ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1グラフィティーコミュのコミュニティー参加ありがとうございます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
軽く自己紹介

1976年富士スピードウェイで開催された第1回日本GP午後3時から録画にてTBS系列で放映されたのを見てF1にはまり(確か4人の日本人ドライバーがスポット参戦したはず。)日本GPは結局翌年で終わたので、マイケルアンドレッティー・ヨフテンマス・ジョディーシェクター・ヨハンハントロイテマンなどのドライブは一応見てることになるのかな?

87年から日本GPが復活しそれ以降は殆ど全戦見てるかも?です

とりあえずご挨拶まで

コメント(5)

はじめまして、F1歴16年(1991-現在)ですが、やはり1980-88年の頃のビデオを見てみると、この頃のほうが今よりおもしろかったですね。とくに87年HONDA全盛期の4強時代は最高!70年代は映像的にはあまり見ていないのですが、なんか興味のある話題がありそうなので参加してみました。よろしくお願いします。
ニキラウダ・C・ロイテマン・マリオアンドレッティーなど草々たるメンバー多いですからね70年代は残念ながら70年代当事はF1に対する記事も報道もあまりなかったのですが、それでもなんとか小さな記事でも見つけて読んでましたけどね。
はじめまして!
私はF1歴15年です(1992年〜※しかもモナコから!セナvsマンセルのあれです)最近F1への情熱が薄れかけてるのであの頃の気持ちを思い出したいですね。
最も熱く応援していたのはデーモンヒル、片山右京あたりです。
セナ・プロ・マン・ピケ時代は見ていなかったのは悔やまれます・・ギリでロベルト・モレノが見れたのでそこはよかったかな(笑)
スクープトニクさん15年も見てれば十分ですよ。
15年前といえばマックスモズレーさんとバーニーエクレストンさんの力も拮抗してて、F1にハイテク(セミオートマとかアクティブサスとかフライバイワイヤー)等が導入された時期で、レギュレーションに違反するとかしないとか、またチームの資金力でハイテク導入してたりしてなかったり、とにかくマシンの差が出始めたのもここ10数年ですからね。

メインスポンサーが変わって大きくカラーリング変わったチームもあるし、買収によって名前が消えてしまったけど伝統は残ってるチーム・完全にF1から撤退したチームとこの15年というのはめまぐるしい変貌をしてるわけですから、セナVSプロスト:セナVSマンセル:セナVSシューマッハ:ヒルVSハッキネン
長きに渡った:マクラーレンVSウィリアムズVSベネトンのコンストラクター争い:中島さん:阿久里さん:右京さん:井上君:中野君:高木君:佐藤君:井出君:山本君といった数々の日本人F1パイロットの出現などここ15年だけ見ても語りつくせないですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1グラフィティー 更新情報

F1グラフィティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング