mixiユーザー(id:1810450)

2022年04月09日01:39

60 view

10万円×3回

1回目は希望する人、全国民に10万円を給付。2回目は子育て世帯へ給付。そしてもしこれが実現すれば3回目である。1回目は確かにコロナ禍により経済が停滞した為の給付なので意図はあっただろう(結果は経済効果としては皆無であったが)2回目はどうだったか?コロナ禍が関係あったのか疑問が残る施策だったと思う。無論、給付対象になった子育て世帯にとってはありがたい施策であったがTVで親が「(この支給金で)食事に行きます」と言っていたのを少し意図が違うような気がする。あくまで子どものため(育児)に使うのではなかったのではないだろうか?
今回は困窮世帯という事だがこれは非常に曖昧である。コロナ禍で困窮化したか、それとも元から困窮化したので意味が違う。前者だとこの給付金で一時は凌げてそこから前に進めるかもしれない(10万円で果たして効果あるかは甚だ疑問だが)だが、後者なら10万円の給付金で生活が変わる事はほぼないだろう。そうなるとこの給付金の意図がもはや意味が分からない。コロナ禍で困窮化したから給付なのかそうでないのか?はたまた記事に書いているように公明党の理解を得るためだけなのか?
目的が全く見当たらない。嫌、明らかにこれこそ選挙対策だろう。アナリストもネットでこれは選挙目的と断じている人が多い。全国民に10万円を給付したことで衆議院選挙で勝利できたと与党は思っているのだろう。だから、夏の参議院選挙でも同じ方法と思っているかもしれない。与党一強というのはこういうところに弊害が出てくるものなのだと考えさせられる。

■困窮世帯に現金10万円給付を=緊急経済対策で自民・世耕氏
(時事通信社 - 04月08日 17:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6916060
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930