mixiユーザー(id:11174455)

2022年04月10日23:47

86 view

ムツゴロウ

Wallice - Wisdom Tooth






【オニバ!】広島県呉市郷原

2022.04.07
メイン道路から少し入った住宅地の中にある古民家風の店。
木金土のみ営業しています。

フォト

ベーグル主体のラインナップ。
ベーグルは半数がクリームチーズ系なのでそれが推しって事なのかな?
逆に味が被りそうなのでベーグルにこだわらずアレコレ選んでみました。




『ベーグル プレーン』150円
フォト

どちらかというと硬めのベーグル。
塩パンのように塩気があります。




『ベーグル ブルーベリークリームチーズ』210円
フォト

具材たっぷりゆえ、プレーンよりもソフトで食べやすい。
クリームチーズだけでなくホワイトチョコも入っている。
少し揚げパンチックな食感も。
プレーンがイマイチだったのでどうかと思ったがバラエティー系は悪くなさそう。




『チャパタ』100円
フォト

中の人オススメだったので購入、そして普通。
内側しっとりで外側の硬さの割に食べやすい。
何か挟んでナンボか…。




『3種の木の実とクリームチーズ』230円
フォト

ベーグルに近いハード。
クリームチーズにやっぱりホワイトチョコ。
中の人はこの組み合わせが鉄板みたい笑




『キャラメリゼナッツメロンぱん』180円
フォト

キャラメル入りチョコ、キャラメリゼしたクルミ、アーモンド入りのクッキー生地、と手の込んでいる割には安い。
普通に美味しい。




『シリアルノア+マロングラッセ』200円
フォト

色々入った生地のノアレザンにさらに色々入れてる感じ。
印象としては普通のハード。




『プチあんぱん』100円
フォト

クルミの載ってるとこは美味しい。


結論、クリームチーズのベーグルはあり。
全体的にリーズナブルです。








【パン工房 むぎ】広島県東広島市西条町

2022.04.07
メイン道路から住宅地に入り込んだ突き当りにある店。
古民家風とかじゃなく民家丸出しです笑

フォト

ショーケースに入ったパンたちは全体的に
白いのでソフト精白パンがメインって事なのかな?




『バターパン』110円
フォト

かじるとジュワッとしたたるほどにスーパーオイリー。
全てがバターという風味ではないので、そういう意味では重い割に軽い。
底面のカリッとした焼き目がアクセント。
ハマり要素はあるかもしれない。
しばらく何も食べたくなくなるほどの衝撃がたったの110円で味わえます笑




『クリームメロンパン』200円
フォト

気持ちもっちり食感だが薄めなのと表面のクッキー生地の効果であざとくはない。
風味控えめカスタードクリームたっぷりでボリューミー。
憎めない…。




『焼きカレーパン』200円
フォト

クミンを載せた、軽くナンチックなカレーパン。
カレーは20種類のスパイスをブレンドしてあるそう。
頑張りどころがちょっとズレてる笑




『クルミ入り全粒粉』300円
フォト

撮る前に割ってしまった汗
人気商品らしい。
香り良くもっちり柔らか。
側面ぐるっと一周に渡りクルミが惜しげもなく詰め込まれていて良いアクセントに。
ウマい。


リーズナブルで個性的なパン達。
個人的には好きです。








【カレー&コーヒー THE ZEN】広島県広島市安芸区

2022.04.08
元々は喫茶店だった物件に先月末オープンしたばかり。
マンションの1階(半地下)にあります。

フォト フォト

旧型ながらカレー屋としては珍しい券売機設置。
それとは別にペイペイが使用可能。

メニューは日替わりのカレーが4種類ほどで、合盛りなどのバリエーションもあります。




『A チキンカレー』900円
フォト

ウマい。

ミールス風に漬物が付いているけどカレーはサラリとはしていないし、かといってドロリともしておらず北とも違う。
肉中心のしっかりした出汁感があり、独りよがりにならない程度に複雑な香辛料使い。

後で聞いてみたらインドのあちこちを勉強して回って、今日食べたこのメニューは北と南の中間あたりのカレーだそう。
ある意味すごく分かりやすい笑

ヤギとか珍しめのカレーもあったのでまた寄ってみようかな。
夜はミールスでコース(3500円〜)をやってるらしいけど…このロケーションシチュエーションでしかもカレーで3500円という設定に需要があるのだろうか。。

余談でしかも汚い話で恐縮ですが、インド系カレー後のゲップって凄い不味いですよね??









【豚骨拉麺 ムツゴロウ】広島県呉市広

2022.04.09
広島では希少な熊本ラーメン。
黒瀬店では提供のなくなったジャンらーめんの食べられる広店へ。

前回美味しく頂いた限定のこってりジャンらーめんは本当に限定だった様子でメニューからは姿を消しており、今回は通常ジャンを。
らー亭とは異なり辛さ増し(有料)も可能です。



『ジャンらーめん』850円
フォト

辛いラーメンとしてはやはり広島屈指。

豚骨+香辛料のブレンドスープは餡掛け状にドロッとしている。
食べ進むとサラッとしてくるので餡掛けの下には通常スープも入っているかも。

一見ひ弱そうなストレート細麺は歯応えよりもしなやかさ重視。
これが餡掛けスープとよく絡んでウマい。

ネギ以外にトッピングはないものの、スープは挽肉混じりなので物足りなさは特にない。

辛さの奥に旨味あり、な1杯。
そして同行者の食べたジャン丼はジャンらーめんより更にウマい。
わかってはいたけれどヲタとしての姿勢を貫いた今日この頃です。




『ライス』150円
フォト

残ったスープにライスで、なんちゃってジャン丼 ←

やっぱり麺より米のがウマいな〜。
ただし天津飯的な部分は再現できないのでそこはオリジナルに敵わない。
ちなみにジャン丼はジャンらーめんよりもスープがさらにドロッとした感じです。

付け合せのキムチは発酵が進んでいて酸っぱかった。






note
【らーめんに対するスマートじゃないアプローチ】

→ https://note.com/hrn308/n/naf0ef2fcafc0
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る