mixiユーザー(id:1810450)

2021年07月03日06:15

32 view

マスコミのほとんどはこの事に反対意見を言っていないという事実

意味がわからない。記事の中では「反対に閉会式は演出の簡素化や見直しで30分短縮された。」と書かれている。こちらは短縮出来た要因が書かれていない。推測しかないが閉会式のときには競技が終わった人たちから帰国しているはずなので人数が減っているからなのかもしれないが、それでも開会式は延長で閉会式は短縮出来たという理屈が理解出来ない。
延長した理由が「行動ルール集「プレーブック」に示されている前後左右2メートルのフィジカルディスタンスを確保した上で入場行進すると、簡素化のため演出パートを短くした分を含めても、計30分の延長」となったそうだが、それでもおかしいと感じる。ならば、入場出来る人数を削減するとかすれば良いはず。どこの国とは言わないが何十人もで入場行進しているがそれを1割でも削減すれば良いはずだが、何故そうしないのか?
今、一番不思議と思う事にこの前までオリンピック開催反対のような論調をしていたマスコミ(特にワイドショー)が今回のこの延長に関してはほぼ反論もない状態で見事なまでの手のひら返しをしているところだ。
結局、ワイドショーは視聴率さえ取れれば良い訳でそこに正義感と言うのはなかったのだ(いまさらのことではないが)新型コロナウィルス感染を煽りに煽る報道をしておきながら自分たちは最近までノーマスクで取材とかしていたという矛盾している行為とかあったが、ここに来てまたこのようについ先月まで明確には言ってはいないがオリンピック開催に対して懐疑的な内容の報道をしておきながらいまではすっかりオリンピック開催への特集が多くなってきている。本当に視聴率だけとれればそこに信念なんか存在しないのが露呈したという感じか?
後、以前の日記にも書いたが20:00開始の終了23:30というのはもう、なにがなんだかである。
■開催地の現地時間が深夜というのはどう言うことなのか?
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979672564&owner_id=1810450
それこそ前回の東京オリンピックでの開会式は昼間に行われた。そして伝説になっているブルーインパルスが空に五輪を描いたのもこの時の開会式だ。今回は当然、夜に開催なので出来る訳がない。従って同じに日の日中に行われるということになるのだが、ブルーインパルスが昼間に五輪を描くということに意味があるのかとなってしまう。
20:00から−13時間となると北米では朝7:00となる。日本時間の昼間(12:00)に開催した場合は北米では深夜23時になってしまうので完全に北米での視聴率に影響が出るのだろう。そこまで北米に忖度するならもう、涼しい時間帯でもある朝8:00にでも開始にしたらどうか?そうなると北米では夜19:00になる。まさにゴールデンタイムだ。その時間なら日本でも見れる(23日は祝日扱い)し、20時以降は帰宅とか言うキャンペーン(?)にも矛盾しないのでそうして欲しかったがもう、今更時間変更は不可能だろう。本当にオリンピックは誰の為の「世界大会」なのだろうか?

東京五輪の開会式を30分延長、午後11時30分まで 入場行進時間増で
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6577104
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記