mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:747

検索条件:タイトルと本文+更新順

反原発!原子力発電反対!!

一年分の放射能を一日で出す核再処理所が稼動しようとしている。 リスクは地方都市に押しつけ、被曝する現場には派遣労働者を送り込むという差別構造で成り立っている。 そんな原発・再処 期数万年という核廃棄物を未来の世代にまで出し、その処理でコストも一番高い。危険すぎてもう地球上に捨てる場所がない。 電力の割合は、火力を休ませて全体の約3割と

  • 7358人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

もう限界です…月収10万円の母子「生活保護」を受けられず、物価高で家賃滞納「これ以上、助けてと叫んでも」

ほどです。厚生労働省『令和4年 賃金構造基本統計調査』によると、30代前半・パート・アルバイト(短期労働者)の平均月収は13.2万円、30代後 世帯と続きます。また母子世帯全体に占める生活保護を受ける母子世帯の割合は、最多が「東京都」で13.1%。続いて「徳島県」で8.4%。「三重

  • 03月27日 17:17
  • 614人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【料理】ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き延びる店」「2000円でも潰れる店」の違いは

153ウィズコロナの名無しさん2023/10/02(月) 10:35:07.00ID:zYTUrT5p0 >>1 昔はラーメンは安くて味がそこそこだから底辺労働者 :39:31.61ID:BwR+bJgJ0 賃金の上昇割合に対してラーメン屋の価格上昇が激しすぎるのよ 3年で1,5倍位

  • 2023年10月05日 21:23
  • 1608人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

学生らが「農業」で困窮者の支援 貧困を救う国の制度が「皆無」という絶望

は生保基準を下回っていた。こうした年金生活者や、最低賃金で生活する労働者は、給付水準が昨今の急激なインフレの水準に全く対応していないため、一律 数はいずれも延べ数)。2020年5月の設立以来、同団体には新規の食糧支援依頼が届き続けている。  低所得世帯ほど可処分所得に占める食費の割合が高いため、この

  • 2023年05月17日 18:09
  • 614人が参加中

ここが変だよ比較文化論トピック

ここが変だよ比較文化論のトピック

日本は停滞しているか−BBC特派員の提言

日本の未来を心配している。そして日本の未来は、私たち全員にとって教訓となるだろう。人工知能(AI)の時代には、労働者の数が減っても技術革新は推進できる。高齢 必ずしも確信できずにいる。 日本の若い世代は上の世代よりも、結婚したり子供を持つ可能性が少ない。同時に若い世代の間では、両親や祖父母の世代に比べて、外国語が話せたり、海外留学したりする割合

  • 2023年04月22日 16:15
  • 232人が参加中
  • 14

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

札幌市、生活保護の申請数が高止まり 目立つ若年層

続で増え、21年度は6042件。特に29歳以下の若年層の増加が目立ち、市はコロナ禍に伴う非正規労働者らの雇用情勢の悪化などが影響しているとみる。物価 6551世帯で、19年の同時期より1361世帯増えた。  20年度以降、申請者のうち29歳以下の割合は14・1〜15・4%で推移し、19年度

  • 2022年12月04日 17:15
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

外国人と生活保護について

金の人が多いのだ。よって保護率が高くなっているのである。 また、フィリピン人の利用者の53%が母子世帯。背景には80年代からの興行労働者 あれば、もっと多くてもいいのではないだろうか。しかし、これが実際のデータだ。 では海外ではどうかと言うと、例えばフランスでは、日本でいう生活保護を利用する人の中で外国人の割合

  • 2022年09月15日 17:51
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

8割が「月収20万円未満」の非正規雇用…格差を放置した日本社会に待ち受ける悲惨な末路

形態の多様化に関する総合実態調査」によると、全労働者に占める非正規労働者の割合は、ついに約40%に達し、なかでも、働き盛り世代である35歳〜54歳の非正規労働者は年々増加 う帰属集団をベースとして組み立てられている。 持ち家の自営業で、地域コミュニティの相互扶助の中で生きていれば、出費は少ない。だが自営業者が労働者となり、地域コミュニティが衰退すると、必要

  • 2022年08月28日 16:54
  • 614人が参加中

井戸端会議と政治mixiの会トピック

井戸端会議と政治mixiの会のトピック

これからの政治ー記事と批判!?

