ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュの旬のたけのこ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近たけのこが売られているのですが、どうもパックになっているやつ以外買ったことがなく…あせあせ(飛び散る汗)

どのように調理するのか、またオススメレシピも教えて下さいわーい(嬉しい顔)

コメント(25)

?生筍はまず皮をむく
?たっぷりの水を張った鍋にぬかを混ぜ、?筍を入れて火にかける
?沸騰したら弱〜中火で20〜30分
?竹串が通る柔らかさになったら火を止めて自然にさます
?冷めたら水洗い


以上が筍水煮の作り方です。意外と簡単です。生筍はパックのものに比べて味も香りも全然違いますよるんるん
日記からの転載ですが
SBのオカズラー油は凄い人気商品だそうです。
!(◎_◎;)
ではレシピを
100円ショプで七味、一味を買います。
辛さに応じてブレンドします。
そこに、豆板醤を投下(隠し味)
あとは、胡麻油で煮込みます。
これで、普通なラー油完成!
SBの味はちょいからだそうですね
これをベースに胡麻油を足して、再度煮込んでちょいから
この時に、フライドニンニク、ナッツの砕いたのを入れておき、
完成
私なら、これから取れる竹の子を漬け込みますが、
孟宗竹のタケノコの味噌汁に舌鼓を打って、ひと息ついたのもホンの束の間、6月に入ると今度は、真竹取り
まだ埋もれている赤ちゃん真竹を掘り出し、直径2cm以下です。
あく取りと、同時に柔かくするため重曹ちょといれてもOKです。
煮込んじゃいます。
その後、陰干し
それを瓶等で塩漬け ひと月以上保存
その後、使いたい分だけ取り出して塩だし
作っておいたラー油と豆板醤で炒めるとさて、何ができるでしょうか?
炒めないで薄めたラー油に漬け込んでオカズでも
(^_^)☆
enrieさんのようにゆでたら冷凍も出来ます。
> 太郎さん
私もちょうど昼間買ってきたので、さっさと茹でました

冷凍すると、繊維の間の水分が凍り、次回に調理するときにイマイチの気がするのですが…
ブワブワにならないような冷凍の仕方はありますでしょうか
500円で1キロ分ほど茹で上がりました

使い切るために
とりあえず…
私は『千切りして…キンピラ』『マイタケと紫蘇と天ぷら』を作りました
あとは『若竹煮』やら圧力鍋で『筑前煮』かなぁ
と思っていますが…
冷凍出来たらいいなぁ

クックパッドならたくさん筍のレシピはあるかと…
思いきり春を味わいたいですね!
米ぬかで茹でたものを使いますほっとした顔
うちはシンプルに、
シーチキン(油を搾って下さい)
醤油少量

砂糖少量
酒少量
お鍋に筍と、これらをグツグツ沸騰するまで温めて蓋をし、保温しとくと、筍まで煮汁が染みて美味しいです。
シーチキンではなく、鰹節や、いりこでもオッケイです。
マミイさん
米糠忘れは、もう一度あく抜きの為に煮るしかないです。
米糠は農協のショプで精米器あるところならいくらでももらい放題ですから
冷凍方法は、ジップロックに汁ごと入れて冷凍です。
でも、使う分だけ煮るのが一番
7・makimoriさん
ありがとうございます。汁ごと冷凍か…なるほど。

安価な中国産がなんとなくいやで
水煮筍100グラム298円の国産を買おうとしたら
ほんとに小さくて…急に買うのがばからしくなってしまい
福岡産の大きい筍を498円、まるまる衝動買いしてしまいました。
1キロくらいあったので、3000円分ですね〜〜
きちんと使い切らないと…と思います。

4・マイミさん
私も、筍のそばで売っていた一握り30円の糠は無視して
精米しているお米屋さんで貰いました
…そんなにいらないのに〜〜ってほど。
って、我が家にも精米器あるんですがあせあせ

私も、あんまりえぐいとノドがイガイガになるので
せっかくだから
もう一度、糠で茹でなおすのかしらん…と思いました。
ごろにゃんさん、一キロですか
そんなに有るなら、何分の一かは煮付けて冷凍の方が良いです。
これは、炊き込みご飯
五月の暑い時期は味噌汁が痛みやすくなりますので、ジップロックの素の冷凍で
竹の子は小柄で可愛いのを買った方が良いですね
私は、掘りに行くと、食べられる部分の3分の2ぐらいしか獲りません
うちは毎年実家で嫌と言うほど採れます冷や汗

