ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュのキレイに洗えますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルのとおりなのですが、私が使っている圧力鍋は、使った後、汚れが落ちづらいのですが、皆様ご使用のものはいかがでしょうか。私が使用しているのは、ティファールのクリプソモデューロ6Lですが、煮汁または蒸すための水の線のところに、後がのこり、かなりゴシゴシ洗わなければ取れません。匂いもとれにくいようです。私が使っている鍋の特性なのでしょうか(コーティング処理などがされていない?)。それとも、圧力鍋とは、一般に、こういう汚れがつきやすいものなのでしょうか。

皆様の鍋はいかがなものかと思いトピを立てさせていただきました。

コメント(29)

私も全く同じ物を使ってますが…買ってから1ヶ月も経ってないけど汚れが落ちませんがく〜(落胆した顔)もう焦げついてます涙
鍋自体は気に入っていますが…こんなものなんでしょうかバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
匂いも残りますよねあせあせ(飛び散る汗)私も気になってましたふらふら
ティファールだけなのかな…何かいい方法あったら知りたいですね冷や汗
ダス〇ンで発売してるSOSという柔らかいタワシ?はどんな焦げや汚れでも落ちますよわーい(嬉しい顔)(決してダス〇ンの回し者じゃありませんあせあせ(飛び散る汗))

うちのは安い圧力鍋だからすぐ焦げつくけど、このタワシでこするとすぐ取れますぴかぴか(新しい)
活力なべですが、煮汁の上のラインがこびりつきます。
一度ざざっと洗ったあと、その汚れの上までお水かお湯をいれて、沸騰させてしばらく置いて冷まして、まだ温かいかな?というくらいのところでアクリルたわしでこすっています。
どうしても気になる時は、クレンザーで磨いていますが、傷がつくと説明書に書いてある場合もあるので自己責任でやってます。
だいぶ使い込んだのでコゲもステンレス焼けもつきましたが、美術品でもないしある程度は仕方ないと割り切って、不衛生にならない程度に手入れしていますよ。
私も、スペアリブを作ったときは、焦げ付きました。
のんこさんのように、私も↓こうしてます。
水を入れて、煮立たせて粗熱が取れたら、アクリルたわしで洗いました。
ごはんを炊いたときもそうしてます。
それでもちょっと汚れが残るときは、酢をつけて磨きました。(すぐに洗い流しましょう)
ゴムパッキンのにおいが気になるときは、二度洗いしてます。

よかったらお試しください
私も活力鍋でスペアリブを作った時に焦げ付きました泣き顔

片付けが面倒になると、活力鍋使わなくなっちゃいそうで…あせあせ(飛び散る汗)
ダ○キンのたわし気になりますexclamation ×2
私は激落ちくんなどのメラミンスポンジでみがいています。

ティファールのものですが不都合は今のところないですよ♪
我が家はマジッククッキングですが…。
水量を間違え、思いっきり焦がしたことがあります。
ありえないくらいに真っ黒になりました。
私は重層を入れ、煮立たせて焦げを取りました。
時間はかかりましたが、ピカピカになりました。

普段のこびりつき程度なら、メラニンスポンジがおススメです。
簡単に落とせますよ。
普通に洗い、残った部分だけをメラニンスポンジでこするだけです。
ピカピカになります。
パール金属を使ってます
鍋本体の汚れは普通に洗えば落ちるんですけど
シリコン部品に匂いが移り、その匂いが料理に移るのが気になります。

うまく洗う(脱臭する)方法ありませんかね。
うちものこのたまごさん同様マジッククッキングです。

テイファールのようにコーティングがないので、よごれが取れないときはたわしでごしごししています。

私はこげよりも、圧力のふたの蒸気が出る部分の内側に、熱湯蒸気によるミネラル分の蓄積物が取れなくて困っています。(ミネラルが多いのはうちの井戸水のせいかと)蓄積物のせいでふたを開け閉めするノブが動きにくくなっていて、圧力が抜けた後あけようとしても開かないことがあります。