当たる約400万人が「六産別」組合員。 全労働者の6%に過ぎない。 ・CIAをバックボーンとする彼らの目的は対米隷属・新自 を棄権した人も含めた有権者全体のうち、その党の候補に投票した割合)は、前回比1.2%増の26.4%で、過去3回のいずれの衆院選も上回っている。(毎日新聞、11月2日) ・選挙

  • 2023年07月23日 18:29
  • 192人が参加中
  • 104

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD-UP CLOSE(2022/5/31)

人とともに生きるであり、青木さんも長野出身、外国人労働者は、東京など大都市より少ないが、割合だと長野は20番目、平均的、人口200万、外国人25000人、企業 【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD-UP CLOSE(2022/5/31) 青木理&牛山健一 外国人労働者

  • 2022年06月01日 17:24
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍で増加する“家なきオンナ”、公園で生活・SNSで他人にSOS、貧困にあえぐ女性たち

ひとつの原因となっているのは、女性の雇用形態の約半分が非正規雇用であること。「令和2年における非正規雇用労働者の割合」を見ると、女性は54・4%で男性の22・2%と比

  • 2022年04月02日 15:01
  • 614人が参加中

芝田進午の人類生存思想と現実トピック

芝田進午の人類生存思想と現実のトピック

「安心の医療へ増員こそ」 夜勤16時間以上が多数 都内の看護職場 東京医労連が調査

・看護婦看護師・医療技術者・薬剤師・医療事務労働者・医療給食労働者・保健婦など広範な人びとによって担われることも強調した。  それ ぞれの労働をすぐれたエキスパートによって執筆。医師ー吉田利男、看護婦ー川嶋みどり、医療技術労働者ー高橋正雄、薬剤師ー太田秀、医療事務労働ー金子信夫、医療給食労働ー北田ヒデ子、保健

  • 2022年03月30日 19:36
  • 5人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

“独居老人”急増で待ち受ける「高齢者の貧困」。雇い止めに遭い所持金3000円の65歳も

り家族は社会的なセーフティネットの側面があります。自立してシングルを選択しているならばよいのですが、非正規労働者など『経済的に結婚できない』という状況は老後の貧困に直結。支出 実施したアンケート結果から実は高齢者間にも格差があり、しかも、世代が若くなるほど貧困層の割合が増えることが明らかとなった。貧困問題を取材し続けるジャーナリストの藤田和恵氏は、こう

  • 2022年02月24日 16:35
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

“女性ホームレス” から考える日本の隠れた貧困問題

ル経済崩壊後の不況期だ。 当初、大阪・釜ヶ崎(西成区)、東京・山谷(台東区)、横浜・寿町(中区)などの「寄せ場」(日雇い労働者を集める市場)周辺で、仕事 が急減して簡易宿泊所(ドヤ)の宿代が払えず、野宿する日雇い労働者が増えていた。不況が深刻化するにつれ、野宿

  • 2022年02月15日 22:11
  • 614人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】2022-01-28

は、非正規労働者が増えていることだ。企業は人件費が安く、雇い止めしやすい非正規の労働者を増やしてきた。90年ごろは雇用者の2割ほどだったが、いま から30年余、一貫して賃金が上がらなくなったのである。非正規労働者が爆発的に増えてきたのも、連合の発足以来だ。連合は大企業の正規労働者

  • 2022年01月30日 09:51
  • 56人が参加中
  • 2

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

セーフティーネットは消えていた コロナ禍で見えた女性の困窮

撃を受けたことが挙げられるだろう。 (注1) 内閣府「男女共同参画白書」(平成30年版)の「年齢階級別非正規雇用労働者の割合の推移」など (注2) 厚生労働省「働く 以上の悲鳴を受け止めてきたが、電話相談における女性の割合は約半数。「女性不況」と言われる中、女性の貧困が急速な勢いで広がっていることをひしひしと感じてきた。  原因

  • 2021年12月27日 18:11
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「家あってあたりまえでしょ!」 Z世代の若者がホームレス支援 「凍死」や「親子共倒れ」も

らの実例からわかるように、コロナ禍においては、特に非正規雇用の労働者がシフトの削減、解雇・雇止めなどの労働問題に遭い、住居を失うケースが少なくない。また、20代の した住居確保給付金は恒久的な家賃補助ではない。また、安価な公的住宅の整備は非常に限定的であり、2018年のデータによれば、公的住宅の割合はオランダで37.7%、デンマークで21.2%、イギ

  • 2021年12月26日 14:56
  • 614人が参加中

カール・マルクストピック

カール・マルクスのトピック

長期的には経済成長しないのか?

