ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mowe21のPilotを応援しよう!コミュのTOUR DE 北海道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ツールド北海道が今日から始まりました。

今日はプロローグ。2.5kmのタイムトライアルでした。

結果速報
1.盛(アイサン)3分12秒
2.マリウス(ニッポ)3分14秒
3.ウォルバーグ(カナダ)3分14秒
4.西谷(アイサン)3分14秒
5.岡崎(ニッポ)3分15秒
6.ランデル(カナダ)3分16秒

鈴木3分22秒(20位くらい?)
中村3分23秒
柿沼3分25秒
増田3分29秒
津末3分35秒

http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/compre/sokuhou913.htm

そして明日からいよいよ第1ステージ。
第1ステージは旭川から名寄までの169kmでおこなわれます。


頑張れもすら!

コメント(20)

CYCLINGTIMEによるツールド北海道レポ
http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=3420


ちなみに、miyata-SUBARUは41番〜45番。
モスラは45番です。

さらに、ちなみに、日大は101番〜105番
まったく知らないけど・・・w
旭川〜名寄って170kmもあるの!
近そうなイメージなのに。

がんばれモスラ!
>hust
画像がでてるでしょ。おもいっきり迂回してるのですよ。
途中に高度800mの峠もありますよ。スタートは高度100mです。

そして、TOUR DE 北海道のHPにプロローグのリザルトとムービーが置いてありましたよ。
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/pro.html

hustもPC買ったみたいだから、もう観れるね!
はい、1st stage 結果発表!

miyata-SUBARUの鈴木真理選手が3位入賞!
レポ
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/result/1st.html
動画
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/1st.html
チームのレポ
http://www.miyata-subaru.com/cgi/repo06/race_repo.cgi?tobu=report&nom=28
明日の2nd stage は
士別市 →  剣淵町 →  幌加内町 →  苫前町
→ 小平町 →  沼田町 →   秩父別町 →  深川市
の185kmで行われます。
ちなみに、1st stageでの結果

一応、モスラを応援するコミュだからモスラの順位しか書きませんでしたが、アシストだから、チームのために足つかってなんぼなわけで、エースの順位ぐらいは書いといた方がよいですか?
というか、書きますか。

鈴木真理選手は 
Prologue  21位  個人総合順位 21位 タイム差9秒
1st stage  3位   個人総合順位 7位  タイム差6秒

我らがモスラ選手は
prologue  43位  個人総合順位 43位 タイム差17秒
1st stage 23位  個人総合順位 25位 タイム差20秒


◆1ステージ順位
1位=サルツバーガー(オーストラリア)4h04m01
2位=宮沢(Yahoo!)st
3位=真理(ミヤタスバル)st
4位=廣瀬(スキルシマノ)st
5位=盛(アイサン)st
6位=ライクンファ(チャイニーズタイペイ)st
※33位まで同タイム、以降6m48s遅れ

◆個人総合時間
1位=盛(アイサン)4h07m10s
2位=サルツバーガー(オーストラリア)+2s
3位=西谷(アイサン)+3s
4位=ウォルバーグ(カナダ)+5s
5位=岡崎(ニッポ)+5s
6位=ランデル(カナダ)+5s
7位=真理(ミヤタスバル)+6s

◆個人総合ポイント
1位=盛(アイサン)
2位=サルツバーガー(オーストラリア)
3位=宮沢(バン)

◆個人総合山岳
1位=辻(立命館)
2位=中島(鹿屋)
3位=普久原(アンカー)

◆団体総合時間
1位=アイサン
2位=カナダ
3位=スキルシマノ
2nd stage

◆2ステージ順位
1位=宮沢(バン)4h28m55
2位=マッコーネル(オーストラリア)+03s
3位=真理(ミヤタスバル)+03s
4位=アーカー(カナダ)+03s
5位=土井(スキルシマノ)+03s
6位=西谷(アイサン)+03s
 ・
 ・
 ・
45位=モスラ    +24s

◆個人総合時間
1位=宮沢(バン)8h36m02s
2位=マッコーネル(オーストラリア)+07s
3位=真理(ミヤタスバル)+08s
4位=西谷(アイサン)+09s
5位=土井(スキルシマノ)+15s
6位=アーカー(カナダ)+17s
 ・
 ・
 ・
25位=モスラ     +47s

◆個人総合ポイント
1位=宮沢(バン)     47P
2位=真理(ミヤタスバル) 35P
3位=盛(アイサン)    27P

◆個人総合山岳
1位=辻(立命館)
2位=土井(スキルシマノ)
3位=中島(鹿屋)

