mixiユーザー(id:11174455)

2022年03月20日22:53

57 view

なごみ 東海楼 麺龍 梵天丸 長州

雑誌で評価の高かった毛玉クリーナー。

フォト

使ってみたら便利だし何だか楽しいしでハマってしまった。
今まで毛玉やほころびでポイッとしてたニットやマフラー・靴下等、新品同様とはいかないものの何とか着用できる程度には綺麗になりますね。
前に買ってすぐポイッとしたダイソーの200円の電動クリーナーとはさすがにレベルが違いました。






ハッピーピスタチオ@マウントレーニア

フォト

ここの限定は相変わらず駄目だな笑










【ワンスパイス】広島県広島市東区

2022.03.14
通りすがりに発見して、何の店だろう?と調べてみたらスパイスカレー屋でした。

フォト

自宅改装系の小洒落た店舗。
入口で履物を脱いで上がります。
クセ強めのオブジェが多数配され、また雑貨や駄菓子などの物販も行っているようです。

メニューは大雑把に言って混 (まぜ) 伽厘、名称忘れたけどそれに麺(パリパリらしいので皿うどん的な?)が入るものの2種。
ちなみにメニュー表は撮影禁止。
そして商品内容及び注文方法がわかりにくいのか、店主が少々仰々しく(そういうキャラなだけかも?)説明してくれます。

またカレーを食べるのに使うスプーンはセルフの給水装置の隣に配置されており、10種類以上ある中から自分で好みのものを選択するシステムとなっております。


…キチガイ系やな?笑


そしてオーダーが決定すると他にスタッフもいないのに、

「混ぜ、3辛、ラッシーセット入りま〜す!」

と呼び掛け。
やっぱりキチガイ系だ〜!笑



『 混 (まぜ) 伽厘 ラッシーセット』1100円
フォト

実際には奥(自宅部分)に奥様でもいらしたんだと思うのですが。
さておき、ライス多め(平日サービス)、3辛で。

そしてわかりやすく言えば汁無し坦々麺の〆ごはん、って感じ。
米は日本米だけど洗い飯的に少しパラッとしています。

それを温泉卵やら大根おろしやら挽肉やらピクルスやら何やかんやごちゃ混ぜにして食べる、というスタイル。
その日その日で店主の気まぐれ的な薬味も入っているそうです。

そんな風に軽くミールス的なニュアンスも漂わせるカレー混ぜ飯でした。
まぜそば経験値が低い人には斬新な食べ物として映るのかも?