クスの労働価値説は、生身の労働者の労働だけが価値を生むことになっている。だとすれば、一日一人当たりの労働時間が24時間を超えることは有り得ないので、1人当 しそれは価格で測っていないので、GDP的な成長ではない。 マルクスの価値理論でいくと生産物全体の生産に費やされた現在及び過去の労働量になる。例えば、パソコン一台の生産に要した生身の労働者

  • 2021年11月28日 15:35
  • 2700人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

分断に分断を重ねた給付議論で"分配"どうなった? 困窮者が「使える制度」解説

ちを含むボランティアの「支援活動」の中で度々必要性が見いだされ、提言されてきている。  ヨーロッパの福祉国家における様々な制度は、もともとワーキングプアの労働者 自身が生存権の保障を国家に要求して勝ち取ってきたものだ。逆に言えば、これまで見てきたように日本で貧困対策や生活保障が脆弱なのは、社会運動による要求が不足しているからである。日本でも労働者

  • 2021年11月25日 16:26
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

シングルマザーの貧困を労働から考える

が求める職務を無理をしてでもこなす「能力」と、どんな長時間労働も遠方の転勤でも受け入れられる「態度」を有する労働者が認められる「メンバーシップ型社会」である。育児 に時間を取られるからシングルマザーが非正規になるのではなく、日本の労働社会の側にシングルマザーを含む女性、あるいは家事や育児を担当する労働者を、正社

  • 2021年11月21日 16:44
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

迷走する現金給付 ワーキングプアの労働者を排除するな

までの低収入にならないと与党の想定する支援対象に該当しないということになってしまうのである。 「手取り13万円」  現金給付の対象から外されようとしている人たちの中で、最も困窮している層は年収100万〜200万円で働くワーキングプアの非正規労働者

  • 2021年11月12日 18:06
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ貧困者の声「安全な場所にいるお前らに、俺らの気持ちがわかるか!」

に胸弾ませる国民が多いかもしれないが、貧困層が大きく拡大したことを忘れてはならない。  厚生労働省によれば、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇等見込み労働者数は、’21年 に下流にいた人たちはどうなったのか? 生活保護問題に詳しい行政書士の三木ひとみ氏がこう解説する。 「これまで生活保護の相談は40〜50代の非正規労働者

  • 2021年11月06日 17:22
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

時給は常に最低賃金、夢は早く楽に死ぬこと…世界的にも低い日本の賃金に苦しむ女性ライター〈AERA〉

が改善しているように見えるが、賃金に詳しい都留文科大学の後藤道夫名誉教授によると、「最低賃金並み」で働く人(低賃金労働者)の割合は、この約20年で あると指摘する。 「最低賃金の全国平均は01年度の663円から20年間で267円上昇しましたが、それに伴い最低賃金近くの水準の人が増えました。また、非正規労働者の割合

  • 2021年10月30日 16:33
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

日本人、「他人にやさしくない」うえに「貧乏」になってきていた…!

的にどういった人が貧しい人になりやすいのだろうか? 日本の貧困研究の第一人者である阿部彩によれば、日本では特定の人が貧困に苦しむ傾向にあり、高齢者、母子家庭の人、非正規労働者 業者ジェフ・ベゾス[Photo by gettyimages]  次に、どういう人がお金をもっているのか、もっていないのか、またその割合

  • 2021年10月20日 17:35
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「貧困」が意識されるようになった日本  延べ「一万人」を支援したフードバンクの取り組みとは?

