mixiユーザー(id:32017195)

2022年02月05日12:51

60 view

メタはメタメタアマプラやめよう

儲けはアマプラとAWSのはずなので、
10年越しの投資が実を結んだのでしょう。
新規事業の投資はギャンブルだから怖い。
amazonの次の新規事業は宇宙旅行事業なのだけど
10年後にどうなっているかはわからない。

Googleはyoutubeで認知されているし、広告は相変わらずにぎやか
GDPRで今後減っていくはず。
yahooのように広告が表示されづらくなる。
youtubeもアマプラもコロナで伸びてるから
ネトフリのように今後急落するか、値上げするか
えげつない課金罠が増えるだろう。

一番かわいそうなfacebokは、
インスタというプラットフォームの良さを殺されたというか
インスタから個人のスマホ情報を抜いて
個人情報を広告に流用していたんだが
これがやりすぎだと言われてGDPRで殺された
元祖facebookは詐欺業者の広告となっているので
アフィリエイト法でそのうちやられる

個人情報の二次使用はもうだめになったので
メタと名前を変えてメタバース(VR)やるとか始まったのだが
VRはもう5年ほど前に3Dの二番煎じで流行ってないので
(周りにVRゴーグルをつけて歩いている人は誰もいないし話題にも上らない)
これがもうダメなんじゃないの、で収益モデルが崩壊しそうだと

メタバースがうまくいっても10年くらいかかるから、
その前にfacebookとインスタの個人情報抜き取りモデルが破たんすると
あの会社は破産する

マイクロソフトも地味にone鯖でクラウドサービスをしているので
ここが伸びたと。

今の流行りはクラウドで、領収証電子化もクラウドスタンプが必要なので
どの会社もクラウドスペースをどう販売するか、今やっている。
ドロップボックスは死ぬかもしれない。2Gしかくれない。
Googleドライブは15Gあるけど、スマホと紐つくのでやりづらい。

領収証電子化に特化した巨大スペースのクラウドとなると、マイクロソフトが
やるかもしれない。

appleは2Gしかないicloudを追加課金で売る、ituneアプリを3割抜いた課金で売る、
というあくどい方法で儲けているので
今のもうけを維持するためにはここを渋くする以外なく
今後もicloudはえげつない課金で行くだろう。

写真データだけならgooglephotoに飛ばせばいいのだけど
システムバックアップが2G以上になるように仕組まれている
だからiphoneは嫌いなんだ。
インフラを握るとこんなに強くなる。

こういうときfacebookってインフラを持ってないから厳しい。

大きな会社が新規事業開拓に失敗すると、地獄絵図になる

日本企業がさえないのも全部それ。
重機械工業の次世代事業の新型原発が
フクイチで全部リセットされたので
三菱も日立も東芝も死んでしまったと

スマホのお恵みで生きていけたのはソニーだけだった

ちなみにクラウド事業は日本企業は全くダメ
参入すらできない。
おそらくデータ管理ができないか、xxxはデータを上げられたりして
管理できないので、法務の壁に当たるから
だから日本のおかしな規制を緩和しないといけない

本来なら三菱やパナソニックが世界中にクラウドセンターやCDNサービス
無線高速通信サービス、無料国際電話サービスを
展開していてもおかしくないのだけど、
できないのはこれこそ政府のせい(笑
内弁慶でスマホ安くしただけで、稼げなくて携帯会社が詰みつつある。
新規事業に進出できるかどうかはお上の顔次第。
進出できても儲かる保証はない
儲かったら米中の顔色次第で剥がされる可能性高し
そういう発言力がない。
国内企業にはお気に召すまま規制権力ふるって
外国は要求丸のみのふざけた国なわけ。
日本の経済が落ちぶれているのは、この辺に根本の理由がある。

amazonが儲かってるのは米国のそういうジャイアンぶりの理由もある。

外では何も言えずいじめられて、家に帰ったら俺のルールに従え、と家族に殴るける
これが日本政府の現実であって
国民が陰湿で似たような感じなっているのは、不思議なことではない。


■アマゾンの時価22兆円増=米史上最大、株価急伸で
(時事通信社 - 02月05日 09:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6839590
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する