mixiユーザー(id:12410478)

2024年04月10日09:15

131 view

大学。多分今年もあたりでしょう。

今年、独特の現象として、去年、考えた、
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984787327&owner_id=12410478
の、

【キャバ (+)社会性 (−)やりすぎ
芋   (+)地道  (−)不平不満
ということは、言えそうです。
それぞれの(−)を直すと、量産系になります。
だから、量産系は欠点が矯正された姿と言えるかもしれません。】

の、全部を抱え込んだようなタイプの、量産系女子が多かったことです。
つまり、これから、キャバにも芋にもなる可能性がある…ということです。
型にはめることで自分の可能性を狭めていないという人です。
よく考えたら、非常に勉強ができる女性はそうです。ある、旧設医大に入った人がそうでした。数年後の姿が想像できません。タイプというものが、しがみつく対象ではなく、衣装のような脱ぎ捨てられるものであり、だからこそ、異様に勉強ができるのでしょうね。

たとえば、頭の良さに、今、頭にこびりついているものを剥がすという能力があります。
円安だと輸出産業が儲かる。
「安」を記号のように考えないと、理解できません。「安いから儲かるはずはない」と、「安」のイメージを捨てられないと、ダメです。

今年の生徒たちは、偏差値的には彼女に劣るでしょうが、共通点があります。

彼女たちが、キャバにも芋にもならなかったら…
まちがいなく、ニュースキャスタータイプになるでしょう。
社会性はあって愛想がいいけれども、隙がないタイプ。
このタイプに対して、「ツンケンしている」という印象を抱く人がいたとしたら、おそらくは被害妄想です。このタイプが、何をするにしても一番好都合でしょう。他者に対しても、自分に対しても。

よく、『世界で一つだけの花』ではないですが、どんなタイプの人にも長所がるという言い方がされます。あれは、すこし本当ですが、半分以上、ウソです。
キャバの(−)やりすぎ、芋の(−)不平不満は、本人にも周りにもマイナスに作用します。(−)不平不満を抱いている芋の中には、孤立した人もいます。かわいそうです。講座担当者である前に、人の親ですから。

しかし、いじられました。
去年の生徒からは、「また、太った〜?」
大学専用のアドレスに、ぼくのアバターを作成して、送りつけた人がいました。
まるで、奈良の大仏。クッソ〜 どう返事をしましょうか。。

帰りに、寿司成によりました。
この物価高で、値上げをしていません。1200円
イクラ、トロ、ブリ、鯛、イワシ(半身)、カツオ、ホタテ、ホッキ、ホッキのヒモ、ホタテ、海老、玉子。
トロの枚数を絞っているのでした。立派です。
12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930