mixiユーザー(id:25773567)

2021年11月28日14:18

32 view

台湾・日本・韓国

AFIで台湾映画シリーズをやってるので昨日観てきたYi Yiとい映画。プロデューサーに日本人の名前が出てて尾形一成も出てるので、日本でも公開されたんだとは思うけど。ってチェックしてみたら、ヤンヤン夏の思い出、って邦題なのね。

で、思ったこと。台湾ってさ、日本が来るまで中国では僻地、中国人は住んでたけど、北京なり南京なりの政府からはほっとかれて中国の王様の何かがある、とかサマーハウスがある、とかでもなく。で、日本が来て50年近くいて、それから蒋介石・国民党が逃げて来て、って感じなので、近代の最初にやって来た日本の影響をもっと受けてるのかと思ったけど、街の作りとか建物とかが東南アジア感があって、日本と全然違うのよね。主人公一家の住む高層マンション(すっごく抵抗があるわ、この言葉使うの)もみんなズカズカ土足ではいるし、床に直に座らない文化。それに比べたら、韓国って日本の統治も短かったのに、元になる文化が日本と似てるのか、上がる時に靴脱ぐし、床に直に座るし、日本みたいなところがあるわよね。

あと、映画を観ててつくづく思うのは、日本人は中華系に比べて顔デカいウインク 韓国人も顔デカい人多いし、「小顔」がもてはやされる文化、ってのも日本・韓国似てる。日本のネトウヨ、韓国嫌うのは近親憎悪なんだとよくわかる。

う〜ん、台湾、2回行ったけど、やっぱり外国だわ〜、東南アジアだわ〜って当然のこと思ったわ。韓国も外国感あるけど、台湾の方が「外国」って感じが強い気がしたわ。普通は文字が読めない国(エジプトとか)の方が外国感強くなるんだけど、台湾と韓国だと書看板の文字が読める台湾の方が外国感強い。ってか「外国感」の強弱もあるのか?日本以外は全て外国だから一律に外国感を感じるべきなのかしら?



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する