ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュの圧力鍋の選び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
圧力鍋を購入しようと考えています。
メーカーはティファールにしようと思うのですが、ティファールにも種類がありすぎて迷っています。
『クリプソ クレールプラス6L』か『クリプソ モデューロ2 6L』のどちらかにしようと思っています。
クレールプラスはガラスぶたがついているのがいいなと思い、モデューロは低圧と高圧に切り替えできるのがいいかなと思っています。
しかし、圧力鍋を使った事がないので何を重点に選んでいいかわかりません。
圧力鍋を使っている方、低圧と高圧の二段階調節は使う機能ですか?それとも圧力鍋を家庭用で使うだけなら必要ない機能でしょうか?
アドバイスお願いします。

コメント(54)

ゆかりんご様
初めまして。
我が家では、『ラゴスティーナ DOMINA 5L』[http://www.lagostina.jp/collections/domina.htm]&『シラルガン シコマチック・Tプラス』[http://www.silargan.co.jp/products/atsuryoku.html]を使用しておりますが、どちらも使い勝手が良くて、内側が焦げにくいです。

因みに、前者は25年保証、後者は10年保証です。

以上の様な次第で、もしも宜しければご検討下さいませ。

取り急ぎお知らせ迄。乱文にて失礼致します。
フィスラーの6L(夫と二人ですが)とスーパー活力鍋を持ってます。

フィスラーは昔、通販生活で良いされていたから!今は、ティファールですね(笑)
活力鍋は、オールパンがとても良かったので福箱を買ったら入ってました。

>メェ〜メェ〜さん
皆さん低圧は使わないようですね。私はよくプリンをつくるのですが、その時は低圧です。
高圧ではしたことがないので、結構こちらでも平気かもしれませんが。

>イエローさん
私の場合は2つ持っていますが大きさが違うので。それで使い分けている感じです。
ゼロ活力鍋も大だと、やっぱり重くなりますしね。でも、フィスラーよりは軽そうかな?

>ゆかりんごさん
カレーの温めなおしのときによく焦がしてしまうのですが、こびりつた焦げでもお湯に
つけておくとベロッとはがれます。>フィスラー
昔使っていた安いお鍋は大変だったので、高いものは違うのだな〜と思いました(笑)
ななみりんさん
菖蒲[あやめ]さん
hanaさん
白井MAPPYさん
ご意見ありがとうございます。
皆さんに後生かいいただいたものをチェックして、じっくり選びたいと思いますexclamation ×2
ちょっとばかしたかいけど
タッパーウェアの圧力鍋がおすすめです

オールステンレスだし ながーく使えますよウッシッシ
ななみりんさま
どうもありがとうございます!
私も活力鍋を使っています。パッキンの買い換え等の、アフターも万全でおすすめです。
はじめまして

初代はSEB 6L
現在 ラゴスティーナの7Lを使用しています

今回 3代目というか ラゴと大きさの違うサイズがほしくなり
検討しています

収納場所 使いやすさ 保証の長さ 圧の切り替え可能 耐久性等
というところでフィスラーの4.5Lと決めたのですが 
シリーズで悩んでいます

プレミアムにするか コンフォートにするか

プレミアムだと3段階(3段階って必要?でも 超高圧も気になってます)
取っ手が違う(これは今まで両手鍋だから どちらにしても慣れでかわるかと思ってます)
お値段がかなり差がある(楽天の安いお店での比較で 同じサイズで約1万円)

ネットでの口コミも探してみましたが まだ発売後1年ということで あまりなく
どちらという決定打がありません

それぞれお使いの方 ロイヤル→プレミアムに買い換えた方
どちらがよいか おすすめを教えてください

またサイズについて 食べ盛りの男2人がいる4人家族なので
4.5Lが妥当とみていますが 3.5Lでもいいよ 等サイズについてのアドバイスが
あればそちらもお待ちしています
今まで初代2代とも頂き物で サイズの選択の余地がなかったので
サイズについては初心者です
こちらは他社さん使っている方でも回答お待ちしています

よろしくお願いします
我が家はIHなのですが、20年程前にIHが出る前からのティファールの圧力鍋を使っています。正直、使えてもイマイチです。なので、買い替えたいのですが。。。


最近知ったのですが、同じIHに使えると言っても、熱効率に驚く程の差があります。お湯が沸くまでに何倍もの差があったりします。10分の所が20分以上にになったりするので、かなり大きく、不便です。おそらくこれは、単純な熱伝導の問題ではなく、金属のIHとの相性ではないかと思いました。



ティファールのIH用フライパン等を使っていますが、
熱効率がそれほど良く無いように感じます。何日か前にマイヤーのフライパンを買ってその違いに驚きました。

もしかして、ティファールはあまり良く無いのかもしれません。
他のメーカーはどうなのでしょうか?

ガスとIHと、かなり違うのではと思うのですが、いかがでしょう?
メーカーというより素材の差だと思いますけどねぇ
ステンレスとアルミではフライパンも鍋も熱効率がだいぶ違います
>メーカーというより素材の差だと思いますけどねぇ
ステンレスとアルミではフライパンも鍋も熱効率がだいぶ違います

はい。そう思うのですが、スペックとしては、どれも単に多層構造とか、188ステンレス。。。などという表示しかありません。
表示されているいろいろなデータはガスのではないかと思うのですけれど。。。

実はこの問題に気づいたのは、スペインのお鍋を見てからなのです。(スペインはガスが無く、昔からIHなのだそうです)ティファールのと速さが全然違いました。(10分が30分になるというような差です)
これでは、圧力鍋で高温にはできても、時間も電気代も無駄。

もしかして、もともとガス用にしか作られていないのでは?と思ったのでした。
発熱の仕組みが違いますから、ガスに最適化されたものが、IHに良いとは限りません。


どなたかIHの熱効率に言及した商品?など、ご存知無いでしょうか?

圧力鍋を購入しようと思っているのですが
今、やたら安いの売ってますよね??
そのやたら安いのと、そこそこの値段のもの
なにが違うのでしょうか??
圧力鍋での事故が多いとききますが
値段の高い安いで事故の確立??は変わったりしますか??

あまりにも安いので怖いと思う反面
高いのと比べて機能や安全性に大差ないのなら…とも思います。


また圧力鍋独特の
あのシュー!!!!って音が怖いのですが
そういう音がない圧力鍋とかありませんか??
いろいろ自分でも調べてみたのですが探せませんでした。
追加です。

色々調べたら
直火式と電気式があるのですね。

電気式使ってる方いますか??
直火と電気
同じ食材、大きさを加圧するとき
加圧時間は同じでしようか??
> ドッペさん

ありがとうございます。
うちはお祝いで圧力鍋を戴いたのですが
値段はたぶん、高くも安くもない??ちょい安いやつだと思うのですが
パッキンがゆるみやすいようで
加圧中に圧力が抜けてしまいます。
パッキンを新品にしてもだめでした。

なのでそういった部分も含め
高い安いで差があるのかなぁ??
と思いまして…


でもうちも子供がいるので
簡単にあけられないような鍋にしなくちゃ
と勉強になりました!!
玄米食なので、炊飯に18分かかります。
フタが開くまでの時間を考えると、朝食の30分前には起きないといけないです。
夏はともかく、暗くて寒い冬の朝は起きるのがつらい。
タイマーのある電気圧力鍋にすればよかった、と何度も思ってます。

ご参考まで
もう、40年位圧力鍋付き合いありますが、ガス用は、メーカー品を、
いま、使ってる鍋は10年以上前の物ですが、10年保証有りました。
パッキンはべつですが、信頼出来るのは、アサヒ、40年前から、トップ、
では? ないでしょうか!次が、ワンダーシェフのような!

使っている内に、しゅっ、しゅっ、の音が、危険なのか、
美味しい音なのか、判別できる様になります。
ゆっくりのシュッシュッは、安全!早くなると危険ですね

電気の鍋は使ったことはないのですが、ある家で、開かなくなったので、
壊していいから、フタを開けてと頼まれたことがあります。
タイガーだったような!
熱と圧力に耐えられず、フタが変形していたようです。

選ぶ基準として、トンカチでたたいて、簡単に壊れそうな物は
ダメですねー
あと、フタをしてみて、合せが、しっくり、かっちり、したものを
選んで下さい。電気も、ガスも、

失敗したのは、理研の鍋ですね!3ヶ月しないで、ゴミに
だしました。もう、10年も前のことですが、

今、探したら、私は、ミカドと伊藤アルミ(ワンダーシェフ)
を使っているようです。

ミカドは、あまり聞かないなまえですが、まだ、会社自体が
有るのかも解りませんが!つかっていて、信頼有るいい音で、
私のおなかを満たしてくれます。いい鍋ですよ!

たしか、3年前に母親にせがまれて、アサヒの圧力鍋を買いました。
今でも、調子良いようですよ!だけど、財布に木枯らしが
吹き荒れました。確かあの時は、フライパンも、せがまれたんですよー
でも、アサヒのフライパン私も使ってますが、優れものです。
お薦めです。
理研を10年近く使ってたのですが、パッキンに匂いが移ってしまって交換するために調べたら、リコールを出して今はもう作ってないみたいなんですね。パッキン自体は取り寄せられそうだったんですが、結局、今はワンダーシェフです。

