ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バカミス紹介コーナーコミュの「第2回世界バカミス☆アワード!!」ノミネート投票のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バカミスファンの皆様こんにちは。副管理人の徘徊老人です。

2009年1月に、東京において「第2回世界バカミス☆アワード!!」を開催いたします。
このアワードは、このコミュの皆様に2008年を代表するバカミスとして投票いただいた上位作品を、ノミネート作品とし、その中からアワード当日に栄えある正賞を決定する、というものです。当日は小山正さん、杉江松恋さんがナビゲーターを務められます。まだ発表できませんが、ゲストもお呼びします。

つきましては、今年も皆様に、アワードのノミネート作品を選出すべく、2008年のバカミスを5作品選んで投票していただきたいと思います。募集要項は以下のとおりです。皆様奮ってご参加ください!

【募集要項】

<対象作品>
・2008年1月から12月に刊行された小説作品。
・国内・海外の区別はありません。

<投票方法>
・対象作品の中から、あなたが実際に読んでバカミスと思われた作品を5つ選び、1位から5位まで順位を付けてください。
・その5作品のタイトル、著者名、順位を、以下のいずれかの方法で連絡してください。
 1:このトピックに書き込む
 2:管理人の♪akiraさんにメッセージを送る
 3:2009年1月9日(金)のバカミスオフ会の席上で投票する

<投票期限>
・2009年1月5日(月)
 ※バカミスオフ会に参加される方は、1月9日当日で構いません。

<採点方法>
・1位5点、2位4点、3位3点、4位2点、5位1点で採点します。
・集計後、得点の多い順に1位から10位(予定)までをノミネート作品とします。

年末年始でこれはと思うものをまとめ読みするのもいいかも知れません。
たくさんのご応募をお待ちしております!!!
(写真は去年のアワード受賞作、ジェイムズ・グレイディ『狂犬は眠らない』です)

【参考リスト】
浅暮三文『ぽんこつ喜劇』(光文社)
飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』(早川書房)
ギルバート・アデア『ロジャー・マーガトロイドのしわざ』(ポケミス)
Anonymous『The Book With No Name 名もなき書』(PHP)
乾くるみ『クラリネット症候群』(徳間文庫)
マイケル・イネス『霧と雪』(原書房)
フレッド・ヴァルガス『論理を右手に』(創元推理文庫)
トマス・ウィラー『神秘結社アルカーヌム』(扶桑社文庫)
ルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ『ボルヘスと不死のオランウータン』(扶桑社文庫)
恩田陸『きのうの世界』(講談社)
ジェラルド・カーシュ『犯罪王カームジン』(角川書店)
笠井潔『青銅の悲劇』(講談社)
霞流一『死写室』(新潮社)
貴志祐介『狐火の家』(角川書店)
トロイ・クック『最高の銀行強盗のためえの47ヶ条』(創元推理文庫)
倉阪鬼一郎『紙の碑に泪を』(講談社ノベルス)
倉野憲比古『スノウブラインド』(文藝春秋)
ポール・クリーヴ『清掃魔』(柏書房)
サラ・グルーエン『サーカス像に水を』(ランダムハウス講談社)
小島正樹『十三回忌』(原書房)
谺健二『肺魚楼の夜』(光文社)
小林泰三『モザイク事件簿』(東京創元社)
二郎遊真『マネーロード』(講談社)
ドゥエイン・スウィアジンスキー『メアリー-ケイト』(ハヤカワミステリ文庫)
T・S・ストリブリング『ポジオリ教授の冒険』(河出書房)
ジョン・スラデック『蒸気駆動の少年』(河出書房)
G・K・チェスタトン『知りすぎた男』(論創社)
鳥飼否宇『官能的 四つの狂気』(原書房)
鳥飼否宇『爆発的』(双葉社)
ジェイムズ・パウエル『道化の町』(河出書房)
ジョアン・ハリス『紳士たちの遊戯』(ハヤカワミステリ文庫)
マイク・ハリスン『揺さぶり』(ヴィレッジブックス文庫)
スティーヴン・ハンター『四十七人目の男』(扶桑社文庫)
東山彰良『ジョニー・ザ・ラビット』(双葉社)
オースチン・フリーマン『ポッターマック氏の失策』(論創社)
ロバート・ブロック『タナーと謎のナチ老人』(創元推理文庫)
ヴィキー・ヘンドリックス『娼婦レナータ』(ランダムハウス講談社文庫)
スティーヴ・ホッケンスミス『荒野のホームズ』(ポケミス)
舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』(講談社)
フィリップ・マクドナルド『ライノクス殺人事件』(創元推理文庫)
デヴィッド・マドセン『カニバリストの告白』(角川書店)
汀こるもの『パラダイス・クローズド THANATOS』(講談社ノベルス)
三津田信三『十三の呪』(角川ホラー文庫)
グラディス・ミッチェル『ワトスンの選択』(長崎出版)
グラディス・ミッチェル『タナスグ湖の怪物』(論創社)
グラディス・ミッチェル『踊るドルイド』(原書房)
門前典之『浮遊封館』(原書房)
山口雅也『モンスターズ』(講談社)
山口雅也『キッド・ピストルズの最低の帰還』(光文社)
山之口洋『麦酒アンタッチャブル』(祥伝社ノベルス)
ピーター・ラフトス『山羊の島の幽霊』(ランダムハウス講談社)
ロバート・ランキン『ブライトノミコン』(創元推理文庫)
コニス・リトル『夜ふかし屋敷のしのび足』(創元推理文庫)