結論として五味を味わうというテーマは悪くないものの、完成度としては店主が思ってるほどには高くない。
そう思えば藤巻激城はスマートでカッコ良かったですね。

なお現状は平日のみ営業との事でした。








【ブーランジェリー・リシェット】広島県広島市安佐北区

2022.03.16
市内といってもガチで田舎。
山間を走る県道沿いの店です。

フォト

店内はパンの良い香り。



『つぶし塩あんぱん』140円
フォト

人気No.1。
クロワッサン的なパンをプレスしてあり、カリッとザクザクッとした食感。
塩気やバターの風味が感じられます。




『塩パン』100円
フォト

人気No.2。
普通の塩パン。




『もちもち!あんバター』240円
フォト

オススメNo.2。
コンビニなんかでありそうな、あんバターサンドのコッペパンといったところ。




『クロワッサン』150円
フォト

中しっとりタイプ。
ほんのりスモーキーでハムが入ってそうな雰囲気のパン。


正直レベルは低いが立地的にはこれで正解なのかも。
あんバターひとつとってもソフトとハードを取り揃えており、客を選ばない感じです。







【Bread Factory K】広島県広島市安佐北区

2022.03.16
郊外にある店。

フォト

なかなか人気らしく、昼過ぎには棚がスカスカになってるみたいです。




『クロワッサン』183円
フォト

サクサクとのことだがそれほどでもなく、可もなく不可もないような。




『あんバターK』237円
フォト

全粒粉入り生地に無塩バターだそう。
普通ですね。




『ノアレザンフロマージュ』194円
フォト

フランスパンの生地にクルミ、レーズン、クリームチーズとのこと。
何となくベーグル的な、ハードもちもち。
具沢山で割安感あります。




『明太子フランス』194円
フォト

外側はなかなか噛み千切れないくらいハード。
そして明太子けっこう辛め。


以上、控えめに言って普通。








【PESCA(ペスカ)】広島県広島市安佐南区

2022.03.16
仕事前にパン屋3軒ハシゴとか、自分なりにどーかしてると思います。。

フォト

種類が揃うのは9時以降との事でやって来たところ、評判の良いブドウパンは10時30分くらいにならないと焼き上がらないそうで…。




『カルピスバター&メープルフレンチ』302円
フォト

フランスパンベースだけどシロップ類がしっかり浸透していて柔らか。
半分菓子パン、半分スイーツとでもいった凝った作りのパンです。
そのまま食べるにはちとヘビーなのでお茶が欲しい。




『プチウインナープリプリウインナー』140円
フォト

普通だけどちょっと上質感あり、なかなかウマい。




『あっぷるぱい りんごとレーズンのシナモンソテー』280円
フォト

クロワッサンやデニッシュよりも確かにパイ!な生地。


パンそのものがどうというより、料理の在り方としてのパン、みたいな?
メルヘンチックなビジュアルのものが多く、女性に喜ばれそうです。









【牛すじ煮込み なごみ】広島県広島市東区

2022.03.16
通りすがりにラーメンと書かれたノボリをうっかり発見してしまった…(-_-;)

フォト

アジア系の夫婦?が切り盛りしてるみたい。
メニューは牛すじ煮込みの弁当類、定食類、ラーメン、カレー、うどんといったラインナップ。
イートイン設備は最低限といったカタチで、基本はテイクアウトのようです。



『牛すじラーメン』715円
フォト

牛すじというか、ほぼホルモン煮込み。

そしてそこに付随するであろう牛脂がしっかりパンチを加えています。
スープ自体はライトな鶏ガラか?

低加水の縮れ中麺は乾麺で、逆にその辺のスーパーなんかで仕入れてきた生麺よりも良かったりして。

そんな訳で大したものではないまでも下手な専門店よりウマい可能性あり。









【Boulangerie N.】広島県広島市安佐南区

2022.03.17
高級住宅地の一角に昨秋オープンしたばかり。

フォト

オーナーは三重県にあるマリアージュドゥファリーヌという店の総括責任者で、そちらと広島を行ったり来たりしているらしいです。
HPによると、

2004年
第13回カリフォルニアレーズンコンテスト アイデア賞受賞

2005年
TVチャンピオン パン屋さん選手権優勝

2013年
第5回 モンデュアルデュパン日本予選4位

2016年
第6回モンデュアルデュパン日本予選 準優勝

2020年
第2回シゲップイタリア 日本代表→世界3位2部門賞獲得

と何やら輝かしい経歴をお持ちのようです。




『フランス産バターのクロワッサン』290円
フォト

中の人推しメニュー。
外パリッ、中は気持ちしっとり。
生地自体が美味しい贅沢な味わい。




『クロワッサン』210円
フォト

人気No.1メニュー。
フランス版と比べて少し硬めなのは経過時間のせい?
菓子パンというほどではないものの、少し甘い。
普通に美味しい。




『カヌレ』210円
フォト

中の人推しメニュー。
外は硬めにカリッと、ラム酒入りの中身は染み染みのフレンチトーストとか半カスタードな生地といった風でしっとり。
大人向けのお菓子ですね。




『松阪牛入りカレーパン』240円
フォト

人気No.2。
かなり甘口のカレーにとろける食感の生地。
なかなか美味しいが松阪牛の意味?




『いちごデニッシュ』220円
フォト

ホワイトチョコクリーム&カスタード。
ねっとり練乳のようなクリームが主役のスイーツパン。




『ソシソンムタール』210円
フォト

ソーセージはウマい。
パン自体は記憶に残らない。




『マカダミアナッツトラディション』210円
フォト

粉が上質でさすがにウマい。


レベルは高いし割とリーズナブルだし、もっと認知されればゆくゆくは広島を代表するパン屋となるのかも。
一方で著名なパン職人の生み出すモノはこのくらいのレベルだろうな?という予想の範疇から抜け出ることもなく、やはり魂剥き出しの上位ランカー達を凌駕することはできませんでした。
う〜ん…打算的に10位!









