ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュのメーカーごとの加圧時間の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、初めて圧力鍋を購入したので、いろいろ勉強になれたらと
コミュに参加させて頂きましたm(__)m

参加したばかりでトピを立てて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

違う内容でたてていたのですが、長すぎたので簡潔に質問します。


購入した圧力鍋は、ドウシシャのクレスDX スプリング式片手鍋4.5Lです。
早速、作ってみたかった角煮とイカ飯をクックパッドの人気レシピに基づいて
加圧時間を正確にはかって作ったのですが…

イカ飯は生米、角煮はあまりおいしそうな色ではなくバッド(下向き矢印)
イカ飯にいたっては、レシピの5分→更に5分→更に10分加圧でなんとか食べられました。
煮すぎてイカが堅くなってしまいましたが泣き顔

鍋ごとに加圧時間は違うというのを調べていると目にしますが、
皆様の圧力鍋は、参考にするレシピなどと比べてどのくらい差がありますか?

安い圧力鍋は、ティファールなどに比べて長めに加圧すべきなのでしょうか?

慣れしかないと思っても、失敗続きでちょっと凹んでいます(==


皆様の体感、教えていただけたら嬉しいです。


結局長文がまん顔あせあせ(飛び散る汗)

コメント(12)

お使いの圧力鍋の「気圧」は調べましたか?
加圧時間の差はそこに由来するものが多いので。(圧力が高いほど加圧時間は短い)
各社製品ホームページに載せているところがほとんどなので、一度比較なさってはどうでしょう。
携帯でざっと調べただけですが、みたところティファール>ドウシシャでしたが、他社も調べてお使いのものが相対的に圧力が低い部類に入るなら、今後レシピを調べる時に時間を長くしてみては。

ところで、クレスにもレシピブックがついていましたよね?
そこに載っている基本メニュー何種類かの加圧時間を他社鍋で作ったレシピの加圧時間と比較(高圧低圧に注意)して、やはり長い傾向があるなら、それなりに加圧を長めに調整してはいかがでしょう。
具体的にどのくらい伸ばす(短くする)かも明確になって、さらに各社の圧力の高低がわかっているなら応用がきくとおもうのですが。

…とはいえ、それは面倒だからと「慣れるまで」は、欲張らずに付属のレシピブックで時間のあたりを身に着けるんですよね。
偉そうに言う私も某高圧鍋を使ってますが、応用はおろかほとんどその会社が出してるレシピしか作ってません…幸い何冊もレシピブックがでているので、味付けを調整してるだけです。
私のは高圧なのがわかっているので短くするだけなんですが、それでも…レパートリーがひろがるって頭ではわかってるんですけどね(笑)
> ★のんこ★さん

コメントありがとうございます。
調べてみたところ、低圧1.6 高圧2.0のようです。
(サービスセンターに問い合わせました)

ティファールやフィスラーも調べましたが、
ホームページを見たり取扱説明書をDLしてみたり
いろいろ探しましたが見当たりませんでしたふらふら

探し方が悪いのか…

ただ、ティファールのレシピなどと、クレスのレシピの加圧時間を比べると大差はありませんでした。
クレスが短いのもあったり…。

ガス火でやっているので、弱火が弱すぎるのかなと思ったり。。


うーんがまん顔

とりあえず、★のんこ★さんのように
付属のレシピを試して様子を見てみようかと思います。

なれなきゃいけませんねあせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
>梅ちゃんさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
気圧はそんなに変わらないんですねふらふら

取扱説明書には 低圧60kPa 高圧100kPaとあったので、
低圧0.6 高圧1.0なんじゃないかって聞いたら、その数値を言われました。
最大気圧2.0とか箱だかホームページだかに書いてあってので聞いたのですが
関西弁のめんどくさそうに早口で喋るおじさんにそう言われました冷や汗

低圧60kPa 高圧100kPaなら低圧0.6 高圧1.0ですよねぇ。

>因みに私が最初よくやった失敗は一気に火力を弱くして途中で圧のかかりが悪くなった事です。
この失敗…何か身に覚えがありますげっそり
イカ飯の時、やたら早くロックピンが下がっていました。
角煮の時も5分くらいで下がっちゃって。
このサイズで正常気圧ならロックピン下がるまで10分くらいかかるそうなので、
圧のかかりが悪くなる…私もこれだったのかも!と思いました。

それを教訓に、説明書レシピにあるポトフを、火力強めに加圧してみました。
ロックピンが下がるのに15分くらいかかってちょっと焦りましたが、
とてもいい具合にできあがっていましたグッド(上向き矢印)

火力の問題もあったのかもしれません。また挑戦してみますexclamation
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
レスをしめられたかもしれませんが、私もレコさんと同じドウシシャのクレスデラックスの4.5Lを最近使いはじめました。

