mixiユーザー(id:18013379)

2021年11月19日02:01

67 view

理由が不明

 午後、花壇の整備をやっている時、「ママ」が周りをウロチョロしていた。
 「ママ」と呼んでいる「レモン」の母親猫は、恐らく完全な野良猫。
 素性は分からないが、去年出産していて、オスの「レモン」が息子になる。猫が子どもを1匹だけ産むのはほぼありえないので、何匹か産んだうちのレモンだけが生き残っていたのだろう。私は去年の6月頃にこの二匹の猫の存在に気が付いていた。それとは無関係に動物愛護協会が9月初めごろに2匹の捕獲に成功して手術を行っている。
 その後、長らく「ママ」は行方知れずになっていた。
 母親を失ったレモンの面倒は、無関係なキジトラ猫の「キジ」が見ていた。ただ、キジはおそらくオス。
 その「ママ」が戻ってきたのは2月頃だったろうか、右目に深手を負っていて、かなりやせ細っていた。どこでどうやって暮らしていたのか、そんなことは全く分からないが、人に触れられることを全く受け付けない状態だったが、エサは食べに来るようになった。
 4月頃に目の状態を心配した動物愛護協会の人が、獣医さんから薬を貰って来た。飲み薬。錠剤。(抗生物質)
 で、主にエサをやっていた私に投薬のお鉢が回ってきた。
 
 はっきり言って、野良猫に薬を投与する方法なんか知りもしない。
 どうやって?

 当たり前だが、いくら獣医さんが処方しているとはいっても、通常飼い猫に投薬することが大前提。もっとも飼い猫ならばまずは目薬だったんだろうが、人が触ることもできない猫に目薬なんか滴下できるはずもない。
 錠剤をのませるにしても、方法が全く分からず。獣医さん曰く、

 「エサに混ぜて食べさせるしかない。」 と。(わざわざ電話して聞きました。)

 いやいやいやいや。
 イヌとかネコ飼ったことのある人なら分かる話だが、ドッグフードやキャットフードに錠剤を知れっと混ぜて、それで一緒に食べてくれる。ほど、動物もバカではない。変な味のする薬なんか最初から口に入れないか、口に入れても吐き出してしまう。

 皆さんが、どうやってペットに投薬しているのか、ずいぶん調べました。

 そうやって世話をした甲斐もあって、目の傷はだんだん良くなって、しばらくして完治したように見えた。投薬は全部で8回、10日間ほどかけて行った。
 それでも、しばらくの間はママにサプリメントを与え続けた。

 心の中では「野良猫なんて早く死んでくれればいいのに」と思っているのに、こんな世話を焼くなんて、私もお人よしだと思う。猫を可愛いと思っているわけでもないが、だからと言って蹴っ飛ばして家の敷地に入り込まないようにダメージを与えよう、とかそんな酷いことを思ったりはしない。
 恐らく今の日本で、「猫」だけは特殊な位置づけになった動物だと思う。
 本来ならペットとして飼い主に可愛がられ、飢えることなく家の中でのんびり一生を過ごすはず、そういう動物。
 勿論、ペットだったのに逃げ出して外で繁殖しているのは猫だけではない。ワカケホンセイインコとか、アライグマとか色々いるわけだが、猫だけが人間が関与することでコントロール可能な動物、のように思う。そして運がものすごく良ければ、新しい飼い主が見つかる可能性はゼロではない。(が、その可能性は限りなくゼロに近い)

 せめて今、外で生きている猫が、その生涯を全うするときまで人間の手で飢えない程度にしてやろう。という動きがある。
 同じことはアライグマではできない。アライグマは人に懐かないし、放置すると人間が受ける被害はメチャメチャ大きい。
 ワカケホンセイインコは捕まえられない。


 その「ママ」が先週あたりから、すりすり、するようになった。
 ちょっとは人間に心を開いたらしい。

 時々ネコジャラシを使っているが、少しぐらいは遊ぶようになっている。


 あと何年生きるのだろう、、、、早く寿命尽きてくれないかな、、、、、

 -------------------------

 幸いなことに、コロナ患者の数が急減した。
 その理屈をきちんと説明できる人が誰もいないのは確かで、なぜ急減したのかは不明のまま。このことは、次に「増える」、つまり第六波が来る可能性を全く否定できないことを意味している。

 実際、ヨーロッパでは感染拡大が続いていて、ロシアは11月にロックダウンにまで追い込まれている。
 ある程度はワクチンが行きわたり、初期の頃のような「何人死ぬか分からない」というほどの状況ではなくなりつつあるが、予断を許せない状況だろう。

 今の日本の感染状況だけを見れば、年末は友達と飲みに行っても問題なさそうだよ。
 と、思いがちだが、さりとて、またあっという間に感染が広がって、離れて住んでいる家族にも会えなくなってしまう、そんな可能性が残っている以上、安易に行動できないのもまた実状。

 政府は病床を増やす、とか色々なことをしきりと言っているが、いつ患者が急増するか、一体どんなペースで病床が埋まってしまうのか、という予測が困難で、感染拡大が始まってしまうと対応が後手に回ってしまうのもなんとなく予想できる。

 十分な人員確保。とかも、現実問題できない。
 現在のように感染が下火になっていると、確保した人は仕事がなくぶらぶらするだけ。それでお給料もらってたら、今度はテロは電車ではなく病院で起こることになる。

 病院に警備員配備するとか、そんなニュースはないよね。そんな場所でテロが

 「起こらない」

 って思っているのか、起こると思っていてもやっぱり費用の問題で先には動けないんだろう。何でも「起こってから」だね。最初は必ず犠牲者が出る。
 -------------------------


■東京入院患者、100人下回る=集計開始後初めて―新型コロナ
(時事通信社 - 11月18日 17:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6745153

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した都内の入院患者が94人となり、集計を取り始めた昨年5月以来、初めて100人を下回ったと発表した。同日の新規感染者は20人で、前週の木曜日から11人減った。

 都によると、死者は新たに1人確認された。新規感染者の直近1週間平均は19.6人で前週比76.6%。都基準による重症者は前日と同じ10人だった。

 全国では計163人の感染が判明。死者は5人、重症者は前日から2人減り76人だった。新規感染者は大阪府が28人、神奈川県が21人と東京を上回り、北海道は東京と同数の20人だった。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する