【メール】広島県広島市西区

2022.03.17
廿日市のフェルダーシェフというドイツ菓子店の姉妹店だそう。

フォト

品目はさほど多くない。
カフェ併設みたいです。




『クロワッサン』216円
フォト

見た目は硬そうだけど、フワッとした感じ。




『プレッツェル』183円
フォト

ハリはありつつ意外と柔らかい。
スモーキー過ぎもせず、プレッツェルとしては勿論のこと、パンとして素直にウマい。




『北海道バターの塩パン』151円
フォト

ハリが強すぎるがそれがドイツらしさかもしれない。




『ブッターシュタンゲ』175円
フォト

人気商品。
プレッツェルが美味しいのでこれも美味しい。


ドイツ経験値が低くレベルは測りかねるものの、なかなか良いのではないかな?









【アンティム】広島県広島市安佐北区

2022.03.19
地場のスーパーの向かいにある店。

フォト

オープン直後に到着するとまだ焼き上がっていないパンが多数、棚はスカスカでした。
やむを得ず消去法的に…。




『ミルミル』150円
フォト

柔らかコッペ的なパンにホイップクリーム。
その奥にカスタードクリーム。




『クリームチーズデニッシュ』220円
フォト

クリームチーズの塊の下にはクリームチーズクリームとやっぱりカスタードクリーム。
バター香るパイ生地もほど良い、お値段以上にリッチなパン。




『きのことベーコンのツォップ』230円
フォト

オススメというので買ってみたが、まあ見た目通りのパンでした。
ただし妙に塩気が強い。


全体的に少しクセもあって憎めない感じ。
個人的には好きです。










【Bono Bake】広島県広島市安佐南区

2022.03.19
金土のみ営業しているらしいベーグル専門店。
ニューヨーク風ではなくモントリオール風というのがポイントです。

フォト

ベーグルは6種類ほど。
その他に焼菓子など少々。
生食は推奨しておらず、帰宅後に焼いて食べました。



『プレーン』260円
『くるみレーズン』320円
フォト

生地に塩を使わない
卵・油を使う
茹でる時にハチミツを使う

そんな感じらしい。
そして印象としてはベーグルとドーナツの中間、みたいな?

味の方はというと、美味しいと言えば美味しいし、普通と言えば普通。
いつものベーグルより柔らかいので幅広い年代に親しまれる可能性はある。

お値段的にはちと高いですね…。









【Riviere リヴィエール】広島県広島市南区

2022.03.19
昨年オープンで既に人気店の仲間入り。
オープン直後に到着すると既に20名ほどの行列ができていました。

フォト

おおよそ40分ほどかかって入店。
石臼製粉機で作った自家製全粒粉が自慢の様子です。




『全粒粉クロワッサンロワイヤル』270円
フォト

人気メニュー。

「香ばしく・甘いカリっと食感をのせました。クロワッサンをワンランク上のおいしさにひき上げたおいしさです」

と書いてあった。
国語力だいぶピンチ笑

で、気持ちしっとりタイプ。
見た目に違わず甘過ぎで、クロワッサンらしい香ばしさとかいったものが伝わらない。




『明太フランス』313円
フォト

アンチョビ的にしょっぱい。
そして生地の印象は残らない。




『あんバター』297円
フォト

ソフトめフランスパンにバタークリーム。
バターそのものを挟まないのは珍しい。


どれも生地以外の味が強すぎて粉の風味を塗り潰している。
しかしセンスがなくても上質感(ストーリーと値段)さえ訴えることができれば刺さるのが広島南区の土地柄であります。









【中華そば 東海楼】広島県広島市西区

2022.03.19
駅前の渋い店。
元々は中華料理屋だったところ、店主が体調を崩したのを機にラーメン専門店に変ったらしい。

フォト

お昼時に訪問するとなかなかの盛況ぶり。
客層も老若男、いい感じです。
カウンターだけの店でうなぎの寝床といった構造なんだけど、おじいちゃん(たぶん店主)はカウンターの外で接客を担当。
おばちゃん(たぶん娘さん)が調理担当です。

