mixiユーザー(id:28135846)

2021年09月26日19:38

250 view

あの日びわ湖にあった音が、今再びここにあることの幸せ・・・京響定期

びわ湖リングがあんなことになるなど、予想もせずに企画された定期なのだろうけれど、結果的にはこれでひとつの区切りになったような気がします。

京都 京都コンサートホール大ホール
京響第660回定期演奏会
クリスティアン・アルミンク指揮 京都市交響楽団
(コンサートマスター 会田莉凡)
ワーグナー:ジークフリートの牧歌
ワーグナー(デ・フリーヘル編):楽劇「ニーベルングの指輪」オーケストラル・アドヴェンチャー

今回の定期、ぐすたふくんは、何とも言えない感慨をもって聴きました。

後半のリングアレンジ、総演奏時間60数分のうち半分近くが「神々の黄昏」からの音楽。やっぱり、その中でも「ジークフリートの葬送行進曲」から「ブリュンヒルデの自己犠牲」に至る音楽の歩みの壮大さ、圧倒的なスケール感。そしてそれを支える京響の音の素晴らしさ。

ああ、あのとき画面を通して聴いていた音の真実がこれなんだなあ・・・編成はイコールではななく、サウンドがまったく同一ではないことはわかっている。でも、これが「真実」なんだ。それを体感できたことが、素直に幸せ。

この定期を用意してくれた京響に、ただ感謝です。

追記:これだけの素晴らしい演奏が、たった2-300人の観客によってしか迎えられないことが、素直に悲しかったです。

4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930