mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1338

検索条件:タイトルと本文+更新順

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

ベトナム戦争から学んでほしい

はまさに核戦争へ一触即発の状態で、アジアのベトナムでは北の攻勢が強まりつつあったのです。 1950年代の中ごろから、アメリカ ミン率いる北ベトナム人民軍によって大敗させられた事件に触発されたもので、共産主義の浸透に対する危機感は増大する一方だったのです。 しかし、アメリカの援助は経済援助・間接的軍事援助に限定され、戦場

  • 05月16日 04:46
  • 65人が参加中

オールディーズ&ロカビリー

イギリスの植民地に移住したとのことである。 1950年代のアメリカでは音楽も人種隔離的な扱いを受けている部分が多く残っており、当時 ・60'sロックンロール/スタンダートなヴォーカル・ジャズ/グレン・ミラーのようなビッグバンド……これらすべてをアメリカでは"オー

  • 3973人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了【国立映画史】日本映画のはじまりからアニメ映画まで、日本映画の歴史をみてみます

2024年03月02日(11:00〜)

東京都(国立映画アーカイブ)

優れた長篇娯楽映画を監督するに至りました。  また私生活でも、熱意をもってアメリカ映画のフィルムやポスターのコレクションを築き、当館も2015年の展覧会「ポスターでみる映画史 Part 2 Ⅳ 戦時下の日本映画 1930年代後半〜1945年 Ⅴ 第二次大戦後の黄金時代 1945年〜1950年代 Ⅵ 日本

  • 02月16日 23:51
  • 1人が参加中

Experimental Music = 実験音楽

レーションを加えた偶然性の音楽を指すことになる。この(狭義の)「偶然性の音楽」は、1950年代初頭以降、アメリカのケージを中心とした作曲家達によって営まれたものである。 これに対して、当時 現代音楽の潮流の一つである。これは、音楽学においてはアメリカの作曲家 ケージ の導入した用語法として理解されている。ケージは「実験的行為」について、「結果

  • 203人が参加中

ここが変だよ比較文化論トピック

ここが変だよ比較文化論のトピック

日本は停滞しているか−BBC特派員の提言

線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。 アメリカとヨーロッパはかつて、強力な日本経済の台頭を恐れていた。現在、中国の経済力の成長を恐れているように。しかし、世界 が予想した日本は結局のところ、出現しなかった。1980年代後半に、日本国民はアメリカ国民よりも裕福だった。しかし今では、その収入はイギリス国民より少ない。 日本

  • 2023年04月22日 16:15
  • 232人が参加中
  • 14

抽象表現主義

うしょうひょうげんしゅぎ、Abstract expressionism)とは、1940年代後半〜1950年代のアメリカ合衆国で全盛を迎えた絵画運動。抽象絵画の一種で、主な の描画行為の場(フィールド)であると考える 点である。代表的な作家は、ジャクソン・ポロック、バーネット・ニューマン、マーク・ロスコら。 はじめてアメリカ

  • 834人が参加中

映画評トピック

映画評のトピック

ファントム・スレッド

2017年…アメリカ 監督…ポール・トーマス・アンダーソン cast…ダニエル・ディ=ルイス ヴィッキー・クリ プース おすすめ度…★★★☆☆  時代は現代だと思って観てたが1950年代が舞台だったらしい。ロンドンが舞台だから全く時代がわからない。1950

  • 2022年12月02日 23:39
  • 13人が参加中
  • 1

エキゾチックショートヘアー

ぐりした太った体形、そんな愛らしさとともに、毛が短い。 原産国  アメリカ 発祥年数  1960年代 歴史  1950年代 には繁殖計画がスタートしましたが、1966年にはペルシャ猫(チンチラ・シルバー)とアメリカン・ショートヘアー(シェーデット・シルバー)の間に生まれた猫は、現在

  • 1031人が参加中

フィデル・カストロ

ーバ革命 1950年代のキューバは米国の属国同然で、土地、電話、電力、鉄道すべての利権がアメリカ資本の手に渡り、首都 主義者。 アメリカの事実上の傀儡(あやつり人形)であったフルヘンシオ・バティスタ政権を倒し、キューバに新政権を樹立させた。 『キュ

  • 525人が参加中

Steve Kipner

<略歴> 1948年アメリカ生まれ。8ヶ月後にオーストラリアへ移住。 父は1950年代にソングライターとして活躍したナット・キプ MARMALADE FOR TEA 」が8カ国でNo.1を記録。 アメリカでは1971年5月に最高20位まで上昇する。 1973年にアメリカ

  • 41人が参加中

五木ひろし

尾作品に回帰。 アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスでのコンサートを、当地のヒルトンホテルにて興行(日本人歌手としては初めて)。 第27回NHK紅白 五木マラソンが開催されている。 下積み時代(1950年代)、松方弘樹と席を並べて歌を学んでいたが、五木

  • 49人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 MBSラジオ 厳選!月一ジャーナル(2022/4/4)

からパトリオットを買おうとして、オバマ氏NO。トルコは1950年代にNATOに入り、しかしだから西側からのみ買わず、オバマ政権でこじれて、トルコはアメリカ での海軍はロシア=一刻も早く停戦しろ。  西さん、トルコはNATOなのにロシアからどうしてミサイルを買うのかと問われて、内藤さん、トルコはアメリカ

  • 2022年04月06日 10:45
  • 27人が参加中
  • 1

全国&原宿ロックンローラートピック

全国&原宿ロックンローラーのトピック

アメリカン・アンティーク

1950年代のアンティーク品 rock 'n' rollな古着 持ってたら紹介して!🤣

  • 2022年03月24日 21:33
  • 466人が参加中

安倍政権がどうみても「売国」トピック

安倍政権がどうみても「売国」のトピック

■安倍首相の「安保法制」妄執の背景に、敬愛する祖父・岸信介がA級戦犯を逃れるため米国と交わした裏取引きが! エキサイトニュース 2015年8月17日

に対して敏感になれということでもある(実際、岸は東条内閣時代に書いた書類をすべて焼却してしまっている)。 だが、それだけでは訴追はまぬがれない。 岸はアメリカ 正彦と岸信介が背負ったもの』(講談社文庫)に元ハルピン特務機関員の田中光一のこんな証言が載っている。 「麻薬はどこの国でも最大の関心事でした。もちろん、アメリカ

  • 2022年03月12日 08:28
  • 5人が参加中

ライトスタッフ/The Right Stuff

ライトスタッフ The Right Stuff 1983年アメリカ トム・ウルフの世界的ベストセラー小説をもとに 『存在 より始まった米ソの冷戦構造のさなか、 アメリカは宇宙開発に一歩先でていたソ連に対抗すべく、 マーキュリー計画を推進。7人のパイロットが宇宙飛行士として選ばれるが、 それ

  • 337人が参加中

岡山で 『名探偵コナン』好き!トピック

岡山で 『名探偵コナン』好き!のトピック

名探偵コナンカフェが全国4都市にやってくる! アメリカンダイナーをイメージしたフードやグッズがレトロかわいい!。

ーマに、1950年代・60年代のアメリカのダイナーをイメージしたフードメニューやグッズが展開されています。コナンをはじめ、映画 名探偵コナンカフェが全国4都市にやってくる! アメリカンダイナーをイメージしたフードやグッズがレトロかわいい!。

  • 2021年03月26日 20:56
  • 41人が参加中

Standard Jazz Songトピック

Standard Jazz Songのトピック

アーサー・キット ソングブック

/wiki/The_Emperor%27s_New_Groove アーサー・キットはアメリカ原住民(チェロキー・インディアン)の血 に世に現れ、歌手、女優、ダンサー、コメディアン、活動家、作家、ソングライター、声優として活躍しました。 彼女は1950年代初期には「色物」歌手

  • 2021年02月27日 12:32
  • 1854人が参加中
  • 13

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

反知性主義について

、知的権威やエリート主義に対して懐疑的な立場をとる主義・思想[1][2]。言葉自体は、1950年代のアメリカ合衆国で登場したとされ[3]、その 後リチャード・ホフスタッターが1963年に『アメリカの反知性主義(英語版)』で示したものが知られる[4]。 一般には「デー

  • 2021年01月11日 20:25
  • 2人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法「草原を守ることが万物共生の道」前半

の人生を懸ける決断をしました 06:41 アメリカに来て非常に驚いたことに このような国立公園が アフリカ同様に砂漠化しているのです この地域には70年以上 家畜 は放牧されていません そしてアメリカの科学者は 荒涼とした自然という以外は その理由を説明できませんでした アメリカ合衆国西部全体で 調査

  • 2021年01月05日 22:41
  • 56人が参加中

抽象表現主義トピック

抽象表現主義のトピック

Willem de Kooning

ンダのロッテルダムに生まれた。 1926年渡米。以後、アメリカで活動する。 1930年代半ばまでは、商業美術の仕事で生計を立てていた。 1948年、ニュ ーヨークのイーガン画廊で初の個展を開催する。 1950年代初期から始まった「女」のシリーズがよく知られている。デ・クーニングの描く「女」はキャンバスに筆で描いたものであるが、感情

  • 2020年11月14日 03:59
  • 834人が参加中
  • 2

日本史・戦国・幕末歴史好きトピック

日本史・戦国・幕末歴史好きのトピック

感染症の歴史!パンデミック

:日本で天然痘が流行、以後、周期的に流行する 15世紀:コロンブスの新大陸上陸により、アメリカ大陸で大流行 1980年:WHOが天 リア 紀元前:「マラリア」についての記録 6世紀:ローマ帝国を中心に大流行 1950年代:殺虫剤DDTなどによる根絶計画実施 現在:DDT

  • 2020年08月17日 08:54
  • 28386人が参加中
  • 8

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 『朝鮮戦争の正体』(7月1日発売⑦)

解する際の複雑さを象徴していると思います。朝鮮戦争は「忘れ去られた戦争(the forgotten war)」です。「忘れて欲しい戦争」でもあるのです。それはピカソの「朝鮮戦争」をアメリカ国民に示せないことに象徴されています。 機になったといわれるので、米国を糾弾する絵です。従って、1950年代、「この絵は絶対米国には上陸させない」と言われました。  ピカソの「朝鮮戦争」の描き方は、画面

  • 2020年06月28日 16:52
  • 56人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 この内閣は自らが歴史的緊急事態と指定したものの議事録も残さないのか。。

日本の統治に返還されたが、 沖縄のアメリカ軍基地は今日まで残っている。 日本人はCIAの支援で作られた政治システムを「構造汚職」 と呼ぶようになった。 CIAの買 より)アメリカ型資本主義 資源国で有りながら貧しい国にエコノミック・ヒットマンを送り、資源

  • 2020年06月02日 22:26
  • 56人が参加中
  • 5

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 この内閣は自らが歴史的緊急事態と指定したものの議事録も残さないのか。。

日本の統治に返還されたが、 沖縄のアメリカ軍基地は今日まで残っている。 日本人はCIAの支援で作られた政治システムを「構造汚職」 と呼ぶようになった。 CIAの買 より)アメリカ型資本主義 資源国で有りながら貧しい国にエコノミック・ヒットマンを送り、資源

  • 2020年05月31日 21:23
  • 27人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 強い者と弱い者の争いから関係がないと手を引くのは、強い者に味方することを意味する、中立ではない

てそうなのですから。 フレイレは非常に重要な人物でした。 彼が書いていたのとほぼ同じ時期に、ブラジルとラテンアメリカ全体の教会は自分たちの過去を考え直し、教会 冒頭より】 ===================== ロジェ・バスティード(Roger Bastide)によれば、一般的に認められる数として、南北アメリカに生きたまま到着した奴隷は2000万人

  • 2020年05月29日 16:09
  • 56人が参加中
  • 1

ヌーヴェル・ヴァーグ

ヴェルヴァーグ、沈黙の女、中国女、ゴダールの探偵、男性・女性、ピアニストを撃て、私のように美しい娘、アメリカの夜、夜霧の恋人たち、逃げる恋、終電車、隣の ンスワインが好きな方 ・上記興味のある方 ■ヌーヴェルヴァーグとは・・・ ヌーヴェルヴァーグ(Nouvelle Vague)は1950年代の末から1960

  • 3618人が参加中

宝塚が好き!(Gay Only)トピック

宝塚が好き!(Gay Only)のトピック

宝塚歌劇「ワンスアポンナタイムインアメリカ Once upon a time in America 」

りで一番ほっとしているのは経営者だろうけど。高い(?)著作権料を払って不入りだったら悲惨だ。下手したら偉い人の首が飛ぶ(?)。 言わずと知れたセルジオ・レオーネ監督の映画「ワンスアポンナタイムインアメリカ

  • 2020年03月11日 23:06
  • 220人が参加中

岡山で 『名探偵コナン』好き!トピック

岡山で 『名探偵コナン』好き!のトピック

『ルパン三世』はなぜ時代を超える?原作者モンキー・パンチが与えた自由!。

のコメントは、すべて『TVガイドPERSON Vol.14』) 『ルパン三世』誕生前夜。東京は神田の古書店で偶然、見つけたアメリカの雑誌『MAD ャリアは1978年発表のアップルIIからというから驚く。先述した取材では「(アップルIIは)アメリカで買ったんだけど、その

  • 2020年02月12日 21:25
  • 41人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/2/5) 安田菜津紀&石井正則

市民は頼る術なし、トルコ軍にシリア軍を止めてほしいと市民は思い、安田さんシリア北東部を取材して、何とか逃げたい、アメリカがシリアは収まったというのは疑って、市民 たくない。  写真を撮り、入所者に取材、書物だけではつたわらないものが直接話をきいてわかり、特効薬が1950年代にできて、ハン

  • 2020年02月08日 19:41
  • 27人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう?

らしている。これ1950年代の西ヨーロッパや北アメリカと同程度の生活水準だ。 もうひとつ世界の平均寿命を見てみよう。1973年には約60歳だったが、現在 に世界の暗証番号を紹介したい。世界の人口を「1・1・1・4」と覚えておくのだ。 これはアメリカ大陸に10億人、ヨーロッパ大陸に10億人、アフリカ大陸に10億人、そし

  • 2020年02月08日 00:05
  • 56人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 歴史:ノーベル平和賞受賞のラッセルとアインシュタインの宣言。

主義者であろうと反共産主義者であろうと、アジア人であろうとヨーロッパ人であろうと、または、アメリカ人であろうとも、また白人であろうと黒人であろうと――、出来 アインシュタインはノーベル物理学賞を受賞している。1950年代の代表的知識人が世界の呼びかけの宣言を行っている。最重要な呼びかけは、「私たちには新たな思考法が必要である。私た

  • 2020年01月25日 00:23
  • 56人が参加中
  • 4