メニューは中華そば(しょうゆ味、みそ味)。
サイドにギョーザ、小皿のおかず。

厨房の棚には何故か探偵ナイトスクープのステッカーが。
その下に貼ってあるグリーンスムージー(300円)が渋い笑




『中華そば しょうゆ味』550円
フォト

いつまで経っても出て来ないな〜?と思って聞いてみたら、おばちゃん作ってなかった笑

主な原因はおじいちゃんがオーダーを伝え損ねてたから。
そんな経緯があってもイラつかず、むしろホッコリさせられるのが老舗マジックであります。

で、おばちゃんはお詫びにといってチャーシュー麺にしてくれた。
おじいちゃんはご褒美に、と言って飴ちゃんを差し出してくれた笑

さておきチャーシュー麺。
いかにも中華料理屋然としたスープにほんのり魚介香るタレ?
甘口で何だか昔懐かしい味わいです。

細麺は意外とヘタれておらずパリッとした感じ。

特にオススメするようなタイプのラーメンではないのだけれど、マイナスイオンは多めに出てます笑








【つけ麺 麺龍】広島県広島市佐伯区

2022.03.19
街角の広島つけ麺専門店。

フォト

メニューはつけ麺、温つけ麺、中華そば、肉むすびなど。
つけ麺では通常のチャーシューのほかに鶏ササミも選べるそうです。




『つけ麺 小(半玉)』800円
フォト

ちなみに普通(1玉)は1100円、中(1.5玉)は1200円。
…どーいう計算だ?笑

さておき、辛さは中級とある5倍で。
そしてそれが致命的に辛かったという…。

酸味強めのつけ汁はドライな辛さ。
そのストレート加減にストイックさを感じつつ、とにかく辛い。

キャベツはかなりしんなりと茹でられており、甘み強め。
逆にチャーシューはパサパサ感強く、旨味もさほどない。

結果としては自爆。
しかし広島つけ麺としてはおそらく美味しい部類に入るかと思われます。









【赤麺 梵天丸 五日市本店】広島県広島市佐伯区

2022.03.19
3店舗ほど展開している汁なし担々麺の店。

フォト

麺メニューは汁なし担々麺、冷やし汁なし担々麺、梵天麺(汁あり担々麺)、鳥にぼしラーメン、魚介系とんこつラーメンなど。



『汁なし担々麺 2辛』720円
『小ごはん 100g』100円
フォト

広島の汁なし担々麺としては少し太めのストレート麺。
気持ちパツンとした強めの食感は他店のそれと比べて主張が強く、麺が主役といった印象を受けます。

辛味は逆にシビれ控えめのシンプルな辛さ。
麺の存在を引き立てるという目的であればこれが正解ですね。

連食にも関わらずごはんをオーダーしたのは付属のザーサイが評判だったから。
小ライスでもケチらずたっぷりと出してくれます。
もちろん〆ごはんとの相性も良し。

正直侮っておりましたがちゃんと個性を感じられる部分は素直に評価。









【めん 長州】広島県広島市佐伯区

2022.03.19
大通りからほんの少しだけ入ったところにある、40年オーバーの老舗。

フォト

店内に入ると何やらヤバめのスメルが充満しておりました。
メニューはうどん、そば、中華そば、丼ものなど。
おでん3種付きのラーメン定食が良さそうだったけれど連食中につきスルー。




『中華そば』600円
フォト

おばちゃんの鼻歌を聴きながら待つ笑

そしてざっくり広島とんこつです。
スープ自体はやや濃いめながら油分は少なく、印象としてはアッサリ。

細麺その他に特筆すべき点はなし。

正直、厳しい。。
真価はセット物にあり…なのかな?




余談ながら、ぱんまるはち広島パンの旅もいよいよ終盤戦です。
ランキングも雑誌も口コミもアテにならない中を手探り(手当り次第)で進み、自分なりに何となく全容が見えて来たかな?と。
あと何軒かの予定をクリアした後はお気に入り店を時々リピートするくらいに止め、ただのラーメン好きに戻ります。
たぶん笑







note
【らーめんに対するスマートじゃないアプローチ】

→ https://note.com/hrn308/n/naf0ef2fcafc0
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る