ワンダーシェフは理研のものと比べてパッキンが簡単に取り外して洗えるのでいいですね。
パッキンの取り外しが面倒だと、食品カスが残って、パッキンに匂い移りします。
パール金属のものです。
アウトレットで5000円弱で売ってたので、初めてだしあまり最初から本格的じゃなくて良いかな〜と思い買ってみたのですが、これがものすごい便利でした!重くないから気軽に使えるしちょっとした副菜には持って来い!!
しかもモロッコブルーで超可愛い揺れるハート!!
旦那と二人なのでこのぐらいで十分だなぁと思います☆
私が使ったもの3種類・・・。

ミカドの圧力鍋は一番最初に安くて買ったもの。
(ホームセンターにあったので。)
国産だったし パッキンも郵送して取り替えられたし〜。
10年以上使っています。手入れも簡単ですし。


その次に買ったのは ティファールの圧力鍋でしたが
圧があまりかからず・・・。いまいちでした。たらーっ(汗)
お値段の割には、ちょっとガッカリでした。

やはり安くても重りが取り外せるタイプのほうが
圧がかかりやすくて 煮え方もすぐに柔らかくなるみたいです。


アサヒの活力鍋は 以前使っていたのですけど
パッキンを替えても もれてきたので処分したのだけれど・・・。
ちょっと重たいというのが難点です。
ご近所さんから 使わないからと、いただいて また
使っています。 玄米を炊くのはこれが一番美味しく
できますね〜。


この間3種類同時に 味噌を作るために
大豆を煮たのですけど、やはり一番柔らかく
煮えたのが アサヒの活力鍋でした。

ミカドも 結構柔らかくなるので 未だに
捨てずに使っています。

初めまして
圧力鍋は長く使用しています。
今使っているのがパッキンが悪くなって圧力は弱くなったようなので
買い換えようかと思ってこちらにお邪魔しました。
IHやご飯たきでなくて良いのでなるべく軽いのが希望です。
前に使用したマツタカはアルミで軽くて良かったですが今はないみたいです。
ドウシシャの圧力鍋が少し壊れてきたようなので、新しくワンダーシェフの圧力鍋にしました。

他の圧力鍋より短時間がウリなので、仕事後の食事作りが更に楽になるかと期待してます!
LDKという雑誌の最新号に、圧力鍋選びの参考になる記事があります。
火の通り具合などを比べたりしていて、おもしろいです!
今ティファールの6L を使っています。
圧力鍋はとても便利でよく使うのですが、なにせ大きくて。
そこで、スープなどを作るように小さくて使いやすい物をもうひとつ購入しようと思っています。

出来たら5000円以下で探しています。

何かおすすめはありますか?
又イオンなどで3980円とかであるのですが、そういうのは使いにくいのでしょうか?

よろしくお願いします。
ミントさん

ティファールはクリプソ系でしょうか(ワンタッチ、片手開閉)。
数々の圧力鍋を使ったり触ったりしてきましたが、操作感は秀逸だと思います。

既に、ワンタッチ型ですと、同じタイプにしないと、多分めんどくさく感じるでしょう。
そうでなければ、何を買っても多分受け入れられるはずです。

使いにくいかどうか、ですが、安い鍋は、蓋との噛み合わせにコツが必要だったり、細かい作りが雑だったりで、そうしたちょっとした「想い」とのギャップがストレスになります。
高い安いは、大きくは性能の差ではなく、作りの細やかさや、操作の楽さだと思って頂ければと思います。
>>[42]

コメントありがとうございます。

それは安いですね!
その値段だと、色々気にしないで使えそうですね。

私ももう少し調べてみます。
>>[43]

ありがとうございます。

なるほど、解りやすいです!
今はワンタッチです。本当に最近のなので、かなり簡単なものだと思います。


そうでないと、蓋をするのが大変なんですね。
うーん、悩みますね。

デイリーに使うからこそ、又ティファールにするか、、、。

参考になりました。ありがとうございました。
>>[44]

ありがとうございます。

イオンの問題ないんですね。

やっぱり値段が安いのは嬉しいので、迷いますね。
使いにくくないようなので、もう少し検討してみます。

ありがとうございました。
>>[48]

ありがとうございます。
なるほど、軽いんですね。それは、使いやすいですよね。

ドンキホーテ、探してみます。

ドンキホーテの圧力鍋に傾いてきました!ありがとうございました。
重さだけなら、アルミ圧力鍋でよいのではないでしょうか。

ドンキホーテの圧力鍋の現物を知りませんが、安っぽいステンレスだったら、いやですね。
タッパーウェアの圧力鍋は直火OKですか?
>>[52]
Tupperwareの圧力鍋、直火大丈夫です!
実家もIHがありませんが、Tupperwareの圧力鍋を使用してます
>>[53]
返答、有り難うごさいます。
ついに今月、ミニを購入しました。
何かオススメの簡単料理が有りましたら
教えて下さいm(_ _)m

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。