どなたかよいクリーニング方法知りませんか?
とぴ主さん、便乗してすいません。
ワンダーシェフを使っていますが,今のところ気になることはありません。
やはり、ティファール製品をお持ちの方は取れにくいようですね。活力鍋や、パール金属、ワンダーシェフの方は、ティファールよりは落ちやすいようですね。あ、ちなみに、私が言っているのはいわゆる「焦げ付き」ではなくて、煮汁は十分あるのに、煮汁の辺りに残る線のことをいっています(焦げ付きと思っていらっしゃる方はきっとこういうのができないのでしょうね)

私も今のところメラミンスポンジでゴシゴシ洗っています。これだと一応とれるのですが、毎回メラミンでゴシゴシやらなくちゃいけないって、普通の鍋や食器ではありえないですよね。匂いは、これで大体とれますが、イワシなど匂いの強いものを煮たあとは、かすかに残ります。こちらは仕方ないので、そのまま使っています。

野菜を蒸したりするのに、気軽に使いたいのですが、後でゴシゴシやらなくちゃと思うと、腰が重くて、つい電子レンジのスチーマーなどに逃げてしまいます。

引き続き、洗浄方法についていいアイディアあればお待ちしています。
パッキンの匂いは、私も二度洗いするなどして対処しています。これも気になりますよね。

もしかしたらアクがこびりついたライン状の汚れの事ですかね・・・?
軽く洗ったあとで少量のお酢を10倍程度に薄めて
(計量するわけでなく少量の水を圧力鍋に入れて適当にお酢を入れてます)、
アクリルタワシで軽く擦るようにして落としています。
魚の匂いもわりと落ちてると思うので、試されてみるのもいいかも知れません。
私もティファール愛用中ですわーい(嬉しい顔)

私は重曹で洗ってますぴかぴか(新しい) 今のところ見た目には問題なく、綺麗に洗えてます電球

が、カレーを作る際に入れたローリエの臭いがなぜか取れませんがく〜(落胆した顔)
WMFを使っています。

私は、重曹を焦げ付きに振り掛け、少し粗めのスポンジで擦って汚れを取り、洗っています。

汚れがひどい時は、お鍋に重曹を入れ、お水を汚れの部分まで入れて沸騰させ、数分間煮立たせます。熱湯に重曹を入れたら、お湯が吹き出して火傷をしますので、絶対にお水から沸かす事にだけ注意です。その後、しばらく放置してから、やはり、粗めのスポンジで擦って洗います。それでも気になれば、更に重曹を振り掛けて洗っています。

重曹は、生分解性なので、イワユル研磨洗剤に比べ手荒れせずに使えます。
ワンダーシェフ利用です。私も重曹使用です。きれいになりますよ〜!

ちなみにこの間ウッカリ焦がしてしまって、重曹でこんな感じにきれいになりました!
ビタクラフトですが
内側が焦げ付くことはないですね。
アクがこびりついても
普通にスポンジたわしでこするだけで大丈夫。

外側に汁が飛んで焦げ付いたら
重曹にキクロンってたわしで擦り落としてますよ。


>ともさん

蓄積物ですが、メラニンスポンジはダメですか?
ちなみに、私はその都度、汚れがあれば、メラニンスポンジでこすり、洗っています。

ある程度時間のたったものに、有効かはわかりませんが…。
既に試し済みだったら、ごめんなさい。
ねこのたまごさん、

洗う隙間がちいさいじゃないですか。レバーの動く部分なので。
メラニンスポンジ入らないような気がします・・・・。かなり時間が経って蓄積されてきたミネラルだしな。
でもちょっと試してみますね。
ありがとうございます。
私はWMFです。
私もいつも感じていました。

先日お味噌づくりのため大豆を茹でるのに
お鍋を洗わずに何度も続けて使い大変なことに。。。
付け置きした後、台所用クレンザーを使ってゴシゴシしたら
根性でなんとか奇麗になりました。
このお悩み、私だけではなかったのですね。
私もティファールですが茶色く線がこびりついて
ぞーーーっととれずに悩みの種でしたが。
やっとたどり着いたのが

100均やどこでも売ってる『スコッチブライト』でした〜

緑色の薄いやつです〜わーい(嬉しい顔)
軽くこするだけで簡単に綺麗になりましたよぉ〜♪
最近ではストレスフリーですわーい(嬉しい顔)

あまり強くこすると傷がつきそうなので
軽くこすってますわーい(嬉しい顔)
フィスラーウインクを使っています
15年保証ですが おそらく30年は使えると思います
大豆 黒豆 肉ブタ 魚魚 何を調理しても
普通のスポンジに食器洗剤でこするだけ
こびりつくとか汚れが落ちないとか ありません
週に2〜3回は使いますがピカピカです

鰯の梅煮をしたときだけ 魚の匂いがひどかったので
何回か洗いましたが 

金属たわしとかでゴシゴシやらないほうが長持ちしそうな気がします
たくさんのご意見ありがとうございます。
そうそう、こびりついたライン状のよごれのことです。こびりつくのはティファールだけではないようですが、なかにはつかないメーカーもあるようですね。圧力鍋を買うときに、一応複数のメーカーを比較しましたが、よごれのことについては、書かれているのをみかけなかったなぁ。結構重要だと思うけれど。

それにしても、なぜ、ティファールはじめ、大手メーカーの鍋に汚れがつきにくいようなコーティングがほどこされていないのか、その理由が気になります。そもそもティファールって、焦げ付かないテフロン鍋で有名なはずなのに。

洗い方については、重曹がいいとのご意見が複数ありますね、是非ためしてみたいと思います(重曹を使う際は熱湯を使わないという注意事項もありがとうございました)。
アクリルたわし、酢、漂白剤などのご意見もありがとうございました。スコッチブライトというのもアクリルたわしのことですよね。
アルミ製だったら、キズが気になるでしょうね。
内外装ステンレスだったら、ガンガンこすりましょう。

テフロン加工は、圧力鍋には不向きでしょう。長期にわたって使用するものですので、途中で逆にこびりつきやすくなります。
コーティングというか、表面加工されている圧力鍋で有名なのがシラルガンですが、高いし重いし、悩みますね。重さゆえに、あまり使わなくなってしまうのも考えものです。
としまるさん、

詳しい情報をありがとうございます。
テフロンは圧力鍋には不向きなのですね〜。こびりつかないという意見が上がっているフィスラーなどは、ティファールとなにが違うんだろう?

シラルガン、デザインも素敵ですね。でも、これ以上重い鍋はちょっとなぁ。次回購入の時には検討します。とりあえず、ガンガンこすります!

シラルガンを使っていますが、全くこびりつきません。
洗ったらスルリとなんでも綺麗に落ちます。

確かにちょっと重いですが、使い勝手が良すぎて
特に重さは気になりません。

また、圧力鍋として使わない時も別売りのガラス蓋を買えば
オシャレなお鍋として使えるので(やっぱりデザインが秀逸!)
かなりオススメですよ〜!
>ひろみさん、

洗ったらするりと落ちるシラルガンよさそうですね。デザインも素敵〜
ネットで見ると最大で4.5リットルなのかしら。6リットルがあれば、ぜひ検討したいかも。やはり、扱いやすさを考えれば、あまり大きいのは適さないのかもしれませんね。

役立つ情報をありがとうございました!
つかってる間の汚れはどのお鍋もあることだとおもいます。それをどの程度きにされるかは
個人差がありますものね。

私はWMFを使用してます。
アクがついたりしたら 軽くお鍋を温めて 専用クレンザーを鍋に入れて たいらな布か使いさしの
サランラップで円を書くように磨きます。けっしてごしごし力を入れることはありません。
それでも落ちにくいときは お酢をちょっと混ぜたりしたら ピカピカになりますよ。

におい残りは パッキンで閉める圧力にはよくあることだとおもいます。
WMFはハンドルがワンタッチでとれるので 私は洗うときはずして ふたは裏向けにして
保管してます。におい残りはないですよっ。

ステンレルはちょっとのお手入れでピカピカになるのがお気に入りです!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。