mixiユーザー(id:32017195)

2022年04月08日20:29

42 view

消費税を70万円払ってきました

納付書に書きかきしたよ〜
納付書に消費税、って書いて払っている消費税反対のみなさんはいますか〜
そんなひといませ〜ん(笑

消費税を下げればいいんだと話をする人が本当に多いので
消費税を下げたらなんでも解決というミスリードが
大変な火種になっていることを感じる
消費税を下げたところで、エネルギー価格が安くなりはしないし
所得も上がらない。物価が下がることもないだろう。
まして消費税減税論者ほど勘違いしているが国家財政はさらに悪化する。

一般の人にとってはなくなったところでショッピングカートに入れる
商品の値段が一つしかない、くらいだ。

消費税を払ったことがあるか、といえばみんなはいというだろう。
嘘もいいところで、消費者は消費税を払うことはない。
商品価格に対して、消費税という名前の天引き額が書いてあって
わかりましたと商品代金を払っているだけだ。
消費者が消費税という名前の税金を市役所や税務署に払うことは一切ない。

実際に売り上げの10%を払っているのは事業者だ。

あれは、売り上げの10%を税として払え、という事業税であって
消費者に向けての税金でない。
ただの売上税。
税務署は表面上、預かったお金ですから、とか言ってくる。
間違ってはいないが、質の悪い嘘も半分はいっている。

これだけは共産党の商売破壊税、という呼び方があっている。

売上税または仕入れ控除付外形標準課税という難しい名前を
だましやすく消費税、という名前に代えただけ

これで消費者があたかも払っているかのように感じる
実際には事業者から売り上げの10%を抜いているのに
あたかも消費者が負担して、預かっているかのように、勘違いする。

ひどいと言えば、人頭税と並び一、二を争うたちの悪い詐欺的な名前の税金だ。

良い点があるとすれば、事業者が消費者に10%の値上げをできるだけだ
これはデフレ対策だったから、ある程度効果があった。
実際には消費が冷え込んで、インフレにはならなかったが

外的要因で、今からハイパーに近いインフレが世界中で起こる。
消費税はインフレにする税金なので、ハイパーインフレになったら
乗数的に上がっていく。
仕入れからも引ききれないので、何が起こるかというと
仕入れとしてあげるべき物価よりさらに高く上がってしまう。

1000円税込み1100円の商品が、小麦が上がって
2000円になった。税込み2200円だが
実際は2750円になる。
流通や仕入れで10%が乗数的にかかってくるので。
というか、各工程で10%が強制的に天引きされているということだ。
ある日ある時日本の物価が急速に上がりだすが
給料は上がらない。上がるのは消費税込みの工程代金。
なぜか。
消費税は派遣以外の給与にはかからないからだ。
社員の所得、住民税、社会保障税とは別に
売上から10%を抜かれているから。
事業者は何重にも課税されている。
ちょっとでも景気が悪くなったらどっちかを減らすしかない。
結果
企業側は消費税を払う分、人件費を削るか、正社員を派遣に切り替える。

この辺で今の社会の問題がわかってきたろうか?

今年企業は賃上げをしたが、ここでインフレが本格化したら
新卒を取らなくなるか、今いる社員を契約化する
ということだ。

給料全体は変わらず、もらう人間を減らそうとする
国が税の仕組みや規制を変えないので
民間側がバブル崩壊以降なんどもやってきたやり方。

こういう事実は売り上げから消費税を計算し、納付書に書いて税務署に払って
(消費税は納付書なので銀行か郵便局でしか払えない)
初めてわかる。

払ったことのない人ほどわからない。
実感がないからだ。
痛税感のない(わからない)税金は税務署の理想である
だから面倒な税金は全部会社に付けるわけだ。

あたかも個人が自ら払っているかのように見せかけて
実は事業者から抜いている税金のなんと多いことか
これは事業者にならないとわからない。
ガソリン税なんか目じゃないから。

禁輸がどんどん進むとこの問題が改善されないまま、
エネルギー危機を引き起こしかねないのだが
岸田総理は夏の参院選後に原発再稼働を進める気で
あえてインフレを作り出すのかもしれない。

真夏に電気ガスガソリン代で月50000円超えて、
冬には太陽光が落ちるのでもっと上がると
政治家対策せい、と言ったら、もう原発再稼働しか方法がない。
他の方法はいずれも建設が間に合わないし、建設費用も高いし
だいたい用地買収もできないし
伊豆の事故で規制が強化されてもう死に体だろう。

それで、みんな原発再稼働にうんといわざるをえない。
それを狙ってこの騒動を利用していると見た。



■ロシア産石炭輸入を制限=追加制裁、エネルギーで初―岸田首相表明
(時事通信社 - 04月08日 19:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6916250
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する