◆団体総合時間
1位=アイサン       25:49:26
2位=カナダ           +4s
3位=チームバン         +14s
4位=スキル・シマノ       +16s
5位=ミヤタ・スバル       +23s


http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/2nd.html

http://www.miyata-subaru.com/cgi/repo06/race_repo.cgi?tobu=report&nom=29

http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=3420
3rd Stage コース

東神楽町 →  旭川市 →  美瑛町 →  上富良野町
→ 中富良野町 →   富良野市 →  芦別市 →  三笠市
の170kmで行われます。

全5ステージで一番の難所だそうです。
2枚目の画像見れば分かるように、1000mの山を越えてます。
3rd stage

◆2ステージ順位
1位=西谷泰治(アイサン)4h21m23
2位=鈴木真理(ミヤタスバル)+00s
3位=ウォルバーグ エリック(カナダ)+00s
4位=サルツバーガー ウェズリー(オーストラリア)+00s
5位=土井雪広(スキルシマノ)+00s
6位=真鍋  和幸(ニッポ)+00s
 ・
 ・
 ・
12位=モスラ    +1m51s

◆個人総合時間
1位=西谷泰治(アイサン)12h57m21s
2位=鈴木真理(ミヤタスバル)+06s
3位=マッコーネル ダニエル(オーストラリア)+14s
4位=土井雪広(スキルシマノ)+19s
5位=アーカー ジェイコブ(カナダ)+21s
6位=サルツバーガー ウェズリー(オーストラリア)+31s
 ・
 ・
 ・
12位=モスラ     +2m42s

◆個人総合ポイント
1位=鈴木真理(ミヤタスバル)     55P
2位=西谷泰治(アイサン)      50P
3位=宮沢崇史            47P
 ・
 ・
 ・
28位=モスラ            4P

◆個人総合山岳
1位=土井雪広(スキルシマノ)
2位=辻 善光(立命館)
3位=中島康晴(鹿屋)
 ・
 ・
 ・
16位=モスラ

◆団体総合時間
1位=スキル・シマノ       38h54m11s
2位=カナダ           +3m47s
3位=ミヤタ・スバル       +5m57s
4位=アイサン          +8m02s
5位=チーム・バン        +8m16s


http://www.miyata-subaru.com/cgi/repo06/race_repo.cgi?tobu=report&nom=30

http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/3rd.html

http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=3420
4th stage コース

美唄市 →  奈井江町 →  砂川市 →  新十津川町
→ 石狩市 →  当別町 →  札幌市
の180kmで行われます。
4th stage 結果。

◆4ステージ順位
1位=ヴィズィアック(ニッポ)4h17m40s
2位=サルツバーガー(オーストラリア) +00s
3位=アーカー(カナダ) +00s
4位=山本(スキルシマノ) +00s
5位=水谷(バン) +00s
6位=リーゲル(ドイツ) +00s
 ・
 ・
 ・
43位=モスラ   +00s

◆個人総合時間
1位=西谷(アイサン)17h15m01s
2位=真理(ミヤタスバル)+06s
3位=マッコーネル(オーストラリア)+14s
4位=アーカー(カナダ)+17s
5位=土井(スキルシマノ)+19s
6位=サルツバーガー(オーストラリア)+25s
12位=増田(ミヤタスバル)+2m42s
17位=中村(ミヤタスバル)+5m03s
18位=柿沼(ミヤタスバル)+5m05s
52位=津末(ミヤタスバル)+12m05s

◆個人総合ポイント
1位=真理(ミヤタスバル)64p
2位=サルツバーガー(オーストラリア)61p
3位=宮沢(バン)57p
 ・
 ・
 ・
30位=モスラ  4P

◆個人総合山岳
1位=土井(スキルシマノ)26p
2位=辻(立命館)19p
3位=クーパー(カナダ)12p
 ・
 ・
 ・
18位=モスラ

◆団体総合時間
1位=スキルシマノ 51h47m11s
2位=カナダ +3m47s
3位=ミヤタスバル +5m57s

http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/4th.html

http://www.miyata-subaru.com/cgi/repo06/race_repo.cgi?tobu=report&nom=31

http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=3420
5th stage

札幌市 大通り公園周回コース 30km
5th stage 結果。

◆5ステージ順位
1位=ヴィズィアック(ニッポ)4h17m40s
2位=西谷(アイサン) +00s
3位=水谷(バン) +00s
 ・
 ・
 ・
9位=鈴木真理(ミヤタスバル) +00s
 ・
 ・
 ・
42位=モスラ     +00s


