mixiユーザー(id:5138718)

2021年06月12日09:26

14 view

『平成という時代の検証』 2013年●平成二十五年 その14

LINEは利用者一億人超え 日本初のSNS「LINE」(親会社は韓国のネイバーですが、開発は日本)は、利用者数が一億人を超え、フェイスブックやツイッターを凌駕するほどになりました。

バカッター=バカ+ツイッター SNSのTwitteあっぷし上に、悪ふざけの写真やビデオをアップし、フォロワーの関心を集めようとする行為が目立つようになりました。このような悪ふざけを投稿するのは若者で、バカとツイッターを合わせて、一部ではバカッターとも呼ばれました。眼に余るものはテレビのニュースでも報じられ、呆れられました。例えば、コンビニのアイスクリームケーキの中に寝そべっている様子や、おでんをつつく動画を投稿したり、鉄道の線路内に立ち入る様子を投稿したものがありました。実際に逮捕されたり、バイト先をクビになったり、あるいは損害賠償を請求されるケースもありました。

近大マグロのお店が人気に グランフロント大阪に、近畿大学、サントリーグループと和歌山県などが連携して、養殖魚専門の料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所・大阪店」が開店(4/26)。近畿大学水産研究所が養殖した「近大マグロ」など、養殖魚を中心とした魚料理などを提供しました。産官学連携によって専門料理店を運営するのは日本では初めて。

この続きは別項で。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930