体にはこれまでとは違う困窮者支援を行いたいと考える社会福祉士、食品ロスや農業問題に関心を持つ社会人、語学力やIT技術を持つフリーランス労働者など様々な社会的な関心やスキルを持つ人々が集 soudan@npoposse.jp *筆者が代表を務めるNPO法人です。労働者の権利行使の支援を行っています。全国

  • 2021年10月20日 17:03
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「正社員を守るため非正規が犠牲になった」多くの日本人が貧困に転落した"本当の理由"

ろ企業側の変化です。企業は社員にこれまでのような賞与や退職金などの給付や職務の充実を提供できる余裕がなくなってくると、人員の補充時に正規労働ではなく、派遣労働者 的な柔軟性がある働き方を求める人も増えてきたのかもしれません。しかし、それら労働者側の変化だけでは、非正規雇用の増加の大部分は説明できないのです。  より大きな要因となっているのは、むし

  • 2021年10月12日 17:31
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

世界に冠たる「皆保険制度」の危機―― 国民健康保険料が高すぎる!

保険として考えた時に問題なのです」  国保は公的医療保険の中でどのような位置付けか。  公的医療保険は主に6種類――1大企業に勤める労働者 占めていたものの、次第にその割合が減少し、現在は国保加入者で「所得なし」の割合が約3割。所得100万円未満の人が半数を占め、いまや〝弱小連合〟とい

  • 2021年10月09日 17:27
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

働いても貧しいのはなぜか POSSE編集長が求める「公正さ」

家の背景分析や政策提言などを載せ、働く環境を良くしていく活動の助けになるような理論や情報を発信しています。昨年来のコロナ禍で働く人たちは厳しい状況に置かれています。なかでも雇用の調整弁と言われる非正規労働者 環境が改善された例は少なくありません。私たちはそうした活動も支えています」 声上げられぬ外国人労働者  ――最近は外国人労働者

  • 2021年10月03日 17:22
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「ホームレスにはなりたくない」「首をつるロープを買ってきました」…コロナ禍で社会福祉士の元に寄せられる“相談”の実態 『コロナ貧困 絶望的格差社会の襲来』より #1

つな労働環境があらわに 「雇用の調整弁として非正規労働者は使いやすい」という当たり前になった言葉が、コロナ禍ほど実感できた時はなかっただろう。  日本 省が2020年12月1日に発表した10月の労働力調査によれば、正規労働者が前年同月から9万人増加しているのに対し、非正規労働者は85万人減少した。つま

  • 2021年09月30日 17:14
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

<民なくして>「今日を生きるので精一杯」大勢いる現状に目を 困窮女性、新リーダーに願い切実

も相談できずに生きてきた。総務省の調査によると、労働者のうち非正規職員・従業員が占める割合は、今年7月現在で15〜24歳が47.9%、25〜34歳が22.3%。「今の

  • 2021年09月23日 16:55
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍の「生存」、まるでイス取りゲーム 貧困の現場で見た菅政権

っ先に挙げられる方向で施策は確実に進んでいます。飲食店やアルバイト先を失った若者、非正規労働者など、政府の方針に従うことで生活が苦しくなっている人がたくさんいる。なの 分整備し、財源として児童手当の高所得者向けの特例給付を縮小▽所得が一定以上ある75歳以上の医療費の窓口負担割合を2割に

  • 2021年09月07日 17:42
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

日本は「貧困」に目を背けてきた。その貧しさが子どもと社会に与える影響

もの貧困が進んでいる原因は、いくつか考えられるという。 「まず、経済的格差が広がっていることが挙げられます。非正規労働者が増えていることなどが考えられますが、貧困 の大きな地域では所得の高い人でも低い人でも、健康状況が悪化することがわかってきているのです」 例えば、経済格差が広がることで、親は子どもが非正規労働者

  • 2021年08月07日 17:15
  • 614人が参加中

読み人倶楽部の読書会トピック

読み人倶楽部の読書会のトピック

第68回読書会☆報告☆『人新世の資本論』

出量も減少していくことが期待できます。 そして、コミュニズムと言って「使用価値」を重視とか、意味のない仕事を削減とか言ってますが、それをだれが決めるのでしょう?労働者 たちが生産における意思決定権を握るとも言っていますが、労働者たちにも多様な人たちがいて様々な意見があるわけで、結局は圧の強い人の意見が通ることにならないだろうか? 著者

  • 2021年08月07日 01:07
  • 32人が参加中
  • 16

雇用保険法

齢雇用継続給付の総称である。かつては、「失業保険」と呼ばれていた。 雇用保険の保険者は「国」であり、公共職業安定所(ハローワーク)が事務を取り扱っている。掛け金は事業主と労働者 の所定労働時間が20時間以上で、かつ、1年以上引き続いて雇用される見込みのある」労働者を1人以上雇用する事業所は、法人、個人を問わず、原則「雇用

  • 572人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

生活困窮者自立支援金も住居確保給付金も“穴だらけ”…来年3月以降、破産者続出?

上では働いている人の約25%が自営業だった。49歳以下では非正規労働者の割合が29.4%。無職者の年齢別の割合は65歳以上の50.9%、49歳以下の36.6%、50 いったん減少したものの、その後の相談者の4分の1を占める。 ・非正規の割合は漸減傾向。一方で無職が増え、直近の4月には約47%。 ・無職のうち、失職

  • 2021年06月21日 18:06
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍の「女性不況」、“学歴による格差”の影響が深刻化している

り正規雇用者として働く女性は増えている一方で、非正規として働く女性はむしろ仕事を失っている。2015年以来、15〜64歳の女性の非正規労働者は増え続けていたが、コロ と学歴が高くなるほど有業率が高くなる。  20〜50代で見てみると中卒未婚女性の場合、働いている人は5〜6割、高卒未婚女性では8割前後、大卒未婚女性では9割台である。未婚女性の有業割合

  • 2021年06月16日 17:38
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

誰もが知っていながら報じられない「労働者」以前に「人間」としてなんの権利も認められていない非正規公務員の現実【橘玲の日々刻々】

はスーパーの試食販売でアルバイトをしてきたが、疲労で授業に集中できなくなり、月5万円の生活保護を受給して教員を続けるようになったという。 ●自治体が非正規公務員の「労働者

  • 2021年06月12日 16:11
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「今は、車上生活」「孤独で死にたい」増えるSOS。相談者の貯金の中央値は2万円、3分の1が家賃などを滞納。

とかなり少ない。全体の64%が貯金は10万円以下と回答している。49歳以下では預貯金がゼロと回答する人の割合が高い。 ・男性は正規労働者の割合 が高く、女性は非正規労働者の割合が高い。 ・男性の相談の場合、就職 / 支援 / 助成金といった言葉が登場する傾向が強く、女性

  • 2021年06月11日 16:52
  • 614人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了6/11−1

2021年06月12日(その①)

開催場所未定(全国w)

://news.yahoo.co.jp/pickup/6395717 OECD加盟国で全労働者に占める公務員の割合がぶっちぎりの最下位アメリカの3分の1でど

  • 2021年06月11日 04:42
  • 1人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

テレワーク格差、非正規の嘆き 広島県内、感染怖いが「出勤嫌なら辞めろ

/7701b709a91a9b2b7afe344c88ed48cd803281d1  緊急事態宣言が出て正職員は在宅勤務しているのに、非正規の私たちは出勤させられる―。広島県内の非正規労働者から「テレ ワーク導入について雇用形態で差別しないよう促すが効果は不透明だ。  非正規労働者の問題に詳しい広島弁護士会の寺本佳代弁護士は「テレワーク可能な仕事なのに非正規というだけで認めないのは、不合

  • 2021年06月06日 16:36
  • 614人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了6/6−1

2021年06月07日(その①)

開催場所未定(全国w)

ガポールでの検討です。 同国では2020年10月現在で全COVID-19患者の94%が南アジア諸国からの寮生活労働者だったと。 つづく:https 感染、抗菌薬使用状況:多施設共同前向きコホート研究 二次的な細菌感染が確認された割合が低いにもかかわらず、Covid-19で入

  • 2021年06月06日 04:45
  • 1人が参加中
  • 2

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「女性の貧困」背景に格差=海原純子

しこの数字だけで女性が差別的に扱われているとは言えない。結婚を機に正社員をやめた若い女性や子育て後に非正規での就業を希望する女性が非正規労働者の割合を底上げしてい ンティア団体が行う食料支援に多くの人が食料を求めてやってくるが、最近問題となっているのは女性の貧困だ。コロナ禍で非正規労働者の解雇や雇い止めが続き、経済的に困窮する女性が増えているのだ。  こう

  • 2021年05月16日 17:42
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

ホームレス女性の死から半年 食料配布の列にいた彼女 報道されない「試食販売」の闇

ない。  このため「派遣」という表現は正確に言えば誤りだ。  登録会社は労働者派遣法に基づいて厚生労働省・東京労働局から派遣会社としての「許可 定な生活や路上生活の影響でそうなったのかなどはよく分からない。  長く路上生活を送る人の中に一定の割合で精神的な疾患を抱える人たちが存在することは様々な研究や調査で知られている。果た

  • 2021年05月15日 14:11
  • 614人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了5/11−1

2021年05月12日(その①)

開催場所未定(全国w)

の経済階層の底辺である「必要不可欠な労働者」は出勤し続ける以外の選択肢はなかった つづく:https://twitter.com/Alzhacker /1391522032160890886 ・福岡県の陽性者数は、人口あたりで見て、すでに医療崩壊を起こしている兵庫県を上回っています。N501Y変異株の割合も高いので、簡単

  • 2021年05月11日 01:52
  • 1人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

大炎上の新今宮ワンダーランド、現地の本音を聞いたら意外すぎた 西成の課題解決のために必要だった「イメージ向上」

面や治安面で大幅な改善を図ることができました。  でも、それだけではこの街の問題を解決できません。西成は高齢化率も人口減少率も、生活保護を受ける人の割合も、大阪で一番高いのです。かつては西成にやって来るのは仕事を求める労働者 は浪速区)。西成区の中で、簡易宿所が集中し、日雇い労働者や生活保護受給者、路上生活者らが多く暮らす地域が「釜ヶ崎」もしくは「あいりん地域」とい

  • 2021年05月07日 17:48
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

ホームレスを「おっちゃん」と考える人は、本当のホームレス問題を知らない

ムレス問題の主たる要因は失業だと考えられていた。事実、ホームレスを対象にした各種調査によれば、直前職が非正規雇用の者が多く、とりわけ建設業に従事する中高年の日雇い労働者が目立った。ホー ムレスの実態に関する全国調査<生活実態調査>)によると、ホームレスに占める男性の割合は96%を超えている。また、平均年齢は61.5歳と高い。ホームレス歴が10年以

  • 2021年05月01日 17:20
  • 614人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了4/26−2

2021年04月27日(その②)

開催場所未定(全国w)

シコ、人材派遣を原則禁止に https://s.nikkei.com/3euGl7C 「人材派遣の過度な利用で、労働者 事態宣言でしょう。 福岡県では、(N501Y?)変異株の割合が、4月15日の段階で、すでに5割。 大分県、なんですか、これは…。しかも、聖火

  • 2021年04月26日 20:27
  • 1人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

生活困窮者を救う、大阪・西成の不動産会社に密着 DVから逃げる女性、心中寸前の一家…生活困窮者に手を差し伸べる理由

困窮者に手を差し伸べる理由 楽待編集部 2021.4.9 大阪市西成区にある、あいりん地区。「日雇い労働者の街」として知られており、過去には労働者 さんは炊き出しの告知も兼ねてあいりん地区を含む西成周辺の夜回りにでかけた。 あいりん地区には戦前から貧困層が住み、戦後は暴動が頻発したエリアだ。それが大阪万博の開催時やバブル期には、労働力の需要が高まったため日雇い労働者

  • 2021年04月11日 16:35
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

若者たちの「使い捨て」を許さない 労働弁護士・大久保修一の戦い

問題に取り組む法律事務所に所属し、ブラック企業や非正規雇用の問題など、労働者の立場に寄り添った活動を続けている。 コロナ禍が続いているこの1年、大久 保弁護士は労働問題をどうみているのだろうか。(弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●緊急事態宣言後、深刻化した相談 コロナ禍はどう労働者

  • 2021年04月10日 17:33
  • 614人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

新制度失敗。なぜ?どうなる?オランダの障がい者雇用

以外は無視されがちな状況が作り出されてしまった。 労働者としての権利が保障されない 旧・保護就業法(WSW)の下では、保護就労のための労働協約が存在した。労働協約では、年金 の違いに対応するのは手間暇がかかり、ややこしくもある。企業が障がい者雇用をためらう原因の一つとなっているだろう。 では、これからどうなる? これだけ欠陥があり、就労割合

  • 2021年04月05日 17:41
  • 614人が参加中