◆個人総合時間
1位=西谷(アイサン)17h53m291s
2位=真理(ミヤタスバル)+16s
3位=マッコーネル(オーストラリア)+25s
4位=アーカー(カナダ)+28s
5位=土井(スキルシマノ)+30s
6位=サルツバーガー(オーストラリア)+32s
 ・
 ・
 ・
12位=増田(ミヤタスバル)+2m53s
16位=中村(ミヤタスバル)+5m14s
17位=柿沼(ミヤタスバル)+5m14s
51位=津末(ミヤタスバル)+12m16s

◆個人総合ポイント
1位=ヴィズィアック(ニッポ)94p
2位=サルツバーガー(オーストラリア)81p
3位=西谷(アイサン)77p
4位=鈴木真理(ミヤタスバル) 72P
 ・
 ・
 ・
34位=モスラ 4P 

◆個人総合山岳
1位=土井(スキルシマノ)26p
2位=辻(立命館)19p
3位=クーパー(カナダ)12p
 ・
 ・
 ・
18位=モスラ

◆団体総合時間
1位=スキルシマノ 53h43m08s
2位=カナダ +3m47s
3位=ミヤタスバル +5m57s

http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2006/5th.html

http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=3420

http://www.miyata-subaru.com/cgi/repo06/race_repo.cgi?tobu=report&nom=32
+0秒で順位が違うってどういうこと?
増田の成績は、いいの?悪いの?
今年もツールド北海道がはじまりますよぉ

>hs
+0秒で順位が違うのは、集団ゴールの場合の措置です。
集団先頭の選手がゴールした直後スピードを落とすため、集団後方はゴールしていなくても、スピードを落とさないと、前の選手にぶつかってしまうわけです。
なので、1位の選手から5秒遅れていたとしても、集団の中ならば、0秒差ということになるのです!

と、1年後に答えて見る。。。
今日は1st&2ndステージが開催されました。

1stステージは
1位 ヴェネル ヘンリ   ドイツ      2h35m36s
2位 ドッカー ミッチェル オーストラリア  +01s
3位 朴 星伯       韓国       +01s



18位 鈴木 心理     チームミヤタ   +01s
27位 増田 成幸     チームミヤタ   +13s

2ndステージ
1位 西谷 泰治      アイサン     1m43s
2位 宮澤 崇史      ニッポ・メイタン +00s
3位 朴 星伯       韓国       +00s



19位 鈴木 真理     チームミヤタ   +05s
26位 増田 成幸     チームミヤタ   +07s

2ndステージ終了時の個人総合時間
1位 ヴェルネル ヘンリ  ドイツ      2h37m15s
2位 朴 星伯       韓国       +02s
3位 ドッカー ミッチェル オーストラリア  +03s



15位 鈴木 真理      チームミヤタ   +10s
26位 増田 成幸      チームミヤタ   +23s

3rdステージ

1位 ドッカー ミッチェル オーストラリア  4h21m09s
2位 ヴェネル ヘンリ   ドイツ        +00s
3位 宮澤 崇史      ニッポ・メイタン   +00s



10位 鈴木 真理     チームミヤタ     +00s
15位 増田 成幸     チームミヤタ     +00s

個人総合時間順位
1位 ドッカー ミッチェル オーストラリア  4h21m09s
2位 ヴェネル ヘンリ   ドイツ        +03s
3位 宮澤 崇史      ニッポ・メイタン   +06s



10位 鈴木 真理     チームミヤタ     +19s
14位 増田 成幸     チームミヤタ     +32s

18位以降は5分差以上離れているので、総合争いは17名に絞られたと。

個人総合ポイント賞
1位 ドッカー ミッチェル オーストラリア    51P
2位 ヴェネル ヘンリ   ドイツ        50P
3位 宮澤 崇史      ニッポ・メイタン   44P



17位 鈴木 真理      チームミヤタ      6P
22位 増田 成幸      チームミヤタ      1P


個人総合山岳賞
1位 土井 雪広   スキルシマノ  20P
2位 増田 成幸   チームミヤタ  19P
3位 朴  星伯   韓国       7P


とまぁ、アシストな訳ですから、総合時間とかはそこまで
気にすることではないんですが、気になってしまいますよね。
序盤から逃げに乗り、山岳Pを獲り、最後の逃げにも乗り、
エースをアシストするという働きっぷりです。
別府史之-ディスカバリー・土井雪広-スキルシマノ・現日本チャンピオン新城幸也-ニッポ梅丹)増田がこの中に入る日も遠くないぞ!
4thステージ

