ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

正教会の今後を語るコミュニティコミュの貴方の教会の晩祷は何時から

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貴方の所属する教会の晩祷は何時でしょうか?
教会によって異なるみたいなので

私は18時からと思っていましたし、主日前晩祷、大斎中の晩祷等夕べの祈りは18時から行っていましたが、17時に行っている教会があるようです。

何時からという規程はないと思うのですが、私が駿河台にいた4年間18時だった、30年前の各地の教会祈祷案内は私の知っている限り18時でした。
16時とか17時はありませんでした。18時より遅い教会はあったようです。

私が晩祷の時間を気にするのは、誰を、どのような人を対象として時間設定をしているのかという疑問があるからです。

現在は多様な働き方があるのですべての人が参祷できる時間はないのですが、
最大公約数が18時だと私は思うからです。

通常日勤の人は8時〜17時、8時30分〜17時30分、9時〜18時です。
ちなみに我が社は8時30分〜17時30分です。

18時よりも前に時間を設定すると、参祷できる人は限られてしまいます。
限られてしまうというより、初めから教会は勤労者の参祷を期待していないと思ってしまいます。

そうすると、誰のために……

たとえ、参祷者がいなくとも、少なくとも、ひとりでも多くの人が参祷できるように、期待して、いつでも門を開いているのが教会ではありませんか。

だれのための 晩祷……
18時より早い晩祷は 義務的な感じがしてなりません。

現在私は介護事業経営をしていますが、約70名いる職員に常に問うています。
利用者様への介護はただ義務的にすればよいのではなく、何のために、どうすれば利用者様が自立されるのか、喜ばれるのか、何のために私たちは数ある職種の中から介護という仕事をえらんだのか、何のために、だれのために、私たちの対象者はだれか、事業所のために働いていないか、本来はまず利用者様に良いサービス提供をして、信頼して頂き、その結果会社のためになるのだと。

晩祷は誰を対象として時間が決められているのでしょうか?
現状と、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

コメント(2)

東京は徹夜祷が18時からです。
神学校の晩課は17時からです。

近年では大斎のときの晩堂大課が17時からなのでこれはなんとかして欲しいとは思っています。
釧路管轄は17時からです。2010年8月までいた盛岡管轄でもだいたい17時でした。
基本的には、日暮れの公約数です。本来であれば夏は時間を遅くし、冬は時間を早める。すなわち日暮れに合わせて晩課を開始するのが正教会の常道だと思います。「そろそろ日が暮れるから晩課始めっか」が本来の正教会の姿勢だと思います。
しかしながら、現在の日本人の時間把握はデジタルですから、「チクタクチクタク・・・○時開始」の感覚なので、仕方なく「晩祷は17時」にしてます。できれば夏と冬では変えたいのですが、、、。

それで本来は「徹夜祷」というくらいですから、せめて10時くらい(夜中と言えるくらいの時間)までやってれば良いと思います。普段でも八調経の指定どおりやればそのくらいかかるように思います。それで「好きな時に来て、好きな時に帰れば良い」というのが普通になれば、一番良いと思っています。現状では、祈祷には最初から最後まで居なければいけない、と思っている方が多くて、せいぜい8時くらいに帰れるよう祈祷予定を組むしかないように思います。どちらかと言うと、終了時間が予め定めるよう考慮されているように思います。東京なら遅く出来るでしょ、田舎だと交通機関がなくなるから。でも「誰でも好きな時に来て、好きな時に帰れば良い」というのが普通になればだいたい解決すると思うのですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

正教会の今後を語るコミュニティ 更新情報

正教会の今後を語るコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング