mixiユーザー(id:20785476)

2023年10月24日05:49

7 view

なんば線シリーズ

交流戦で、阪神とオリックスが対戦すると、メディアが関西ダービーと呼称するが、今回の日本シリーズにおいて、阪神側は、なんば線シリーズと呼んでいる。

なんば線シリーズの由来は、阪神なんば線の中にドーム前駅があり、甲子園駅とは20Km弱で20分弱で着くからである。

阪神なんば線は、阪神西大阪線の延伸で、近鉄難波駅と接続し、開業時の2009年に大阪難波駅と改称。これによって、神戸三宮と奈良間の直通運転が可能となった。
よって、今回の対戦は、オリックスに合併された近鉄が関わって来ます。

合併により、近鉄バファローズは消滅。山田久志さんはオリックスOBで紹介されるが、鈴木啓示さんは同球団のOBと紹介されることはありません。
合併が発表の2004年には選手会がストライキを起こしました。
あの出来事を黒歴史と捉える人も多い。自分もそうです。
ただ、平成2けた生まれの人となると、オリックス=バファローズってことになる。
年月の長さを感じるしだいであります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する