1位 新城 幸也  ニッポ・メイタン   4h15m21s
2位 宮澤 崇史  ニッポ・メイタン     +28s
3位 飯島 誠   BSアンカー       +28s



20位 鈴木 真理  チームミヤタ       +28s
21位 増田 成幸  チームミヤタ       +28s

個人総合時間順位
1位 新城 幸也  ニッポ・メイタン   11h13m37s
2位 宮澤 崇史  ニッポ・メイタン      +27s
3位 ヴェルネル・ヘンリ ドイツ           +30s



8位 鈴木 真理  チームミヤタ     +45s
12位 増田 成幸  チームミヤタ     +59s

個人総合ポイント賞
1位 宮澤 崇史  ニッポ・メイタン   64P
2位 ドッカー・ミッチェル オーストラリア    51P
3位 ヴェルネル・ヘンリ  ドイツ        50P



19位 鈴木 真理  チームミヤタ      7P
28位 増田 成幸  チームミヤタ     1P


個人総合山岳賞
1位 土井 雪広   スキルシマノ  27P
2位 増田 成幸   チームミヤタ  24P
3位 メディ・ソウラビ   イラン     10P

日本チャンピオンの新城(あらしろ)選手が30キロを1人で逃げ、2位と28秒差で優勝。個人総合時間もトップになった。

チームミヤタは28秒差のグループに3名送り込み、チーム総合時間でトップに立った。(チーム5名中、上位3名のタイム総計)

5thステージ

1位 ラプトーン・ダレン   オーストラリア   4h34m31s
2位 ヴェルネル・ヘンリ    ドイツ         +00s
3位 ショウ・スチュアート    オーストラリア     +39s



11位 増田 成幸    チームミヤタ      +39s

個人総合時間
1位 ヴェルネル・ヘンリ    ドイツ      15h48m30s
2位 ラプトーン・ダレン   オーストラリア    +07s
3位 新城 幸也    ニッポメイタン    +16s



8位 増田 成幸    チームミヤタ   +01m16s

個人総合ポイント賞
1位 ヴェルネル・ヘンリ  ドイツ        73P
2位 宮澤 崇史  ニッポ・メイタン   64P
3位 新城 幸也    ニッポメイタン  53P



22位 鈴木 真理  チームミヤタ      7P
24位 増田 成幸  チームミヤタ      6P


個人総合山岳賞
1位 土井 雪広   スキルシマノ     33P
2位 増田 成幸   チームミヤタ     27P
3位 ショウ・スチュアート    オーストラリア    15P


この次のステージはクリテリウムなので、山岳なし。逃げも決まりにくく、タイム差がほぼつかないステージなので、この5thステージの結果がほぼ最終的な結果となる。
6thステージ

1位 メディ・ソウラビ   イラン       1h22m51s
2位 岡崎 和也    ニッポメイタン     +00s
3位 飯野 義則    Piスミタラバネロ    +00s



6位 鈴木 真理    チームミヤタ      +05s
32位 増田 成幸    チームミヤタ      +11s

個人総合時間
1位 ヴェルネル・ヘンリ    ドイツ      17h11m25s
2位 ラプトーン・ダレン   オーストラリア    +08s
3位 新城 幸也    ニッポメイタン    +17s



8位 増田 成幸    チームミヤタ   +01m23s

個人総合ポイント賞
1位 ヴェルネル・ヘンリ  ドイツ        80P
2位 宮澤 崇史  ニッポ・メイタン   67P
3位 メディ・ソウラビ  イラン        65P



17位 鈴木 真理  チームミヤタ      17P
24位 増田 成幸  チームミヤタ      6P


個人総合山岳賞
1位 土井 雪広   スキルシマノ     33P
2位 増田 成幸   チームミヤタ     27P
3位 ショウ・スチュアート    オーストラリア    15P

団体総合時間賞
1位 オーストラリア   51h38m56s
2位 ニッポメイタン    +09m04s
3位 BSアンカー     +16m34s
4位 チームミヤタ     +17m56s

去年より確実にレベルアップしてますね!
ジャパンカップが楽しみ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mowe21のPilotを応援しよう! 更新情報

Mowe21のPilotを応援しよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング