mixiユーザー(id:25795382)

2022年10月01日23:01

44 view

10/1(土)の飲み歩き

10/1(土)は、ようやく秋らしくなってきたなか、
いつも通り西宮北口から宝塚南口へと飲み歩き。

まずは西宮北口の「HISAGOYA」。

今日は新しく入荷した酒の中からまずは山形・鶴岡市の日本酒
「庄内美人 きもと純米 ひやおろし」。
初めて飲んだ酒。味は悪くないが、表現しにくい。
甘辛苦みがほどほどで、やや酸味がある。
主張しすぎず食事の邪魔をしないという意味では、食中酒としては理想的かも。

最初の肴は、刺身三種盛りの、カンパチ、シマアジ、マグロ。
当然のように旨い。

次の酒は、秋田・大仙市の日本酒「秀よし 純米酒 Cloud 秋上がり」。
わりと甘め。少し熟成酒っぽい香りはする。濃さはほどほど。

最後の酒は、福岡・久留米市の日本酒「独楽蔵 特別純米 二年目の秋」。
二夏越しの酒ということで、一年半の熟成酒。
確かにまろやかな飲み口ではあるが、それほどの濃さは感じられず、
最後の肴として頼んだエイヒレ炙りには少し負けているかな。

このあと宝塚南口へと移動。

宝塚南口のバー小林では、最初はいつものジントニック。

次は、スベサイドのシングルモルト「ベンリアック THREE CASK MATURED 10年」。
バーボン、シェリー、ヴァージンオークの三種類の樽で熟成したとのこと。
華やかな甘み。レベルにも書いてあるが、バニラの香りあり。

次の酒は、イタリア・ヴェネト州の赤ワイン
「コレッツィオーネ カベルネ アパッシーテ 2020」。
ブドウの品種はカベルネソーヴィニヨン。
イタリアのワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンを使ってもすっきりした味わい。

この日は9時頃にお店を出て帰路に着きました。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する