ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勝つための株式投資戦略コミュの投資スタンス別売買戦略

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投資スタンス別売買戦略

3−1 2つの投資スタンス

 中期投資(3,4か月) or 長期投資(年単位)

 投資スタンスにより戦い方(戦術)が異なる
  自分はどちらが向いているだろうか?
  二刀流はおすすめできない


3−2 ポジショントレード

 ミドルリスク・ミドルリターン
 メリット
  株価が下げれば損切りを行うため、大きな損失が発生しない
  持株が塩漬けにならず、資金を有効活用できる
  売買チャンスが多く、短期間で経験値を上げやすい
 デメリット
  上昇相場の途中で振り落とされ、思ったほど儲からない
  損切りのコストも、度重なればバカにならない
  同じことを考えている投資家が多く、自分が買いたいときは買い注文が殺到し、
  売りたいときは買いの手が引っ込むため
  「高く買わされ、安く売らされる」羽目に陥る

 売買戦略
 弱気相場でも投資チャンスはある
  季節のアノマリーにより、春先から夏場にかけて戻ることが多い
  25日など短めの移動平均線を参考に、取れる範囲で細かい利益を積み重ねる
  ただし、長居は無用
  イベント投資も有効
   配当、優待権利日などのイベントを狙う
   弱気相場では、なるべく投資期間を短くする
  もし、売りで儲けたければ
   空売りの専門家を目指す
   特定の銘柄に絞り、つなぎを含めた売買技術を身に付ける

  1997年の日経平均
   4月から6月にかけて投資チャンスがあった
   7月以降はじり安

  2002年の日経平均
   2月から3月にかけて投資チャンスがあった
   5月以降はじり安

  2008年の日経平均
   4月から6月にかけて緩やかな戻り相場
   7月から雲行きが怪しくなり、10月に急落

  2013年
   1月から2015年初旬までアベノミクス相場

  2020年
   1~3月に17000円まで急落 → パンデミックバブル相場へ

  2021年
   2月 30000ドル 30000円 ともに突破中 

3−3 長期投資
 ハイリスク・ハイリターン
 メリット
  大きなリターンが期待でき、株式投資の醍醐味を満喫できる
  長期的視野で投資できるという個人投資家の強みを活かせる
  キャピタルゲイン税の繰延効果を得られ、税制上有利である
 デメリット
  買い時や銘柄選択を誤れば、多大な損失を被る
  持株がすぐに上がらず、下がり続けることも多いため、含み損に苦しめられる期間が長い
  本当の投資チャンスは数年に一度であり、我慢強く待ち続ける必要がある
 売買戦略
  大底の見極めが肝心
  「もうはまだなり」という有名な相場格言のとおり、
  「もう、ここが底」と思っても「まだ、下値のある」場合が多い
   毎日のように相場を見ていると、近視眼的になり、
   下げの序の口が投資チャンスに見えてしまう

  買い出動が早すぎれば、大きなポジションを抱えたまま、
   下げの一番きつい局面に遭遇する
   結局、耐えきれなくなり底値圏で投げるか、長期に渡る塩漬けを余儀なくされる

  「ちょっと出遅れたかな」というタイミングでOK
    200日など長めの移動平均線の反転を待つ
    一気に買うのではなく、少しずつポジションを増やす

具体例
 1997〜1999年の日経平均
  1997月末の1万5千円はダマシ
  1998年秋の1万3千円が大底

 2001〜2003年の日経平均
  1万円割れで2回ダマシが発生
  2003年春の8千円割れが大底
 
 2007〜2009年の日経平均
  2008年3月の1万2千円がダマシ
  2008年10月、2009年3月のダブルボトム

3−4 片山晃氏の考察
 『勝つ投資 負けない投資』より引用
  自分に最も適した投資のやり方とは、実は投資を始める前からすでに決まっている
  投資はその人の性格が物凄く出ます
  育ってきた環境や今の家庭の状況などのバックグランドによって、
  リスクに対する考え方も大きく異なります
  自分ではどんなやり方が向いているのかというのは自身で見つけるしかありません
  良くないのは、大きく儲けたいとかラクして稼ぎたいという発想



3−5 自己分析のすすめ

 自分を知る
  自分にどのような投資スタンスが向いているかのヒントは過去の売買履歴にある
  ほとんどの投資家は、同じようなパターンで何度も負けている
  その一方、大した苦労をせず、勝っている銘柄や局面があるかもしれない
  要するに、負けている投資をやめて、勝っている投資を伸ばせばいい
  己を知るためには、売買履歴の分析が欠かせない
  自分に合った投資スタンスを確立できれば
  (あるいは投資に全く向いていないことが分かれば)半ば勝ったも同然




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勝つための株式投資戦略 更新情報

勝つための株式投資戦略のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング