mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:335

検索条件:タイトルと本文+更新順

2023年大河ドラマ「どうする家康」トピック

2023年大河ドラマ「どうする家康」のトピック

(各話別トピ)第37話「さらば三河家臣団」2023年10月1日放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

(各話別トピ)第37話「さらば三河家臣団」2023年10月1日放映分 の感想などお願いします。 ▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔か

  • 2023年10月25日 22:29
  • 513人が参加中
  • 63

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第37回「さらば三河家臣団

茶々(北川景子)が秀吉(ムロツヨシ)との子・鶴松を産んだ。 勢いづく秀吉は、北条攻めを決定。 和平を主張する家康(松本潤)に秀吉は先陣を

  • 2023年10月13日 23:13
  • 20人が参加中
  • 12

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第29回「伊賀を越えろ!」

から村人まであらゆる者から命をつけ狙われることに。 岡崎へ帰還すべく、家臣団と共に逃亡する家康に、半蔵(山田孝之)は、服部党の故郷である伊賀を抜けるべきだと進言する。 光秀

  • 2023年08月06日 00:15
  • 20人が参加中
  • 32

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第27回「安土城の決闘」

たちの意見は賛成と反対で真っ二つに割れるが、忠次(大森南朋)は、家康の決断を信じようと家臣団を諭す。 やがて家康たちは信長に招かれ、安土城へ。 だが酒宴の席で、家康

  • 2023年07月24日 10:46
  • 20人が参加中
  • 56

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第26回「ぶらり富士遊覧」

な中、家康は安土へ戻る道中に信長を接待したいと申し出る。 家臣団に於愛(広瀬アリス)や茶屋四郎次郎(中村勘九郎)も加

  • 2023年07月16日 15:21
  • 20人が参加中
  • 45

千坂景親トピック

千坂景親のトピック

千坂景親のすべて -動画・画像-

県阿賀野市女堂)でした。 本拠地は阿賀野川北岸にあるので揚北衆になります。 しかし、千坂氏は元は犬懸上杉家の家臣団筆頭(一説では犬懸上杉家庶流)で

  • 04月23日 06:09
  • 10人が参加中
  • 59

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第18回「真・三方ヶ原合戦」

転で徳川軍は難を逃れた。浜松を後にして西に兵を進めた信玄だが、体の異変に襲われていた。 そんな中、徳川家臣団の前にある男が現れる。

  • 2023年12月18日 23:58
  • 20人が参加中
  • 26

「どうする家康」感想コミュトピック

「どうする家康」感想コミュのトピック

第2回「兎と狼」

織田軍に包囲され絶体絶命の松平元康。だがなぜか織田信長は兵を引く。 元康は慌てて大高城を飛び出し、瀬名のいる駿府に帰ろうとするが、家臣団

  • 2023年01月31日 22:52
  • 20人が参加中
  • 39

史跡トピック

史跡のトピック

本佐倉城跡

に乗じた小田原の北条氏政は自分の子の直重を送り込んで千葉氏を継がせ、千葉氏は呆気無く北条家臣団に組み込まれてしまいました。  天正18(1590)年3月、関白太政大臣豊臣秀吉が小田原征伐を開始すると、本佐

  • 2022年03月13日 18:40
  • 219人が参加中
  • 14

信長の野望 武将列伝トピック

信長の野望 武将列伝のトピック

毛利元就

)http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38740308 <雑感> 中国地方を代表する戦国大名。能力、一族、家臣団 ともに申し分なし。吉川元春・小早川隆景の二枚看板を掲げ、元就自身は本陣で備え、毛利隆元以下家臣団で後方支援・内政を行えば王道から外れることは無い。元就

  • 2020年06月30日 15:23
  • 164人が参加中
  • 1

城下町トピック

城下町のトピック

松前

東七郎・三上超順(ミカミチョウジュン)等40名余の家臣団が正議(ショウギ)隊を結成、徳広を擁立してクーデターを決行した。この結果、松前勘解由・蠣崎

  • 2019年01月18日 07:51
  • 188人が参加中
  • 57

三好家の野望トピック

三好家の野望のトピック

初めましてでござる

どうも、三好家臣団の残党の者です。 なんか、十二人衆とか三人衆とか名乗っていたそうでw 本名ですので書けないですねw

  • 2019年01月05日 22:40
  • 42人が参加中
  • 55

関東三国志トピック

関東三国志のトピック

ご挨拶【自己紹介】トピック^^ 

の名将たちが一堂に会したという 戦国ファンにはたまらなくおいしい要素を 自由に話し合う場所です。 上杉・武田・北条の家臣団や なかなか話題に上りにくい 佐竹・里見

  • 2018年12月19日 06:41
  • 156人が参加中
  • 36

みんどく@関西読書会トピック

みんどく@関西読書会のトピック

2018年10月のイベント

/view_event.pl?comm_id=4014406&id=87050300 10月23日(火)  織田信長の家臣団―派閥と人間関係 https

  • 2018年09月14日 10:33
  • 1923人が参加中
  • 1

戦国魂トピック

戦国魂のトピック

【オンラインショップ】1月限定!!「おだわら城 新春セット」販売中です

ちび武将シリーズ「北条五代と家臣団&たまにライバル達」のために作られた、小田 原城をモチーフにした背景用のアクリルスタンドセットですが新発売です!! おだわら城新春セット〜for北条五代と家臣団 (税抜1,500円) http://www.sengokudama.jp/fs

  • 2018年01月07日 18:59
  • 753人が参加中

大河ドラマ『おんな城主 直虎』トピック

大河ドラマ『おんな城主 直虎』のトピック

第48回(12月3日(日))『信長、浜松来たいってよ』

康政(尾美としのり) 徳川のもてなしに対する返礼にと、家康をはじめとする家臣団を安土に招待すると使者を寄こした信長。その真意は一体どこに?ほか

  • 2017年11月27日 01:01
  • 49人が参加中

大河ドラマ『おんな城主 直虎』トピック

大河ドラマ『おんな城主 直虎』のトピック

第47回(11月26日(日))『決戦は高天神』

な妻の悲願だった駿河の統治をかなえるために、傷心の家康が動き出す。徳川家最大の悲劇をきっかけに、信康を失い悲嘆に暮れていた岡崎衆と浜松の家臣団がひとつとなり、武田

  • 2017年11月20日 15:44
  • 49人が参加中

北斗英傑録トピック

北斗英傑録のトピック

九戸氏家臣に在って・・・小軽米氏

の母の生前に生活保護の担当ケースワーカーさんに、この姓の人が居たそうです。 ただし出身地は、遠かったと聴きました。 あっ、そうそう九戸政実の家臣団の九戸党は各将とも「舘」を持

  • 2017年10月16日 19:43
  • 41人が参加中
  • 14

大河ドラマ『おんな城主 直虎』トピック

大河ドラマ『おんな城主 直虎』のトピック

第32回(8月13日(日))『復活の火』

“KEY”! ◯KEYポイント 徳川家家臣団 駿府へ攻め入る準備を進める武田。家康もまた側近である酒井忠次(みのすけ)、石川数正(中村 織央)、本多忠勝(高嶋政宏)らと軍議を開いていた。家康家臣団は、いずれも世に名をはせた武将ばかり。なかでも強者として知られ、徳川

  • 2017年08月06日 21:26
  • 49人が参加中

博多祗園山笠 千代流 トピック

博多祗園山笠 千代流 のトピック

飾り山【表】『徳 川 四 天 王』(とくがわしてんのう)標題説明

戦国の世を終わらせ二百五十余年戦の無い世を続かせた徳川家康。天下人秀吉も羨んだその古参の家臣団、その筆頭が「徳川四天王」であります。全身

  • 2017年07月14日 23:02
  • 54人が参加中

武田勝頼トピック

武田勝頼のトピック

武田勝頼が何故滅びたのか?【軍事力編成編】

ホームにアップした内容を掲載します。 ======================−  武田勝頼が何故滅びたのか?それは、勝頼の内政・軍政・外交・家臣団構成など、さまざまな分野に原因がある。軍事力編成に関していえば、一般に、長篠 信君、武田信綱、武田信豊など早々に戦線離脱した人物が含まれている。  長篠・設楽原合戦によって、武田勝頼の家臣団

  • 2017年05月06日 08:30
  • 209人が参加中
  • 18

城下町トピック

城下町のトピック

佐川

)年に作成された『佐川御家来分限帳』によると、佐川家臣団は御士237人・女中22人・足軽9人・下々200人の計468人となっています。  重照 等の暴発を抑える事が出来ず、容堂と共に倒幕へ舵を切らざるを得なくなりました。  なお、慶応4年当時の佐川家臣団は、騎馬1302人・下分譜代家来1472人・一季抱ノ者36

  • 2017年02月20日 09:55
  • 188人が参加中
  • 61

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第十三章 織田信長第2章〜天下布武〜その2

ともども残忍な仕打ちを行いました。 信長に目をかけられれば良し・・・さもなくば「死」あるのみ。   こういう風に感じてくると、家臣団

  • 2016年01月02日 19:55
  • 6人が参加中
  • 1

半蔵門かきもの倶楽部トピック

半蔵門かきもの倶楽部のトピック

第4回?テーマ ゆうた作 「遺言」

でも豊臣家にはまだ存続していく道が残されたわけだが、事態を正確に把握できない豊臣家臣団によって、大坂城から退去しない豊臣家は、関ヶ原の後、改易された大名やその家臣、或は

  • 2015年05月14日 12:43
  • 163人が参加中
  • 15

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」トピック

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」のトピック

栗山善助(くりやまぜんすけ)/濱田岳

のちに「黒田二十四騎」と呼ばれる精鋭家臣団の中でも筆頭に挙げられる知恵者。 播磨国栗山村の農家の出だが、黒田 意気を言っては叱られていた。 だが、初陣である「青山の戦い」で黒田家の宿敵・赤松家に武兵衛を討たれてからは、分別あるリーダーとして家臣団

  • 2014年12月20日 23:48
  • 2243人が参加中
  • 43

戦国武将大好き!【信長の野望】トピック

戦国武将大好き!【信長の野望】のトピック

野望シリーズで最弱大名といえば?

シリーズで定番の弱小大名といえばどこでしょう? 大名がショボい、家臣団がショボい、周りの状況がきつい...など いろいろ要素はあると思うんですが、皆さ

  • 2014年12月20日 16:51
  • 3834人が参加中
  • 114

史跡トピック

史跡のトピック

原田城跡

は鎌倉時代末期に原田氏の居館として築かれたと推定されており、原田氏は室町時代に入ると摂津守護細川氏の家臣団に組み込まれたため、応仁の乱(1467〜77)の際

  • 2014年10月06日 10:26
  • 219人が参加中
  • 8

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

tw14・02・19

込みを。 21」1幕末から明治にかけ、我が国の軍制は幕藩体制の下での家臣団から中央集権体制の下での徴兵による国軍へと大きく変わりました。その

  • 2014年02月22日 22:11
  • 12人が参加中
  • 2

戦国時代/戦国武将トピック

戦国時代/戦国武将のトピック

毛利家所領維持への道

の陰謀により ②鹿之助逃げる          旧尼子家臣団はしつこかったですね。。 ③村上水軍裏切る         瀬戸内海の池家を恐れ・・ 大友

  • 2014年02月16日 08:52
  • 27308人が参加中
  • 25

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」トピック

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」のトピック

母里武兵衛(もりぶへえ)/永井大

絶な討ち死にをするが、武兵衛の遺志は善助はじめ黒田家家臣団にしっかりと受け継がれていく。

  • 2014年02月04日 01:29
  • 2243人が参加中
  • 7

ロック・バー SKY DOG トピック

ロック・バー SKY DOG のトピック

L.A. Woman 09.07.2013

那在八!来八!(笑)。 上階ですっかり出来上がっての御来店。。。(笑)。 あぁ、ようやく八王子城〜北条氏照&家臣団のお墓に行かれたのですね♪

  • 2013年09月09日 15:45
  • 117人が参加中
  • 4

留守・伊達 政景トピック

留守・伊達 政景のトピック

政景の入嗣

政景の入嗣 しかし、孫五郎も病弱で、家中の花渕紀伊、吉田右近、辺見遠江ら外様の家臣団は 伊達晴宗の三男政景を養子に迎え、伊達

  • 2013年08月29日 12:01
  • 4人が参加中

留守・伊達 政景トピック

留守・伊達 政景のトピック

伊達氏天文の乱

て大名化の道を進むことになるのである。景宗の代に作られた「留守分限帳」は 戦国時代における留守氏の家臣団、所領など、また、戦国大名の統治組織などを知る うえ

  • 2013年08月29日 11:49
  • 4人が参加中

関東上杉氏/関東管領上杉一族トピック

関東上杉氏/関東管領上杉一族のトピック

有名な上杉家家臣

関東管領上杉家。 その家臣団についてもっと知りたいと思うのですがいかがでしょう。 いまのところ有名どころとしては 太田

  • 2013年04月24日 22:36
  • 5人が参加中
  • 19

山本覚馬トピック

山本覚馬のトピック

西郷頼母 会津松平家臣団の構成

西郷は、松平から出てるようですが、 武田ではない、 会津松平家臣団は、武田が多い、 芦名系 伊達

  • 2013年04月07日 22:26
  • 18人が参加中
  • 34

龍馬トピック

龍馬のトピック

4月度寺子屋龍馬の案内

近世後期の朝廷社会、とりわけ有栖川宮家臣団並びに再興期典薬寮における身分制度・組織制度を研究。 4月21日(日) 17:30〜18:30 「政治

  • 2013年03月27日 16:35
  • 112人が参加中
  • 2

戦国華撃団(仮) in mixトピック

戦国華撃団(仮) in mixのトピック

次イベの報酬について。

弄っただけらしいので、過去イベントのようなイメージ持てば大体合ってると思います ?柴田家臣団が登場! これは、一切 って倒して手に入れたアイテムは全て課金ガチャをカスタマイズする為のもの なので、やるなら自然回復でポチって 討伐数(家臣団)報酬貰うだけが得策です

  • 2013年03月24日 19:49
  • 7人が参加中
  • 1

織田信長トピック

織田信長のトピック

信長のどこが好きですか?

や光秀のような中途採用の外様でも能力さえあれば大抜擢、大きな権限を与えます。 しかし、その抜擢した明智光秀に寝首をかかれる所を目の当りにした家康は譜代の家臣団

  • 2013年03月10日 23:36
  • 3803人が参加中
  • 29

城下町トピック

城下町のトピック

大多喜

子正邦を差し置いて岩槻115000石の領主となっていたが、家臣団の反発を受けて岩槻を正邦に譲り、大田喜の小領主に甘んじる事になったのであった。  正春入封の際、幕府

  • 2012年12月25日 20:17
  • 188人が参加中
  • 24

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

【城郭ニュース 第330号】  2012/12/10(Mon)

家臣の屋敷があった場所の虎口である可能性が高いとしている。  虎口の西側は3方向からの道が交差する場所で、同市教育委員会では「城の南側では防御上最も重要な場所で、家臣団の在り方を考えさせる重要な発見」とし

  • 2012年12月10日 07:45
  • 4人が参加中