一番手っとり早くみそ汁にすることが多いです!
みそ汁ならあく抜きせず生のまま使えますよウッシッシ

細切りにして冷凍すればチンジャオロースに使えます!
makimoriさん
アドバイスありがとうございます。
うわわ。堀りに行くなんてすごい。ステキ〜とりたてなんて!!
あたしゃ〜〜
今年の筍(…祭に近い)は、もうこれ一つですませようと思います…
あんにんさんと同様 (ーー;)
雑草掘りの感じで、親から電話が
うちは玄関に近所の方々が置いてくださりますたらーっ(汗)2日に一回くらい違う方が。。。多いときは。。。三人もげっそりexclamation ×2


そんなときは冷凍しますペンギンあくぬきしてから薄味で煮ます。ジップロックでギュッとしてグッド(上向き矢印)

煮物は飽きてきた方には、バターと塩で炒めて、バジル(乾燥)をパパッとして完成ウッシッシ意外といけまするんるん
☆マイミ☆さん

その筍は掘りたての、ですか??

掘りたてのを貰ったのだったらアク抜きの必要はありません。

夫の実家に竹林があるので毎年筍を食べていますが、
朝掘りの筍は皮をむいて切ってそのまま茹でてお味噌汁に出来る位です。
(夫実家の春の定番メニューです)
掘ってから時間が経つとアクが出てくるので、糠を入れてゆでたりしますが、
本当に新鮮な筍はアク抜きをすると“旨味”も一緒に抜けてしまいますよ〜。
(経験済みです)

なので、ちょっと食べてみて、苦味などのアクを感じるようでしたら
米のとぎ汁や糠を入れたお湯で茹でなおすべきですが、
そうでないのならそのまま調理できますよ。

ご参考までに。
くーみんさん
米糠は日にちがたったので
とぎ汁は毎回
取れたて以外はやっぱえぐみでます。
との解釈の方が良いかなと思いますが
でかいの茹でるのにはとぎ汁たりないです。
あと、煮るとき唐辛子も入れてます。
タケノコ、我が家は煮物や炊き込みご飯、炒め物…いろいろやりますが、天麩羅もよくやりますよ。揚げたてのタケノコに塩をふり食べます(^.^)b
美味しいですよハート達(複数ハート)
それで筍の横に米ぬかがあったのですねわーい(嬉しい顔)
色んなレシピがあって、どれも食べたくなりましたキスマーク

下茹では、圧力鍋ではやはりしないんですね。

教えて頂きありがとうございます顔(願)
糠で下ゆでせずに大根おろしの汁につけておくだけでアクが抜けると知って
やってみました。
はなまるマーケットで分とく山の野崎さんが教えておられました。
なかなか楽ちんです。

アクの抜けた後のたけのこは生のままなので、普通の野菜感覚で調理します。

最近はまっているのは、細く切って麺感覚でペペロンチーノぽい味付けにしてます。
生から炒めるので歯ごたえもあって尚更おいしい気がします♪
> ぱんちゃんさん

それは美味しそうですねぴかぴか(新しい)
やってみたいです指でOK

大根おろし汁にどのくらい漬けていたらいいのですかexclamation & question
先日作った筍料理です

茹でた筍 乱切り
豚バラ肉 かたまりを2?位の厚みにきる
大根   筍と同じくらいの大きさに乱切り

大根を下ゆで:加圧後すぐ火を止め放冷

バラ肉:テフロンのフライパンで表面に焦げ目がつく程度に焼く出た油は
    ふきとりざるにあげ大根の下ゆでしたお湯をかける

筍と、バラ肉を圧力鍋に入れ出し汁、みりん、醤油、砂糖を好みで味付けし加圧
3〜4分くらいかしら、
圧力が抜けたら大根を投入、加圧後3分くらいで放冷
味見をして、良ければ強めの中火でグツグツ煮詰めます

こってり系のご飯のおかずができます

ごま油とオイスターソースを仕上げに入れて中華風にもしてみました
アバウトな作り方の紹介ですみません

圧力鍋は何かやッている間に一人で仕事をしてくれてありがたい!!!
>にーぶいサプリさん

はなまるのサイトからそのまま転載させてもらいますね。

 <材料>(タケノコ中2本に対して 目安)
  大根おろしの汁・・・200cc
  水・・・200cc
  塩・・・4g(小さじ1弱)
   分量の割合
   大根おろしの汁と水、同量の合わせたものに対して1%の塩を加える。
   ※上記の分量はあくまで目安なので、タケノコの大きさ・量に合わせて
   分量を調節してください。

タケノコは料理するサイズにカットした後で大根おろしにつけるそうです。
千切りなら30分ぐらい、若竹煮のような大きさなら一時間ぐらいでアクが抜けるそうです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。