実はドウシシャの2Lの錘式も使っているのですが、圧力がかかったと思い時間を計り始めるタイミングがわかりにくいと思いました。ピンが上がりすぐに火を弱めると、加圧中にもかかわらずピンが下がっているし…。

ピンが上がってすぐ火を弱めると、すぐにピンが下がってしまうので、しっかりと蒸気吹出し口から蒸気が出るようになってから火を弱め、時間を計るようにすれば問題なく仕上がるようになりました。
> トゥインクルさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

いろいろ参考にさせて頂きたいので特に〆てはいません手(パー)
コメント嬉しいですわーい(嬉しい顔)

同じサイズ使ってる方がいて嬉しいですぴかぴか(新しい)
クレスDXは圧力表示がないから感覚でやるしかないんだなぁって思いましたがまん顔

私も、しっかりシューッて蒸気が出てくるのを待って弱めています。
それでいいんですね(`・ω・´)
弱火も弱すぎないように気を付けるようにして…

昨日初めてご飯を炊いたら美味しくて美味しくてぴかぴか(新しい)
ちゃんと使いこなせるように私も頑張ろうと思いますわーい(嬉しい顔)
圧力に関して、少し説明させていただきます。

圧力鍋には必ずその製品の圧力が記載されています。
これは、消費生活用製品安全法に基づくものなので、「必ず」です。(日本の法律なので、日本国内だけですが)
kPa(キロパスカル)もしくはmPa(メガパスカル)で表示されています。

で、レコさんが、
>>取扱説明書には 低圧60kPa 高圧100kPaとあったので、

と、書かれている通り、その製品は、低圧60kPa 高圧100kPaです。

気圧に換算すると、0.59気圧と、0.99気圧(ま、0.6と1ですな)になります。

しかし、ここで正確に決められていない一般論が出てきます。
一般的に、「この圧力鍋は、0.6気圧です」といわれると、どう思いますか?

「え、圧力鍋なのに、1気圧無いってどういうこと??」ってなりますよね。

ですのでメーカーは、この今皆さんが生活している周りの気圧である「1」を足して、説明することが多いです。

なので、ドーシシャの方は、「1.6気圧と2気圧」と答えたんです。

確かに面倒だったのかもしれません。
これを電話で説明しても、なかなか分かってくださらない方も多いですからね。

最初に書いたとおり、圧力鍋には必ず圧力が書いてありますから、それを見るのが一番ですね。

慣れてしまえば、「この本はティファールのを使っているから、これくらい短くしよう」とか、分かってくると思いますよ
私は4980円の安い圧力鍋使ってます。

圧の表記はみなさんのものと変わらないんですが、本とかの時間では仕上がりがイマイチなので、表記より1〜2分長くしています。
うおおぉぉげっそり
自分のトップ画面に出なくなったら目が行き届かなくなっていましたバッド(下向き矢印)

>WINWINさん
コメントありがとうございます!遅くなってすみませんふらふら
全く同じの持ってらっしゃるんですねほっとした顔

最初の挑戦の巻に比べて使う頻度は減りましたけど、使うたびに失敗したり成功したりですあせあせ(飛び散る汗)
さんまを煮付けた時はとーっても美味しく出来て感動したり
お米を何度か炊いては硬かったりおこげでガリガリだったりいろいろ失敗あせあせ
カレーを作ったらじゃがいもがどろどろに溶けたりと…いろいろしてます。

とりあえず、ついてたレシピを何個か作ってみました。
そっから鍋の感覚を覚えたような適当なような。。で、他のレシピを見ても
もー少し長くやってみようとか、割とアバウトに挑戦してます。
失敗もしますし成功もしますけど、爆発はさせてないのでまだいいかなあせあせ

使うと便利な鍋では絶対あるので、しまっておくのはもったいないですぴかぴか(新しい)
本も買われたのなら、とりあえずそのレシピで作ってみるといいのかもっグッド(上向き矢印)
失敗も成功のもとと思って、ちまちま使ってる感じですウッシッシ
>DUCKさん

圧力鍋の説明ありがとうございます!

読んでいて、ホォー(゚д゚)と果てしなく納得してしまいました。
メーカーではそういう言い方をするんですねぇ。。

kPaの単位も実は読めてなかったので助かりました(笑)

ティファールよりは長めにしてみようとか、ちょっとずつ余裕が出てきました。
精進しますグッド(上向き矢印) ありがとうございますぴかぴか(新しい)
>☆デコ☆さん

コメントありがとうございます!

お安い鍋でも十分おいしくできますよねーぴかぴか(新しい) 成功すれば…

私ももうちょっと長くしてみようかなとか、失敗しつつやっています。
一度作ってみて感覚がわかってきますねほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。