コメント(15)

管理人です!沢山の方からの投票をお待ちしております!
リストを掲載しました。
投票の際には参考にしてください。
 ネットでの投票はもう〆切でしょうか? なんだか絶対数がまだ不足しているような気がします。
 オフ会には参加しますが、もしかしたら呼び水になるかもしれないという願いをこめて、ここで投票します。

1『ミスター・ミー』アンドルー・クルミー(東京創元社)
2『メアリー−ケイト』ドウェイン・スウィアジンスキー(ハヤカワ文庫)
3『ジョニー・ザ・ラビット』東山彰良(双葉社)
4『道化の町』ジェイムズ・パウエル(河出書房新社)
5『タナスグ湖の怪物』グラディス・ミッチェル(論創社)
>杉江さん
ちょうど下記の文を書いている間に書き込んでいただいたようですみません!
バカミス読者の皆様!

出来るだけ多くの方に投票して頂きたいので、締め切りを明日の8(木)5:00PMまで伸ばします!!
こちらのトピックに書き込んでいただいても、私までメッセージで送っていただいてもどちらでもOKですので、是非よろしくお願いします!! 皆様の1票が2008年バカミスアワードの候補作を決定致します!!!!!

既に投票してくださった皆様、ありがとうございますm(__)m。

尚、引き続きイベントの参加(下記トピック参照)も募集しております〜。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38546365&comm_id=10052
アワード決定の輝かしいその瞬間に、是非皆様も立ち会ってください!!!
では投票させていただきます。

1.恩田陸『きのうの世界』
2.鳥飼否宇『官能的 四つの狂気』
3.東山彰良『ジョニー・ザ・ラビット』
4.スティーヴン・ハンター『四十七人目の男』
5.ドゥエイン・スウィアジンスキー『メアリー-ケイト』

こんな感じです。よろしく!
ノミネート作品、特に海外ものをあまり読んでないのですが、参加したいので投票します。

1.飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』
2.舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』
3.小島正樹『十三回忌』
4.倉阪鬼一郎『紙の碑に泪を』
5.山口雅也『モンスターズ』
投票くださった皆様、ありがとうございます!!!
まだまだ募集中ですので、どうぞよろしくお願いいたします!
オフ会ご出席の皆様は、明日当日、必ず決めてきてくださいね!(笑)
忘れるといけないので投票します。

?恩田陸『きのうの世界』(講談社)
?スティーヴン・ハンター『四十七人目の男』(扶桑社文庫)
?マイク・ハリスン『揺さぶり』(ヴィレッジブックス文庫)
?ルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ『ボルヘスと不死のオランウータン』(扶桑社文庫)
?蒼井 上鷹『最初に探偵が死んだ』(JOY NOVELS)

ということで、よろしく。

おやまさんの真似すると
何といっても、?が凄すぎました!!!!!

 だんだん投票数が増えてきました。
 とりあえずマイミクでこのコミュに参加している方に、ネット投票を呼びかけてみます。
ギリギリになってしまいましたが、投票します。

1 鳥飼否宇『官能的 四つの狂気』(原書房)
2 スティーヴン・ハンター『四十七人目の男』(扶桑社文庫)
3 飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』(早川書房)
4 ジェイムズ・パウエル『道化の町』(河出書房)
5 倉阪鬼一郎『紙の碑に泪を』(講談社ノベルス)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バカミス紹介コーナー 更新情報

バカミス紹介コーナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング