフチや底の部分が焦げたようになってしまい食感が悪くなってしまいます。最初から最後まで超弱火で焼いてみたり、ふたをしてみたり色々試しているのですが美味しい目玉焼きができません。あれこれやっているうちに訳がわからなくなってきてしまいました(TT)。
ふっくら美味しい目玉焼きの焼き方を教えてください!

コメント(11)

うちの目玉焼きは二通りあります(✿ฺ´∀`✿ฺ)


一つ目は、お水を入れて蓋をして『蒸す』かたちで中火で焼く。
目玉がサーモンピンク色になったら蓋を開けて、底を少しカリカリにしたいなら強火で焼いて完成☆
黄身は固めの半熟になると思います。


二つ目は、中火で蓋をせずに焼き、底がある程度焼けたら火を止めて蓋をして放置しておく。
黄身は黄色でかなりトロトロのままです。


私的には、黄身がトロトロで白身の表面はふっくらで底はカリカリが好みなので、上記の方法+底をカリカリに焼きます♪
ふたをする前に、お水を少し入れたりはしていますか?
焦げついてしまうのがお悩みなら、それだけで随分変わってくるので
是非ためしてみて下さい(・ω・)
私はいつも蒸し焼きにします。
薄く油をひいたフライパンに卵を割り入れ、塩こしょうしてすぐに水を入れてふたをします。火加減は強めの中火です。
フライパンのふたをガラスのものにすると、表面の様子がよくわかりますよ〜!
私は表面がほんのり白っぽくなったら火を止めます。これで大好きな半熟状態です。
白身がこげて固くなりすぎるなら、ぜひ水を入れてみてくださいね。
フライパンに油を引き、温まったら 卵を落として
フタをして火も止めます。
あとは余熱で3分ほど放置すると
白身プルプルで黄身も薄く膜が張り、いい感じの半熟卵が出来ますよ。
みなさんありがとうございます!
基本の基本がわからなくなり(主婦歴6年・・・)目玉焼きを作る度にブルーな気持ちになっていました。
お水&余熱がポイントですね。明日の朝から早速試してみます。成功したら次はわすけさんの「白くならない黄身」に挑戦してダンナと子供達を驚かしてみます♪
玉ネギの輪っかをフライパンにおいて、その中に卵を割りいれてみては?
その後はみなさんと同じ焼き方で!
白身に厚みが出て、パサつくことはなくなると思います!
見た目もまんまるでかわいいですよ♪
油をひいたあと、キャベツの千切りの上に卵をおとし、蓋をしてから弱火で焼いてます。


キャベツから出る水分で焦げ付く事はないし、黄身の片寄りもないしおすすめですよ。


みなさんありがとうございます!
早速お水&余熱でやってみたところ・・・なかなかGoodです♪
あとは自分の好きな固さ、形状明日からカスタマイズ(?)です(笑)。シズヲさんの玉ねぎはダンナが「おっ?」と喜びそうだし、ドレミさんのキャベツは朝ごはんをチャッチャと食べさせたい子供達によさそうです♪
いそべえさん☆欲しくなりますね、コレ(笑)。もうちょっと料理の腕を磨いたらダンナ様にお願いしてみようかな〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング